fc2ブログ

個性と過労


ローカルニュースを見ていたら
ある小学校の学習に関する取り組みの話をしていた

ざっくりした記憶だけど
小学校2年生だったかAくんという ちょっとぽっちゃりした男の子が映る

Aくんは不登校のため 欠席しがちとのことだが
自宅にいるせいかリラックスした様子で自分の話をしていて、暗い雰囲気ではない
母親もごく普通の感じの人。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は 当時者だったことはないけど、学校ボランティアの経験もあり
「不登校」というのは気になるトピック

息子が小学校の時に仲良くしていた年上の子が 中学で不登校になり
あまり外にも出なくなったけど、なぜかウチには変わらずに遊びに来ていた

なので、両親に見守られ 元気に育ってきた子でも そういうことはあるんだな
どこの家庭でも起こりうることなんだな…という認識

🏫 現在、小中学校では1クラスに1〜2人は不登校の子がいる計算になるらしいけど
不登校の原因がイジメや人間関係と聞くと なおさら心が痛むし
いじめてきた子たちより絶対に幸せになってほしいと思う。


しかし、ニュースで見たケースは そういうものではなかった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Aくんが不登校の原因になったのは、国語のテストの採点だという

◾漢字を書く問題で
文字の形は間違っていないのに 書き方が雑なためにマルをつけてもらえなかった
「正解なのに認めてくれない、そんな授業はおかしいから学校に行く気がしない」ということらしい。

今まで聞いてきた不登校の話と違って「はあ そうですか…」という感想しか出ない😑

問題のテスト用紙を見ると
漢字は書けているけど確かに読みにくい 
字が下手なりに丁寧に書いたという感じでもなく 殴り書きのよう…
パッと見て読める文字ではないので ○にしない先生の気持ちも解る

◾「デジタル時代と言っても、試験や公的書類の記入など手書きすることも多々ある
相手が見にくいと感じる字でソンするのは自分、
丁寧に書くクセをつけたほうが 長い目で見て自分のためになると思うけど…」というのが私の感想

しかし学校はそういうことより
算数は得意なAくんの個性を活かした教え方に変えて、学ぶ意欲を引き出すよう取り組んでいる
従来のやり方だけではなく、子供の個性を重視することも大切‥みたいなレポだった。

またもや「はあ そうですか」という感じ。時代は変わったんですねえ…

自分が小学校の時に そんなことを言ってたら
「何を甘えたこと言ってるの!自分がきちんと書けばいいだけでしょ」と 親や先生に怒られただろう
しかし今は「採点に納得いかないから やる気が出ない?じゃあこうしてみようか〜」と構ってもらえる

多様性とか本人の意思を尊重とかいう 最近の流れで学校もこうなっているんだろうけど
いいのか悪いのかよく分からない

◾Aくんは「僕が気に入らないと言えば アチラが僕に合わせてくれる」と刷り込まれたかも知れない
でも一生そんな風に生きていくことはできない

「自分の好み通りにセッティングしてくれるなら やってあげてもいいけど」
そんな人間だらけになったら 世の中どうなるんだろう…?とも思う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

別の問題もある

◾個性派児童だけを見る先生がいるなら それもいいだろうけど
現実は1クラスで1人の先生が30名ほどの生徒たちを指導している

そして過労で心身が不調になり、休職する教員の多さが問題になっている
【教師の過重労働・過労死・自殺】が言われて久しいが改善される気配がない

20221222012225423.png


◾先生が健康な状態で過ごすという 当たり前のことができてない環境なのに
英語にパソコンに不登校児童のケアと 学校の業務は増えている

このままでは教職に就く人がいなくなってしまうのではないだろうか?
20230228063654848.png

↑連日 報道されているLGBTのことより、こちらのほうが深刻で 解決を急ぐべきだと思うのだが。

外国へのバラまきは即断即決なのに
学校関係の予算を増やし 職員を増やすことは、なぜ置き去りになっているのだろう❓


20230307064409c21.png
たくさんのご訪問や共感をいただき ありがとうございました


【 追記 】
東京高裁、最高裁 
教師の残業代を支払う必要はないという判決
日本から教師を絶滅させる気か?と言いたくなる、正気とは思えない判決
2023031418021713e.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります♪




スポンサーサイト



TikTokは個人情報ダダ漏れ / 今さらバレンタイン感想


記事にするタイミングを逃したけど、写真を撮ってあったので
今さら過ぎますが、自宅用に買ったバレンタインチョコの感想
ホワイトデーの参考になれば幸いです


まず 王道のGODIVA
メジャーな一粒チョコは 時々食べてて味も知ってるので、サブレを買ってみました
20230224084720c3d.jpg

サンドしてあるチョコはやはり濃くて美味しい♪
カカオの濃度も4種類あって ビターもスイートも味わえる工夫が楽しい
 
だけど、ちょっとクッキー生地が固いかも…
そして サクッとかじるとクッキー部分とチョコが分離しました笑

ゴディバで買うなら、やはりスタンダードなチョコが良さそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次は ゴンチャロフの売り場の芳醇な香りに釣られて、久しぶりに洋酒入りチョコを買ってみました

20230224085631e7f.jpg

お酒の深みある苦さとマイルドなチョコが合ってて、大人の味という感じで美味しい♪

昔食べた 洋酒風味のシロップではなくて、ガチでお酒です笑
レミーマルタンとかバカルディなど、お酒の名前が入ってるし 車の運転はNGと注意書きもあります
本当に液体なので こぼさないよう気をつけながら食べました 個人的にお気に入り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家族用に買ったチョコはすぐ食べられてしまい(食いしん坊親子か‥)当日には無かったので
14日のバレンタインチョコは スーパーで買った森永ガトーショコラ

20230224090938a5e.jpg

出してみたら、百貨店の高級チョコと同じテンションで「うまー」と食べてました笑

うちの家族が「違いの分からない男」なのか、日本のお菓子メーカーが優秀過ぎるのか…


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

がらりと話題が変わって
若者を中心に大人気の動画アプリTikTok

ティックトッカーと呼ばれるインフルエンサーもいたり ダンス動画なとを上げてる人も多い
ヒット曲の紹介で「この歌はTikTokから人気に火が付いて〜」というのも しばしば聞く

ただ、以前から
【TikTok 中国企業 個人情報を盗られる 危ない】というのは言われていた

実際、アメリカやインドでは 政府が公用の端末で利用することを禁止している🚫
カナダ・EU・台湾も警戒している

でも日本のマスコミは 中国・韓国の都合の悪いことは報道しないから
こういう大事な話も知る人が少ないし、単なる噂のように思われたりしていた。

結構な年齢の大人ユーザーがいたり
「ビジネスに活用しましょう」なんて言ってる人までいる(中国の回し者ですか?)


そして ようやくNHKがTikTokの危険さを報道した
◾アメリカやEUなど、海外の公的機関ではTikTokからの情報漏れを警戒して、利用禁止としている

202302240932114ec.png


トランプ氏は好き嫌いの分かれるタイプだけど
さっさと中国を締め出しにかかったのは賢明だったと思う
(私は「自国ファースト」と明言する人好きだけど、最近はそういうのをすぐ極右と言うのがイヤ)

「中国の政府と民間企業は別」と思ってる人、甘いですよー
別じゃないから、こうやって各国が利用を制限してるんです

中国には【国家安全法】というものがあり
政府が民間企業に「会社が持ってる情報を出せ」と言ったら出す義務がありますから。

日本の一市民の個人情報が 中国共産党の手元に行くなんて余裕で有り得ます
🛍️SHEINとか中国通販を利用してる人は クレジットカードの番号も把握されてる可能性大です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人情報の話になると
「自分は政治家でも資産家でもない庶民だし、個人情報を知られたところで困ることはない」
という人がいるけど。

庶民でも犯罪者には狙われるし
自分の情報がワケの分からない所へ流れることを 軽視するべきではない

📺 最近 頻繁に報道された事件でも分かるが
詐欺・強盗など 昨今の犯罪は 行き当たりばったりの悪事ばかりではない
どこかから漏れた情報で名簿が作られ、それが犯罪者に渡り
そのために財産や命を奪われた人がいることは、頭に置いておくべきだろう


◾日本は 自治体も市民も こういうコトについて警戒心のない人が多いみたいで、心配になります。


お読みいただきありがとうございます
良かったらクリック応援いただけると励みになります♪




2月22日は 竹島の日


猫好きさんには ニャーニャーニャーの日だそうですが
2月22日は【竹島の日】

コロナ前は、島根県の式典の会場前で 毎年のように韓国人が暴れている映像を見た

「お隣だから仲良くしないと と言う人がいるけど、お隣が頭おかしい人の場合は無理だよ」と思う
武漢ウイルス中は中断してたけど、また嫌がらせに来そう‥
民度の低い国が隣だとイヤですね‥


◾1905年(明治38年) 2月22日
閣議決定に基づき
『竹島を島根県隠岐島司の所管とする』と島根県知事が公示した日 (島根県ホームページより)
 
竹島は歴史的にも国際法上も日本固有の領土
20220222210033093.png


1952年 日本が主権を回復する前
韓国が自国領と主張を始め、以降 警察を常駐させて実行支配している

◾竹島は100年以上前から日本の島なのに
 戦後のどさくさに紛れて韓国が乗っ取り

ニュースや情報番組を ながら視聴してるけど、こんな大事なコトを伝える番組が見当たらない
猫の日の話題だけでなく こちらも放送してください

領土乗っ取りって、戦争でやるだけじゃない
国の混乱で 離島に目が行き届かないのをいいことに
不法に他国に入り込んで「ココはうちの土地です!」と言い続ける それが韓国

政治的に主張したり、国民を洗脳するだけではなく
芸能人に「ドクトは我が領土〜」と歌わせたり、ビールなど日常売られてるモノの商品名にしたり
韓国のことわざにある「嘘も100回言えば本当になる」作戦を全国民で実行している😨


↓島根県ホームページより
20220222211810dc8.png



イギリスの古地図も アメリカの航空図も
【竹島は日本の領土】と記載している
韓国が「ドクトは我が領土~」と歌っても
竹島は日本の島というのは動かせない事実
2022022221214367d.png
20220222212222d9f.png
産経新聞より

アメリカ政府も竹島は日本領と記載
20220222212317706.png
朝日新聞より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

外務省のホームページでは 分かりやすく客観的に竹島の歴史やこれまでの経緯が書かれていて
これは日本人全員が知っておきたい基礎知識だなと思った

個人的には、終戦の日と竹島の日は市販のカレンダーにも印字してほしいし
学校でもきちんと教えるべき


🏫学校できちんと事実を教わらない現状で
向上心ゼロのおバカ女子がK-POPや韓流スターにハマると盲信状態

「彼が韓国の領土って言ってるから そっちが正しい」
「ケンカしないで韓国にあげたらいい」
「謝らなきゃいけないのは日本のほう」
みたいなことをSNSで言ってたりして、見事に韓国寄りに洗脳されている

自分で考えるアタマがないと、脳内彼氏の言うことが絶対になるらしい

◾『竹島とは』と検索すれば、数秒で多様な情報が表示されるのに
こういう「楽しいことしか興味ない」タイプは 知ろうともしない
韓国関連でも タレントと美容と食べ物の情報だけを漁り無知な女子から無知なオバさんになっていく

若い女の子の「そんなの知らない」は人生経験の浅さで まだ見逃してもらえるけど
オバさんの無知は軽蔑されるだけ😏

こういうのを見ると、教育というのは 偏差値と学歴だけの問題じゃなくて
騙されない判断力を養うためにも必要なんだな~と思う

嘘を見破るためには 直感と知識 両方が要るのだ

【韓国】と聞いて まず好きなアイドルやドラマを思い出す能天気アタマの人は
【日本の領土を不法占拠してる国】という最低限の知識くらいは忘れないでもらいたい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あまり主張すると韓国との間に摩擦を生む」みたいなこと言う人いるけど
アチラに配慮して何かいいことありました?

政治家に一般人、芸能人やスポーツ選手
韓国は国民総出で今も昔も日本叩きしてますけど

20220122142900e68.png

20220122185942a41.png

202201221903370ee.png

202112290425135a0.png

20211229042432e1f.png
韓国に配慮して 何度も解決金を払ってもコレ↑
アチラに気を使っても失望する形で返ってくるだけ
毅然とした対応で 日本の主張を発信していくべき



話し合いで良好な関係が作れると思ってる人には
領土だけでなく 日本の技術やアイデアも韓国に盗まれてる現実を見てほしいものです↓
20211229143528a02.png

202201221855255b6.png


日本ヘイト活動を続ける国の捏造は絶対に認めません
竹島は日本固有の領土です🇯🇵
20220222215633cfb.png


20220223002828e48.png


20220223002940bbc.png



↓たくさんのご訪問や感想をありがとうございました
202202262111573d4.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります♪




映画「ラーゲリより愛を込めて」


辺見じゅんのノンフィクションを映画化した「ラーゲリより愛を込めて」を見てきました

実在した一般男性の話 戦争で愛する家族と離ればなれ 主演 二宮和也ときたら
泣くのは分かってたけど、やっぱり泣いた…

戦争映画というよりヒューマンドラマで、戦闘シーンはほとんど無く ソ連の収容所が主な舞台

他の主要キャストは 松坂桃李 桐谷健太 中島健人 北川景子など


ニノは20代のときも「硫黄島からの手紙」で日本兵を演じていて(その時から上手かったけど)
戦場では最年少で「とんでもない所に来ちゃったな」と引いてるスタンスだったのが
この映画では 仲間が生きる意欲を失わないよう尽力する役どころで、年月の経過を感じました。

彼の演技が心を揺さぶってくるのは 今さら言う必要もないけど、他のキャストも良かったです

私の中では auのCMで「海の声が〜」を歌ってたイメージの桐谷さんですが、今回は全く違う雰囲気
影のあるダークな存在感がカッコ良かった。ぶっきらぼうで上から目線の イヤな上官役だけど
その分、弱さとか本心をさらけ出すことになった時 すごく人間味があって惹きつけられました。

北川景子さんは 戦時下の昭和な妻役をやるには綺麗過ぎでは?と思ったんだけど
ご本人の凛とした雰囲気が ブレない意志と上手くリンクしてました
夫を待ちながら子供を育て、教師として職場復帰して
子供たちに「よろしく」って話し掛けてる様子が とても可愛いらしかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映像は、暗く冷たいシベリアの景色と
結婚する前の 明るい風のような光景が対象的

心身共に崩れ落ちそうな状況を 幸せな記憶が支えてたんだろうな
202302190821350fb.png


あらすじは

ソ連が日ソ不可侵条約を破棄して日本側に侵攻 
1945年〜 60万人とも言われる日本人がシベリアのラーゲリ(強制収容所)に送られ 不当に抑留される

−40℃の厳しい寒さの中、黒パンなどの僅かな食料だけで毎日 労働に駆り出される
逃げようとすれば射殺
罪をでっち上げられて抑留期間が10年以上に及ぶ者もいた
二宮演じる主人公の山本幡男は 絶望的な状況の中でも
「必ず帰国できるから生きよう、希望を捨ててはいけない」とみんなを励まし続ける

202302190912120bc.png


山本幡男の運命があまりにも過酷でつらい

戦争が終わったのに帰国できず収容所で強制労働
やっと日本に帰れる〜と汽車に揺られていたら、突然下車させられ 別の収容所に連行される
ようやく日本の家族と手紙のやり取りができるようになったら 重篤な病気で動けなくなる……
そんなバカなの連続

病気で衰弱しきってる姿がリアルで 心の中で「死んじゃダメー」って叫んでしまいました

文字→連絡・記録→スパイ行為ということで、家族への思いを綴っても ノートも没収されてしまう
これもつらい


でも 山本が伝えたかったことは しっかりと家族に届く、なぜなら・・・

あとは映画館で確かめて 感動してください


シベリアを生き抜く日本人の忍耐力に加え、夫婦の絆の強さにも心を打たれました

姿も見えず声も聞けない状態で 5年も10年も待ち続ける
お互いが相手の愛情を微塵も疑うことなく、再会を信じている
やっぱり運命の相手だったんですね✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ネタバレ注意】

10代から年輩の方にまでオススメできる良作だけど、寺尾聰の件は蛇足だったなぁ 
ネタバレになるけど、山本幡男の小中学生くらいの息子が いきなり寺尾聰になって登場するので
誰??って感じ

彼の意志は子孫が受け継いでるって言いたかったんだろうけど、それまでとの繋がりが全くないから
胸に染みる場面の余韻が台無し。こういう取って付けたようなシーン 本当に要らない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シベリア抑留で多くの日本人が亡くなってるというのは知ってたけど、
戦後10年という 日本が復興に動いている中も
時代に取り残されたように 収容所から出られない人たちが大勢いたというのがやり切れない思いでした

◾映画を見てから 実際のところが気になって厚労省のサイトを見ると
樺太・千島・満州から強制抑留された日本人は 57万人、死者は5万人とされている
(うちロシア側と日本側の名簿の照合で、死者の身元が確認できたのは4万人)

大抵の人は5年以内に帰国できたが、抑留が11年に及ぶ者もいた

今も シベリアの凍てついた土の中に、たくさんの日本人の骨が眠っている
せめて日本の土を踏んでから死にたかっただろうな😢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どんな時も 悲しみや苦しみを口にせず、周りを照らしてきた山本が 病の中で絞り出すように
「戦争って 本当に ひどいものですね…」と言うのが とても重かったです

時代は違うけど
今も戦火の収まらない国があり、こんな気持ちで故郷を離れている人がいるのだと思うと
なおさら胸が締め付けられました。

◾今も昔も「国を守るためだ、命がけでやらねば」と立派なことを言う人は 安全な場所にいる
正気ではいられないような現場にいるのは一般市民 それはニュースも映画も同じだな‥と思う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに心を動かされたのが犬のクロ
野良犬だったのを拾われ みんなに可愛がられ、収容所生活の癒やしとなる存在
「でも 自分の食べるものだってロクにないのに、実際はそんな余裕ないよね」と思ってたら
クロちゃんも実在だった…!
本当に「みんなと一緒にいたいー」と氷の海を渡ってきたんですね(涙)
20230219111654164.png


犬って 本当に誠実で人に寄り添う動物なんですね
日本で幸せに暮らせて良かった♪


お読みいただきありがとうございました
良かったらクリック応援いただけると励みになります↓




202302251531351ed.png
↑たくさんのご訪問や感想をありがとうございました。

セール戦利品は上質レザーのバッグ♪


バレンタインチョコを見に行きたいけど、お出かけしにくい天気の週末…

シャトレーゼで買った苺大福が美味しかったので 夕食後に出したら
夫が「バレンタインの?」と とぼけたことを言う
いくらなんでも130円でバレンタインを済ませるはずがない笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あちこちで「冬物最終値下げ」のフレーズを見かけるけど
もこもこしたアウターやニットは もういいかなぁという感じ

🛍️でもセールは賢く利用したい、というわけでバッグを購入しました〜


世の中の空気が変わって、電車に乗って遠方の友人に会いに行けるようになってきたし🚃
長時間の外出用に 日常使いのバッグより少し大きいものを探してたので。

ビジネス用みたいな 大きくてカッチリ感のあるタイプじゃなくて
ご近所用より少し収納力をプラスしたようなもの

いつも持ち歩く物に加えて お直しコスメやマグボトルが入って、両手フリーになる肩掛けタイプ 
服を選ばないシンプルなデザインが希望

・中身を守るファスナー開閉なのは絶対 
・でもハンカチやマスクは出し入れしやすいほうがいいから あおりポケットがほしい
・ガサゴソ探さずに 鍵や交通系ICカードが取り出せる外側ファスナーポケットも欲しい

そんな多すぎる注文に全部対応できるモノなんてあるわけないか…と思ってたら
ミッシェルクランにありました♪

202302100733594b7.png
画像はイトキンオンラインより

しかもセールになってて 28000→¥22000だし、買うしかない、と詳細を確認してポチリ

オシャレだけど使い勝手の悪いバッグより、機能的な定番の方が好きなので
こういうの作ってくれるメーカーさんは本当にありがたい

翌々日に到着 🚚
イメージ通りで大満足のお買い物でした
手触りの良い柔らかい革で 肩に掛けても何かが当たってる感じがなく、本革でも軽くて快適
2023021008234901d.jpg

内側もポケット3つで使いやすくて、斜めがけできる長めのストラップも付いてます
厚みのある長財布も 折りたたみ傘も余裕で入るし、勉強会で使う筆記用具も収納できました

余計なものがないミニマムなルックスも好みで、まさに才色兼備なバッグ✨ 
好き過ぎて、色違いで黒も欲しくなっている…

衝動買いはよろしくないけど、こういうシーズンを選ばず使える商品は
一度セールになっても、また通常価格に戻ってることがあるので タイミングも大事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下他愛のない話 (19歳男子の日常)

息子が春休みになって、バイトやお出かけの無い日は料理をしてるのですが
初心者でも 今はYouTubeがあるから失敗なくできるんですね〜
鶏の照り焼きのマヨぽん味とか美味しかったです。

🎣釣りに行ったりもしてるんだけど
かなり寒くて釣れなさそうな日にも出ていくので「今日は難しそうだね」と声を掛けたら
「自分を信じるしかない」と オリンピック選手のようなセリフを残して去っていきました笑


彼の勉強机が小学校の時から使ってる物なので
大学入学の時に 買い替えるか聞いたら「これでいい」と言ってたけど
1年遅れで買い替えたくなったらしく検討中

お店も2〜3軒ほど一緒に見たけど、家具を見るのって楽しいー 私も何か買いたくなってきた🙂
20230210090424382.png

彼はとにかくシンプルな物がいいらしく
天板の下の浅い引き出しを見て「こういうのも要らない」と言い出す

「いや引き出しは要るでしょ」
「要らんて」
「要る!プリントがないとかイヤホンがないとか、騒いでるのを散々聞かされたんだから」
みたいな不毛なやり取りを 店先でもしてしまいました…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家具と言えば、3点セット問題

自分が結婚した20年以上前は
ワードローブ・チェスト・ドレッサーの婚礼3点セット(?)を持って行く人が多くて
家具店にもブライダルコーナーがあったけど、今の家具と比べると 結構大きくて場所を取る存在

それなりの金額だっただけに、素材にいい木が使われて しっかりとした作りだけど
その分 引き出しの開閉が重く感じるのも気になってきた

いろんな想いはあるけれど
「もう 今の暮らしに不可欠なモノではないかも‥」という感じ

3点セットを買った同世代の人たちは 今も使ってるのかな?


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらクリック応援いただけると励みになります





「同性婚イヤ」発言とLGBT


岸田総理の演説原稿なども書いていた荒井秘書官が更迭となった

「LGBTに対して差別的な発言をした」ということで問題になったのが原因


念のためLGBT(性的少数者)とは こういう人々↓
2023020713444633c.png

レズとかゲイというのは大抵の人が知ってるだろうけど、今はLGBTに仲間が増えてLGBTQらしい

Q(クエスチョン)とかジェンダーフルイドという「自分の性別?自分でも分かんなーい」
「ていうかハッキリ決めないことにしてる、ちょいちょい変わるから♡」という人も含まれる

男子兵役のある国のジェンダーQさんの場合
男らしい魅力でモテて女子と散々遊んだ後、兵役のお知らせが来たら
「ワタシ 心は女だから徴兵の対象外です~」と断れるんでしょうか?

▪実際アメリカの水泳界では リア・トーマスというガタイのいい男子選手が
「心は女子だから」と女子の大会に参加して 断トツ1位になるなど 競技会を荒らし回っていた
🏊0,1秒でもタイムを縮めるために必死で練習してきた女子選手にとって こんな理不尽なことはない
リア・トーマス選手のやってることが
「同い年と走っても一等になれない大人が 中学生の大会に来たみたい」と思うのは私だけだろうか?


▪欧米では「心は女だから」と女子トイレに入ってきたスカート男による性犯罪が少なくないのに
性別行ったり来たりを認めるって怖すぎますね‥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

問題となった秘書官の発言はオフレコとした上で
「同性婚を導入したら社会が大きく変わってしまう」「隣に住んでたらイヤだ」等というもの
20230207135712fc9.png

これについては
【いろんな考えがあるのは当たり前のことだから、そう思う人がいても おかしくはない
でも 立場とか場所とか考えると適切ではなかったよね‥】という感想 他に思ったのはこんな感じ↓

▪政府もマスコミも 失言のことをいつまでもやってないで、もっと大事なことに時間を割いてほしい
国防、経済、値上げ続きで疲弊する暮らしetc 失言叩きより こちらのほうが重要

▪思うのは自由だけど、思うのと外で言うのは別

▪「オフレコで」と前置きして、報道されない個人的な意見のつもりだったのかも知れないけど
隠してることまで暴くのが仕事のマスコミに「オフレコ」なんて通用するわけないでしょ
事故や犯罪で家族を亡くして悲しみのどん底
そんな人の家の前に張り込んでマイク付きつけるのがマスコミなんだから

魑魅魍魎の政界にいる割には 荒井さん甘いなぁ
これからは「本音と建前」を座右の銘にして
本音は、家の中だけにしたほうがいいですよー

しかし【オフレコ破り】と言われる約束破りをしておいて
LGBTの人権がーと正義面してるマスコミって間抜けですね笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は同性愛というものに対して 得に嫌悪も好意もないほうだと思う

平安時代から男色というのは文化としてあるし
デザインとかアート系で素晴らしい仕事をしてる人も多い
社会秩序を守って納税して真面目に暮らしてるなら 別に何も言うことはない

ただ 同じ性的嗜好の人同士で暮らしてる分には何も思わないけど
自分たちを認めるよう万人に求めるのは傲慢

「同性婚を法的に認めろ」=普通の夫婦みたいに各種手当てが欲しい
「体が男でも 心が女なんだから女子トイレ使わせろ」の主張を聞くと引く
【何を言っても「差別だー」と怒ってきそうな人たちだから 関わらないようにしよう‥】という感じ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【差別禁止】という言葉を 法案に入れる入れないが問題になっているが、入れるべきではない
差別には反対だけど、それを明文化すると何かと面倒が起こるのは明白

◾外国人の就労など、人間性や能力で不採用になったのに
「外国人だから差別された」と騒ぎたてるケースも珍しくない
性的少数者の就労でも 似たようなことが起こる懸念がある

▪日本に住む資格がないのに日本に居座りたい外国人には
同性婚が合法になったらとても都合がいいだろう
悪い日本人と知り合いになって「形だけでもカップルにならないか?仕事手伝うぞ」とかできそう‥

▪日本の国籍や在留資格を得るための偽装結婚は男女間でも可能だけど
同性婚が合法になったら 悪用の可能性が倍になるし、女性より男性の犯罪率がずっと高い

◾同性婚の合法化→在留資格がないのに日本に居座る外国人が悪用
→犯罪増加、と考えるのは決して飛躍では無い

LGBTに対する差別反対を法案に盛り込むのなら
「差別だー」の誇張や悪用をさせない法案も作らないと
無理な要求も言ったもの勝ちの 真面目な人が損する世界になってしまう😨🤨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よく「理解しようとすることが大事」って聞くけど
色々と読んでもドキュメンタリーを見ても 正直ピンとこない

彼らの根幹になってる【同性を見て性的に興奮する】という心情に1ミリも共感が湧いてこないので
たぶん私は分からないままだと思う

最近増えてきた 男性カップルを題材にしたドラマや映画の宣伝が流れてきても 別に見たいと思わない

攻撃的なリベラルさんたちが
「認めないのは時代遅れだ」と 気に入らない意見を叩いても
「理解しようとしないのは差別」と決めつけても、無理なものは無理 理解できません

◾人の心をコントロールしようとするのは カルト宗教と同じなので止めてもらいたい

「分からない人もいる」ことを認めるのも【多様性】だと思うので、よろしくご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと個人的に「マイノリティ」という言葉に いつも少し引っ掛かりを感じる
便宜上 要るんだろうとは思うけど。

マイノリティという言葉は 性的少数者・身体障がい者・外国人などを指す

自分の父親も病気のため、人生の半分近くが不自由な生活だった
日常生活や仕事はできるけど、車の運転やスポーツはできない
入院や通院や検査 死ぬまで病院のお世話になった
当り前だけど、それは父が望んだものではない

そういう人生と、
「男になる時もあるし 女になるときもありまーす
私たち傷ついてるんだから もっと権利を認めなさいよ」と社会に圧をかける人生が
同じ【マイノリティ】という括りになるのか…と思うと、何とも言えない気持ちになる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🏫
小学校でLGBTを理解するための出張授業があったというニュースを聞くと
「それ優先して教えるべきことでもないでしょ?」と思う

◾性の対象として「うんと若い女じゃないと その気にならない」と
お金を出してでも若さを求める 一部のオジさんの習性も
「相手が同性でないと その気にならない」というジェンダー云々の人たちの習性も
要するに【性癖の問題】 義務教育の現場に必須の話ではない

「それよりは SNSを利用して近づいてくる変質者から身を守る方法を教えるのが優先では?」と思う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の性癖を盾にして「理解できない者は時代遅れ、差別主義者」と騒ぎ立てる人たちって
そんなに配慮しなきゃいけない存在なのだろうか❓

男女の夫婦のような 税制上の優遇や法の庇護がないだけで、別に制限とかされてないし
同性カップルだから仕事や住居が無いわけでもない
戸籍は変えてない事実婚の男女と同じようなもの

大抵の人は「どうぞご自由に」なのに
なんで すごい迫害を受けてるような主張をするのか謎

20230209143553071.png

20230213013347c37.png


【 2月15日 追記 】

テレビニュースを流し見してたら
伝えているのは、入国管理局で亡くなったウィシュマさんにLGBTの法案

◾日本人の生命・安全・財産を守るための重要な問題がいくつもあるのに
なんで不法滞在の外国人と特殊性癖の人について時間を割いているのだろう?


↓多くのご訪問や共感をいただき ありがとうございました
20230209143736c4f.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同性婚の合法化をしつこく要求する人たちの狙い↓
2023022222360502b.png

父親も母親も日本人でないのに、日本人のような氏名を名乗ってる韓国人・中国人などの外国人には
先祖が誰かまで分かる 日本の戸籍制度が邪魔で仕方ないのでしょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

LGBT推進の法案が成立したら
自称女の男性が女子更衣室や女湯に出入り自由
拒否すれば 差別と非難される 

男性器の付いてる「心は女」の人間が 女子トイレに入って来るなんて、女性には恐怖でしかない

◾LGBTに配慮し過ぎて 本当の女性が性犯罪の被害者になっている事実は、ほとんど報道されない

実際、アメリカ バージニア州の高校で「自称女」が女子トイレに入りレイプ事件を起こしている

20230224063316275.png


生まれた時からずっと心身共に女性で生きてる人の 安全や人権は考えてくれないんですか❓


良かったらクリック応援いただけると励みになります♪



1月総括 / 地味めのお買い物


ご訪問ありがとうございます

ある日の帰り道 鳥さんがたくさんいるカフェに寄ってみました🐦
触れ合うこともできるんですが、インコが想像以上に人懐っこくて癒やされました

エサを持ってなくても肩に乗ってきたり、頭に乗ってきたり かわいかった♪
スタッフの方には日常なのか、インコが4羽くらい体に止まってる状態でお掃除してました笑
生き物っていいですね~
20230204225505b69.jpg


拍手数で見る1月総括
202302042257444df.png


【短い話】
家で食べるおやつを買う時になると「お父さんの分は‥」と自然に口に出る母親の話
父親は10年前に他界してるけど
父親の食べるものを気に掛けてきた 50年以上続いた習慣は 消えることがないのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【戻ってこないでね】
テレビのコメンテーターや雑誌の連載など、マスコミでご活躍の政治学者、三浦瑠麗氏

政府の有識者会議でソーラー発電を推す一方で
夫の三浦清志氏がソーラー事業で10億円を不正に取得していたことが発覚

今のところ、レギュラーだった番組にも現れず 経緯の説明もせず 逃げ回ってる模様
20230126075140ef7.png

◾要するに三浦瑠麗という人は
「知識ある専門家の話」という形で、自分の身内が得するための話を流布してた 利益誘導オバさん

こんなインチキ学者が 菅政権下でご意見係になってたというのも腹立たしい
政府が主催する有識者会議というものが
人選も内容も伝わってこないのも政治不信の原因ではないだろうか?

ソーラー詐欺の妻をさんざん持ち上げてきたマスコミは 不正問題に知らん顔してるし
こうやって怪しい人が好き勝手してる例は、自分が知らないだけで きっと他にもあるんだろうな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📺
【テレビが推す人って何かとワケあり】と言えば
お笑いコンビEXITの兼近大樹(髪がピンクの人)

何本ものレギュラー番組やCMの仕事があって「吉本興業に推してもらってるんだなー」と思いつつ
売春斡旋や強盗容疑の逮捕歴がある彼が、情報番組でコメンテーターとして
「イジメというのは‥」みたいな発言をすることには違和感と不快感があった。

そして今月、広域強盗殺人事件の指示役 渡邉優樹容疑者(38)と繋がりがあったことまで判明😨
渡邉容疑者の背後には 山口組がいるという報道も複数ある

それも怖いけど、そもそも何で 元犯罪者を積極的に起用して影響力を持たせるわけ?
この強盗事件の前から彼の逮捕歴は分かってるのに、センターに迎えるなんて
面白く盛り上げてくれたら 人間性なんてどうでもいいわけ?
業界の感覚って かなり異常ですね


◾あと お笑い芸人が言い出してテレビが常用してるワード
昔悪いことをしてたのを「やんちゃしてた」と言うのを 今すぐ止めてもらいたい
社会の安全を脅かし 刑罰の対象となる【犯罪】というものを
子供の悪ふざけを表す ヤンチャなんて言葉でごまかすな💢と言いたい


◾日本は素晴らしい国なのに、政府とマスコミが台無しにしてる
前から感じてたけど、最近は特にそう思う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【少子化雑感】
「異次元の少子化対策」と言われても
政府は 大変だ大変だと言いつつ 何もしてこなかったってコトですよね?という感想しかない

やってることもズレてるし
ニュースに映る会議のメンバーも子育てしてこなかった感が漂うオジさんだらけ
本当に実効性のあることできるのかな~という記事


◾政府が愚鈍なのは言うまでもないけど、少子化は政策の問題だけでもないように思う

「結婚や子育てを選ばなくても有意義な人生は送れる」といった考えとか
社会の変化もあるような‥

20〜30年前は「それなりの年齢になったら結婚するのが当たり前」みたいな空気があったけど
今はそんなコトを口にしたら批判と炎上が待つ世の中

自分も20代の時は、親や親戚や職場のオバちゃんから「結婚は?」と言われて
面倒くさいなーと思った記憶がありますが…

19歳の息子に そういう話をしたら
「何それ、戦前?」ってビックリされました笑


お読みいただきありがとうございました


一応 ファッションブログジャンルで登録してるので笑 最近のお買い物も紹介 ↓
本、ボディバッグ、エプロン、マグカップ
2023020504485426c.jpg

記事には 色味のある物を載せることが多いけど
こんな感じで 買ったのが黒やグレーばかりという日もあります
マグカップ(¥500)は 内側の線がちょうど200mlという親切デザイン 日本製はプチプラも優秀♪


良かったらクリック応援いただけると励みになります




世情なのか 年齢なのか


重い話が続いたので、短い日常話
というか 元々そういうブログ


1年に1〜2回、ちょっと臨時収入が入る時がある
普段、貯蓄や家族優先で 慎ましく暮らしているので?
これは好きに使っていい分ということにして
それほど高額ではない 小さなブランド品やアクセサリーなどを買って
自己満足的にうきうきしていた。

202207160255505c0.jpg


でも最近、欲しいものが思いつかない…

昔も今も 素敵だと思うものは沢山あるのに「買うぞ」みたいな気合いが湧いてこない

年を取って 所有欲や見栄を張りたい精神が枯れてきたのか
『持たない暮らし』が良しとされる世の中のせいなのか分からないけど
物欲が燃え盛っていた日々が遠く感じる笑


20〜30代の頃は、女性誌のブランド推奨ページに
『ハイブランドで自分を格上げ』みたいなコピーが載っていると、なるほど!となっていて
背伸びでも 高級な物を持っていれば、おしゃれ上級者の余裕ある大人に見える気がしていた

でも 着飾ることにお金を使ったり失敗したりして 年齢を重ねるうちに分かってきた
売る側の『これを持てば今よりステキになれる』という煽りは 本当じゃない場合も割とある、ということを。


でも こんなことを言いつつ、キラキラした物が並ぶお店に入ったら
あっさり誘惑に負けて買っているのかも。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

物欲の年頃と言えば、初めてのパリ旅行で ヴィトンとかプラダを回っていたとき

日本人観光客はみんな小綺麗にしてるのに
明らかに異質な 古ぼけたデニムの若いカップルがいた
服がよれっとしていても スタイルが良かったりすると何とかなるけど、そうではない貧相な日本人

2人が店内に入ろうと近付くのが ガラス越しに見えた時、お店の女性スタッフ2人が
「やだ、変なのが来た」「入って来ないでよ」みたいなことを言ってるのがハッキリと分かって
言葉が解らなくても、そういうのって伝わるんだなーと思った

そのカップルに対しても
「日本人全体が残念なイメージになるから ちょっと考えてほしいな」という気持ちになったのを覚えている。

逆に日本に来た外国人観光客が感じのいい人で
その国の印象まで良くなったこともある


🌏海外に行く日本人も、日本に来る外国人も同じ
数日滞在の観光客だって その国のイメージを左右してしまうものなのだ

2022.7.16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

着るものを買うとき 若い頃のように迷うことがないのは
自分のなりたいイメージが定まってきたせいかも。

20230217152438941.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります♪



プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR