fc2ブログ

スペイン無敵艦隊を撃破 ⚽


ワールドカップで日本代表が また感動させてくれましたね〜

 優勝候補スペインに2-1で勝利🇯🇵
 おめでとうございます!

20221202202144c8d.png


もちろん勝ってほしいと思ってたけど、相手は「無敵艦隊」と呼ばれるスペイン
世界中のサッカー少年が憧れるクラブ、レアル・マドリードを擁する国

コスタリカ戦では なんとなく勢いの無かったサムライジャパン
どうなるのかな‥と霧の中状態で決戦の日が来る
202212022026017bb.png

カフェオレを用意して 張り切ってテレビの前に座るけど
ああ〜厳しいなあ‥と途中で寝てしまう ←メンタル弱いので 不利な時は直視できないダメ観戦者

そして早朝
友人宅で観戦していた息子が「勝った!!」と言って帰ってくる
(ほぼ寝てないのに いつも通り大学に行ける若さが羨ましい笑)

ええ!そんなことあるの!?とABEMAのダイジェストを見たりニュースをチェックすると

本当に日本が勝ってた すごいすごいー
盆と正月が一度に来たよう ←表現が古い

202212022043299d7.png

ドイツに勝った時は「奇跡」と呼ばれたけど スペインにも勝利
優勝経験のある強豪を2回も撃破して、まぐれではなく実力だと証明した🇯🇵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

解説の松木さんが
「とてつもないこと、休日にしてほしい」と言ってた笑

流行語大賞の発表は終わったけど、今みんなの気持ちにある言葉は やっぱり「ブラボー」でしょ

1991年にJリーグが発足して サッカーという競技や選手が注目され始めたとき
欧州の選手なんて異次元の人で、こんな風に戦うところなんて全然想像できなかった
育成のあり方、メンタルや体格の違い、追いつく姿とかイメージできなかった

でも サッカーに関わる人たちはそうじゃなかった
高い目標を掲げてひとつひとつクリアして、日本をここまでにしたんだと思うと
「諦めない」という言葉が とても重みを持って響いてきた。


◾今回のワールドカップは いろいろ予想外のことが起こって、ドラマやアニメより面白いから
今まで関心が薄かったけど 見るようになったという人もいるんじゃないかな
シンプルに「見てて楽しい」という感じ

「俺が決める、オレしかいない」みたいな、強気な発言の堂安選手が 再び弾丸シュートを決めたり
小学生の時 一緒にプレーしてた三笘選手と田中選手が、2人で世界の舞台に出て強豪を倒すとか
少年マンガみたいだけど、マンガより劇的だな~

【歴史的勝利】という言葉を2回も聞けたなんて、なんて幸せな予想外だろう
日本にワクワクと元気を届けてくれて ありがとう✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと こんなことを思ったのは自分だけかもしれないけど
スペイン戦の少し前 コスタリカに負けた後のこと

世界ランキング2位のベルギーがモロッコに負けて
ベルギー国内のサポーターが暴れて 車に火をつけるニュースを見た🔥

こわっ ひどいなそれ
自分は 勝っても負けてもサポーターがゴミを片付ける国の人で良かった‥と思ったあと
日本はスペインに勝利

もしかして サポーターの心掛けも 競技場の空に届いているのかな☁と思った

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もちろん勝敗を決める要素は、実力や環境や選手のコンディションだけど
見えないけれど関係あるんじゃないかな?というものは 有るように思う

なので私は ブログや他の不特定多数が見る場所で、ネガティブなことは言わないようにしていた

20221203022007f74.png

田中碧選手が 所属クラブのあるデュッセルドルフにいる時のインタビューで
『ドイツやスペインの人が「ラクな組み合わせだ」と言うのは分かるけど
同じ日本人が「終わった」と言ってるのを見ると 悲しいし悔しい』と話してたのが残ってて。

📱SNSが浸透して、一般の人の何気ないつぶやきでも 広く遠く届く時代になったのだし
マイナスな空気を作る側には行きたくないなーという感じ

それもあって、あのスペインと戦うのか‥と壁を感じても
見たら暗くなるようなワードを ネットで使うのは避けてました。自分なりの応援とゲン担ぎかな


◾自分のことにしても、他人や社会のことにしても
状況が悪いとき、すぐ「終わった」「死んだ」みたいな言葉を使う人に
運を掴んだ人はいない気がする

思考が行動を導くし、思考は言葉で作られてるから それは当然だけど

サッカーに限らず
アスリートが どんなに苦しい時でも「次のためにできることを精一杯やる」と言うのと対照的

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🇩🇪🇧🇪
今大会、ドイツやベルギーの一次リーグ敗退など 番狂わせの連続で
今まで「オレら絶対的強者」みたいな存在だった ユーロ勢の立ち位置が変わってきてるのを感じた

🌴🐪
「もう石油の時代は終わりやぞ」「同性愛NGとかアンタの国おかしいよ」etc
昔は搾取して 現代は欧州的正義の押し付けに 実は中東の人もうんざりしてそう

そんなウザいユーロ勢が 負けて暗ーくなってるのは、地元の人にはスッキリする光景で
それも盛り上がりの理由なのかな?と推察した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見えないところで日本代表を支えるスタッフは大勢いるけど
特になくてはならない存在なのがシェフの西さん (SNSやってるの知らなかった~)

NHKのサラメシにも登場したことあるので、ご存知の方も多いと思うけど
選手のコンディションや好みを考えたメニューに、より良い素材の調達
愛情と応援を食事に込めてるのが とても伝わってくる温かい料理人
20221203192543647.png

ワールドカップのために 段ボール何箱もの梅干しなどを積み込む映像を見たことがあるけど
試合を何回することになるのか分からない中、どうやって量を決めてるのかな?
あと テレビでは選手たちが、ごはんの友に瓶詰めのなめ茸をいっぱい食べてて 意外な人気を知った笑

公式の動画STAFF CAMでも、代表メンバーみんな いい顔で食事をしてて
体にも心にもエネルギー補給してるという感じ♪
美味しいごはんがホッとする時間なのは アスリートもサラリーマンも同じですね

西さんはワールドカップ同行はこれが最後だとか 淋しいなぁ‥
最後に腕を振るうのが お祝いメニューでありますように☆


【追記】

↓決勝トーナメント組み合わせ
202212052001597e5.jpg


こんな熱くも美しい話が現実にあるとは
2022120714455504c.jpg


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらクリック応援いただけると励みになります♪




スポンサーサイト



プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR