2022/11/18
充電
ご訪問ありがとうございます
現在 記事を書く気力が枯れ気味なので、休息後に更新する予定です
2年以上も前の記事に たくさんの反応が寄せられたり
「読み応えある記事」と言っていただいたり
とても嬉しいことなのですが
そういう 濃い記事を届け続けるのは、自分の何かを削ることなんだな‥という気もしてます。
それから
10/14に SHEIN(シーイン)という中国の激安ネット通販の記事を上げましたが
現在、話題になってるようなので 最近の記事の近くに置き直しました
日本に店舗(ショールーム?)ができたとかで、マスコミが やたらと取り上げている
「若者に大人気」という話ばかりで
奴隷労働・パクリ・安全性に疑問・アプリから個人情報を抜かれる危険etcは一切伝えず
SDGsと言いつつ、すぐゴミになる服を大量生産する会社の宣伝をする… テレビってテキトーだなぁ
🌍グレタさんを広告塔にしてるような環境団体は、何も言わないのかな
美術館に乗り込んで名画に食べ物を投げつけてるより、この会社に抗議したほうが地球のためでは?
中国=粗悪品のイメージが浸透してること、中国人も解っているのか
中国の会社ということを隠して
「アメリカ発」「シンガポールの会社」「グローバル」などと国籍偽装して宣伝させている
📺日本のメディアなのに、日本が警戒するべきことを伝えず
中国韓国に優しい報道ばかりで気持ち悪いですね
日本人のためのメディアなら、こう言って注意喚起するべきなのに↓
中国には『国家情報法』というものがあり
政府が求めたら、会社だろうと個人だろうと自分の持ってる情報を差し出す義務がある
中国の企業を利用するのは、中国共産党と軍に 自分の住所・氏名・電話番号を渡すのと同じ
📱
動画投稿アプリのTiktokも、個人情報を抜かれていることを証明する記事がいくつも出てるのに
人生経験があるはずの 40過ぎた大人のユーザーもいる
この人たち いい歳してニュースも見ないの?
こんな人たちが職場で後輩に教えたり 子供を育てる立場なの?と日本の将来が心配になります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◾国を侵略して乗っ取るって、武器を使って攻め込むことだけを意味するわけじゃない
中国の通信アプリ 韓国のエンタメ 中韓のネット通販
✈️ 竹島や尖閣など 日本の領土を脅かしてる国に
何の抵抗もなく お金や個人情報を渡す状態にすること
楽しいですよ 便利ですよと日本に近づいて、サービスを利用するよう仕向ける
日本人の情報を握り、日本に会社を作り
中国人・韓国人が日本に居座るのが当たり前の状態にしていく
これも十分に侵略と言える
なのに 自分にとっての安さや目新しさしか考えない、危機感ゼロの人が多くて怖い。
というわけで リアルな生活も多忙になっているので 次の更新は未定です
「思うことがあるけど これ日常で会う人に喋ると、すごく話の長い人になっちゃうから ここで話そう」
そんな風に気楽に書いてたブログだけど、違うものになってきて
それも長短あるな‥と感じてます
「鋭いツッコミを期待」「□□な記事を期待」と言われても困惑……
安全な場所から注文をつけてるだけの人は知らないだろうけど
率直に自分の考えを書くと 変な訪問者が来たりして、ダルくなることもある。
◾クリックするだけで読める タダの記事に自分の希望が反映されることを求めたり
自分は手間をかけずに 他人をアテにして知りたい情報を得ようとするなんて
「今の人は お金を出さないで何かを得ることに慣れ過ぎてるな~」と思う
「そういう記事に需要があるなら その形で良いものを書こう」というスタンスだったこともあるけど
【主婦が個人の趣味でやってるコトに、見ず知らずの人の要望を反映させる義務もないよね?】
が今の気持ち。
お読みいただきありがとうございました
無理せず続けて〜と思ったら ランキングボタンか拍手ボタンを 押していただけると励みになります♪
22.11.18

スポンサーサイト