2023/03/07
迎賓館へ
何年か前から行きたいと思っていた 迎賓館に行ってきました♪
正式には「国宝 迎賓館 赤坂離宮」
元々は皇室の別邸として明治に作られ、戦後は世界各国の首脳や王族をお迎えする外交の舞台に。
ずいぶん前に家庭画報や美術系の番組で
【当時の建築や工芸の 最高の技術が集められた場所】として紹介されてるのを見て 気になってて
このブログにも明治村の記事を書くほど、明治の建築とかデザインが好きなので
それの最高峰となれば行くしかない
…んだけど、ウイルスや家庭の事情など 遠出がしにくい状況が続き・・・
最近ようやく世間も平常運転に戻ってきたので
「迎賓館見学と東京プリンスホテルでビュッフェランチ」の広告をじーっと見てたら
夫が 自分は仕事だけど行ってきたら?というので1人で行くことにしました〜
🚌 通常、迎賓館の見学は事前予約が必要だけど
東京駅からのバスツアーなので予約不要だし、そのままランチに連れて行ってくれるのでラクで便利
寒暖が予想しにくい時期なので、着るものに悩みつつ準備
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当日は快晴☀
同じバスに 自分を入れておひとり様女性が3人 私の隣の席は 娘さん2人と来ていた同年代の女性
迎賓館の前に築地に寄るというコースで
「迎賓館さえ見たらいいから 築地はそんなに‥」と思ってたんだけど けっこう楽しかったです
とにかく人が多くてびっくり 外国人のお客さんも多かったです✈
お店の人も「3月になってから急にお客さん増えて 仕入れ3倍にしたんですよー」とのこと
食事どきでもないのに、ラーメン屋に行列 立ち食い寿司に行列 テリー伊藤の卵焼き屋に長蛇の列
ホテルランチがあるから あまり食べないようにしようと思ってたのに
やっぱりどれも美味しそうなので マグロのステーキ串とホタテをを食べてしまいました
新鮮な魚介を炭火やバーナーで炙って🔥いい感じに焦げ目がつき
じゅわっと出てきた油で照りがついてるのを見たら もう逃げられません
自分だけこんな美味しいものを食べてるのは申し訳ない気がして
家族には 数の子の松前漬けとイクラをクール便で送りました
帰宅して開けたら あっと言う間になくなりました笑
お隣の女性に「何か食べました?」と聞かれて、
食べたもの買ったものを答えたら
「限られた時間でそんなに満喫できるなんてすごい〜」と褒められ?ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
注意事項を聞きつつ移動して ついに迎賓館到着🚌
手荷物検査をして見学コースへ入場
クラシックな白いドアや赤い絨毯がタイムスリップ感を誘う
ここで皇族方が海外の来賓を迎える様子や
安倍総理 岸田総理が海外の大統領と会談する写真もありました
4つある大広間のうち 最初に見学するのは花鳥の間🌸🐦 主に晩餐会として使われる場所
その名の通り 日本画の名手が描いた花鳥が壁や天井を彩る 木曽の木材を使った部屋
想像してたより豪華で壮麗で 心の中で「うわ〜」っと叫んでしまいました
室内は撮影禁止🚫なので、パンフレットの写真でご紹介↓
写真左の白い部屋が「朝日の間」 右が「花鳥の間」
ブログ用に 外と室内を同時に紹介できるよう、外観をバックにパンフを撮ってみたけど失敗しました…
暖炉に施された金色の装飾が よく見ると日本刀をモチーフにしてたり
壁の装飾に七宝や西陣織が使われたり、洋風の室内にも 自国の文化を活かしているのが素敵
細部に日本らしさがあって 隅から隅まで美しかったです✨
シャンデリアも凄くて 思った以上に宮殿でした✨ まじ感動
扉だけでもずっと見てられるくらい芸術的↓
戦争や大きな地震のあった日本で こうして残ってるなんて奇跡ですね
🏰もちろんヨーロッパの宮殿をお手本にして作られたわけですが
個人的には バッキンガム宮殿とか見たときよりも感動しました
たぶん当時の、明治の日本のことを想ってしまうから
◾明治って 当たり前だけど、何年か前まで江戸時代だったわけで
何百年ものあいだ 木と紙の家を作ってきた大工さんが
時代が変わって いきなり石造建築やレンガ作りをやるハメになったのに
本場と較べても遜色のない宮殿や教会を作っている
外国人技師の助言も受けてるけど、設計も職人さんも日本人🇯🇵
◾そこがすごく不思議だし、日本人のポテンシャルの高さに心を打たれるんです
「やったことないけど やってやろうぜ」という モノ作りをする人の気概を感じる
「新しい時代だ、新しい日本を作ろう」という意気込みが 百年の時を超えて伝わってくる気がする
だから本家の西洋建築より 明治の建築が好きなんだと思う
ポスターなどの商業デザインや絵画もそうだけど
この時代のものって 西洋の華やかさと日本の繊細さのブレンド加減が絶妙でテンションが上がる🙂
来れて良かった~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感動の余韻に浸りつつ ランチの時間😋
イタリアンも中華もあって とても種類が多いけど、そこは一流ホテルなので どれを選んでも美味
写真右側の大きいローストビーフが人気らしく、周りはみんな取ってた笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日 三越周辺を歩いてたら東京マラソンに遭遇
一般のランナーさんたち、沿道で家族が応援してたり コスプレしてる人がいたり楽しそうでした
写真には映ってないけど 自分と同年代らしき女性で ラムちゃんコスプレのアニマル柄の人がいて
この年で 人前に出せるお腹をしてることに尊敬しました…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八重洲口近くのヤンマービルの装飾がすっかり春でした🌸 あの農機具のヤンマーです↓
ヤン坊マー坊の天気予報は流れてないけど、お米の需要を促すための展示や店舗が入ってます
こんなに民間が頑張ってるのに なんで政府はコオロギ食とか、ヘンなものを推すんですかね?
税金の無駄使いばかりしてないで、日本の米作りや酪農を守りなさいよ
1階の日本酒アイスが気に入って2日続けて食べてしまう 本当に日本酒を開けたときと同じ香り
🍦ミルクのコクと日本酒の清涼感がこんなに合うとは‥と思って食べてるうちに すぐ完食
お店のお姉さんによると、日本酒のアイスを作るには色々と法律上のハードルがあったけど
ヤンマーの社長が奔走して法律問題をクリアして、日本酒アイスが販売できることになったそうです
何気なく食べてるものでも 作る側の労力の積み重ねがあって自分たちに届くんですねえ 感謝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰途につく前の 最後のお買い物はアクセサリー さくらの指輪🌸
nioさんという女性作家の作品
色に深みがあっていいなと思って見てたら、日本画の絵の具で彩色してるのだそう
春の始まり、自分時間でリフレッシュできました 🍀
お読みいただきありがとうございました
良かったらクリック応援いただけると励みになります

↑[ 追記 ] 正面の写真ばかりだったので反対側も
3月の始めでも晴天で暖かい日だったので
サラッとしたニット素材のセットアップとスプリングコートでちょうど良かったです
↑コートはOFUON ニットのセットアップはDRESKIP パールボタンで後ろ姿も抜かりなし♪
多くのご訪問や感想をいただき ありがとうございました
良かったらクリック応援いただけると励みになります↓

スポンサーサイト