fc2ブログ

人種差別の散歩道


欧米では 元々有色人種を蔑視する人がいるのに加えて
武漢ウイルスのことで アジア系に心無い言葉をぶつける人のニュースもあり
ストレスを感じた現地在住の方もみえるかと思う。


自分がイギリス郊外に住んでいた頃は まだ中国人が世界中でのし歩いていることはなくて
中国人と間違えられて何か言われることはなかったが、アジア人ということで「……」な扱いを受けたことはある。

住んでた家のお隣さんは 三人の子供を持つ親切なご夫婦で楽しい交流もあったし
妊娠中やベビーカー時代は 見ず知らずの方に助けてもらうことが何度もあり
トータルでは いい人に出会うほうが断然多かった 🙂

でも初めて差別される側を経験するというのは なかなかインパクトのあるものなので、
ほんの数回でも割とハッキリ覚えている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🚌 初めてバスに乗った時
通路がほぼ埋まるくらい立っている乗客がいるのに 誰も私の隣には座らない。

アイロンをかけたシャツと新しい靴を身につけていて、だらしない格好ではなかったと思うが
私の周りだけバリアが張られてるかのように人が近寄らない。
20200220012100007.png

そういう態度を本で読んだり人から聞いたりはしていたが 自分が経験するのは初めてで
白人から見たアジア人てこういうものなんだ…と 日本から遥か遠くに来たことを実感した。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🌲🏠
現地の生活に少し慣れた頃、家の近くを一人で散歩していたら
日本でいう小学校4年生くらいのイギリス人の少年たち四人がこちらに向かって歩いてきた。
20200220015442ae9.png

少年たちは私を見つけると、笑ってこちらの方へ来た。
私を取り囲むように話し掛ける。

外国人には聞き取り不可能なかなりの早口で、数人が一度にペラペラと何かをまくし立てる

こちらが??となっていると、
こんなのも分からないんだってさ バカじゃね?
という感じでハハハと嘲り笑いをする😜

たぶん腕力など無さそうな外国人を見る度にやってるんだろうな…という感じの慣れた様子だった。

まとわりついてきて邪魔なので、手で追い払う仕草をしながら大声で「うるさい!!」と言った。

言い返されたのは初めてだったのか、
驚いた顔をした後「JAP」と捨て台詞を吐きながら彼らは去って行った。

JAPってこういう風に使うのか 生で聞くの初めてだな、差別されるってこういうことか…と
外国を旅行することと 生活していくことの違いをリアルに感じた。🌏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから2日くらいして ガーデンセンターの帰りに家の近くを歩いていたら
小綺麗な奥様と子供が前から歩いてきた👩‍👦

子供は、ママとお出かけ楽しいなルンルンルン♪
と言わんばかりの弾んだ足取りで微笑ましい…

っておいっ!!
この前のタチ悪いメンバーの一人か!?

向こうも私に気づいてハッ!?という顔になり目を伏せる。
ルンルン歩行と笑顔が消える

じわじわと距離が縮まる。

アホ‥じゃなくて少年は「こっち見るなよ 話し掛けるなよ」という空気を全力で出している。

いや心配しなくていいから
「わたくし先日 お宅のお子さんから人種差別的な発言を受け…」なんて流暢に説明する語学力ないし。


でも悪質行為を見逃すのも間違ってる気がしたので
すれ違いざまに少年の顔をしっかりと見ながら
また会ったねという感じで Hello!と親しげに言った。

ママの方が怪訝な顔をする
まあ普通 こんな学生でも母親でもないアジア人と何で知り合いなの?と思うだろう

少年は目を伏せたまま、とても小さい声でHello…と気まずそうに応じた。

顔見知りを強調するために
私はSee you!(またね)と明るく手を振るなど、わざとらしいコトまでして別れた。


ママに「あの人とどこで知り合いになったの?」
と聞かれたら
ビクビクしてた彼は何と言い訳するんだろう?と考えると
少しだけ彼らの意地悪に抵抗できた気がした。


ちょっとは反省しろ 群れた時だけ強気になる卑怯者💢という気持ちと
でもお母さんといる時は 本当に無邪気なかわいい男の子なんだな…
何でああなるんだろう?と、ギャップの理由がよく分からないまま帰宅したのだった。


 お読みいただきありがとうございました
 2020.2.20

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 余談 】
消毒液を頻繁に使ってた頃は控えていたリング、そろそろ復活しようかな~
202303100129115ea.jpg
リボンのは宝石展を見たあと 記念にミュージアムショップで買ったもの
実際に着けるには かなり甘いデザインだけど、お土産のキーホルダーみたいな感じで買いました♪


 ご訪問ありがとうございました
 良かったらクリック応援いただけると励みになります♪




スポンサーサイト



プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR