fc2ブログ

ドイツに歴史的勝利 ⚽


ついに始まったサッカーワールドカップ 注目の初戦

20221124015326c65.png


 日本はドイツに2-1で勝利 
 おめでとうございます!!


気分が沈むニュースが多いこの頃
嬉しい驚きで、日本全体が明るくなるような快挙✨
いい試合だったな~ たくさんの人が元気になったと思う

202211240155379c3.png


何と言っても相手は強豪ドイツ 何度も頂点に立ってる優勝候補

元日本代表の解説者も「引き分けなら上等」みたいなことを言う

私は正直「勝ってほしいなんて無理は言いません とりあえず1点入れてほしい」と思ってて

たまに「勝てる可能性はある」みたいな解説を聞いても
またまたそんな、盛り上げるために無理にポジティブなこと言ってーとツッコミを入れてました
すみません…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツ陣は体格良くて威圧感あるし
大差つけられたらイヤだな 見たいような見たくないような‥と思いつつ 家族とテレビ観戦

前半に1点決められた後は、もうこれで勝負決まったみたいだし 寝ようかと思ったけど
後半、顔触れが変わると流れもガラリと変わって 劇的シーンの連続

⚽逆転の瞬間、家の中で絶叫が響いた笑
試合終了の瞬間 思わず拍手 抱き合って喜ぶ選手たちの姿に 胸がいっぱいになる

サッカーそんなに詳しくないけど、こういうことがあるから見てしまうんだなぁ

◾日本が勝った嬉しさに加えて
「こんなマンガみたいなことが本当に起こるんだ」という高揚感で、幸せな余韻が残る試合になった


直前にカナダに負けた時は「え、大丈夫なの‥?」と思ったけど
ドイツに勝ったのなら もうカナダは気にならない
勝利の女神呼び寄せ権は、ここ一番の時に使うほうがいい💫

VARで正確な判定がされるようになったのも良かったですよね
あれ?ってモヤモヤすることなく、見ていられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本サッカーの振り返り映像を流すとき
何かというと「ドーハの悲劇」の落胆シーンが出てくるけど、歴史を塗り替えることができて良かった 
苦い思い出の場所から 輝かしい場所に変わった。


始まったばかりだけど、まずは おつかれさまでした
「感動をありがとう」って伝えたい
心に光をもらった感じがする✨


カタールまで駆け付けて、全力で声援を送っていたサポーターにも ありがとうって言いたくなった

自分のように
「そりゃ勝ってほしいけど 何とも言えないよね‥」という気持ちではなくて
「絶対に日本が勝つ!」と信じているから 遠い国にも応援に行けるわけで
そういう強い気持ちを持てる人ってステキだなと思う


超えられないと思われてた壁をサムライジャパンが超えた試合🇯🇵
勇気をもらった人が たくさんいるんだろうな

20221124024636bdd.png

20221124024718803.png


半年前のインタビューで「強いとこを食うのが好き」と言ってた伊東純也選手 見事に有言実行↓
20221124035610c9f.jpg
金髪にしてるアスリートは珍しくないけど、伊東選手の金髪はちょっとロックっぽい
全力で走り続けるパワーがあり こんな不敵な佇まいなのに人見知りという、不可解な魅力の持ち主


海外メディアも「歴史的勝利」と大々的に報道↓
BBCニュース日本語版より
20221125061244258.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヨーロッパは 開催国カタールの人権問題について メッセージを発することに選手も参加
イスラム圏の同性愛禁止✘に抗議する腕章を着けようとかやってて
「試合に集中してないから 日本に負けたのでは?」という声もあったよう↓
20221125062018bd6.png
多様性についての考え方は人それぞれだけど
個人的に 4年に1度のサッカー祭りの時までLGBTがどうのとか聞かされたくないなぁ

カタールの人権問題に関するヨーロッパからの批判について、FIFA会長の反論↓
20221124125739a64.jpg

三千年は遡り過ぎだけど
ヨーロッパも かなり非人道的なコトをやってきた歴史があるのは間違いない
アジア・アフリカ・南米と世界中で略奪と植民地支配をしてきたわけだし
キリスト教徒でなければ人間じゃない みたいなことをやってきたんだから
2022112506243156d.png

◾死刑を止めろと日本に言ったり、同性愛認めろと中東に言ったり
欧州は散々えげつないことをしてきたくせに、正義ヅラして他国に干渉するの止めてほしい。

宗教に根付いた慣習を他国がとやかく言うのは 特に違和感がある

欧米は 自分流の人権・環境問題・動物愛護を他国にも押し付けるけど
「鳥が大量に殺されるのは残酷だから、鳥料理でクリスマスを祝うの止めろ」って言われたら聞くの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本の話に戻って

今回のワールドカップも、会場をキレイにしてから去っていく日本のサポーターに注目が集まった
(追記 その後 カタールの大会組織委員会が日本人サポーターを表彰)

選手のプレーも サポーターの行いも讃えられるなんて嬉しいですね♪
日本人で良かった~🇯🇵

20221125063100f6f.png


20221125063228672.png



↓ちなみに カタールの地下鉄を走るのは日本の車輌🇯🇵
20221127001911c50.png

近畿車輌が作ったこちらの車輌、国際的なデザイン賞を2つも受賞 確かにカッコいい

そして、灼熱の国カタールで 水の供給を支える鉄管はクボタが作ったもの

やっぱり豊かな国が選ぶのは 信頼の日本製

(鉄道事業 一度は日本に決めかけたのに、やっぱり中国に頼んだほうが安いとドタキャンして
開通予定の日がとっくに過ぎても運行できない、安物買いの銭失いしてるインドネシアとは大違い)


◾JFAの公式動画で移動や宿泊先の様子を見ると
どこも設備が立派で、お金のある国なんだなーという感じ

練習場所に立つ選手も「芝が素晴らしい」って感心してるし、ロッカールームもめちゃ広くて綺麗
トレーニングマシンのすぐ横にはジャグジー(!)


そして カタールの人たち、ホテルに到着した日本代表をとても歓迎してる様子でした🇯🇵

民族衣装を着た女性が花束を渡してたり、偉いさんみたいな人が並んでたり
ホテルの従業員さんも、出てこれる人はみんな集まって拍手でお出迎えしてたり 温かい雰囲気。


気候や習慣の違う大変さはあるだろうけど
それを補うべく できる限りのことをして環境を整え、選手たちを迎えたんだな〜と思いました。



ご訪問ありがとうございました♪
20221127004145d82.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります↓






スポンサーサイト



プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR