fc2ブログ

絶対に 捨ててはいけない物なのに


短く報道されただけの地味なニュースだけど、
「これ絶対に追及していかないとダメ」と思った出来事

そして
裁判所という場所に対する見方が かなり変わった。



◾世間を震撼させたサカキバラ事件の資料が全て廃棄されていたという

1997年
14歳の少年が小学生を殺害したうえ 切り刻んで頭部を人目につく場所に置くという ゾッとする事件で
両親も兄弟もいる 一見普通の家庭の少年がなぜそうなったのか、非常に注目された

今後の少年事件においても重要な資料となる その記録を裁判所が廃棄していた

10代で5人を殺傷した異常な少年は現在40歳前後
本人に話を聞いたとしても、当時の精神鑑定の結果など 事件の真相に繋がる客観的な材料は
もう取り戻すことはできない。

20221126043045d51.png


202211260438509d3.png


しかも、誰が いつ廃棄したのかも明らかにされず
廃棄した神戸家庭裁判所も「分からない」というばかりできちんと調査する気がない様子

20221126043952ce2.png



長崎でも、少年事件の記録が廃棄されていた
202211260450597eb.png


これ ついうっかり捨てたとか、そんなものじゃない気がする‥と思ってたら さらなる衝撃

20221126045432b06.png

◾オウム真理教の解散請求に関する書類を東京地裁が廃棄


折しも旧統一教会の問題で 解散請求の適用が議論されている時
過去の例を確かめるための必須資料じゃないの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後も必要になることが明らかな資料が知らないうちに捨てられ
「適切では無かった」というだけで、詳細が全く知らされない

◾人の人生を左右するほどの決定を下す 裁判所という場所が
こんなにいい加減なものだったということに唖然とする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わるが
NHKの「ファミリーヒストリー」という番組がある
有名人の両親や祖父母、曽祖父母にまで遡って
暮らしや仕事ぶり、人柄にスポットライトを当てる番組

それを見ていると、戦前の戸籍・各種の名簿や台帳・成績の記録まできちんと残っていて
日本というのは記録の保管がしっかりしているんだなと いつも感心する


それなのに
◾日本中が「真相を知りたい」と思った事件の資料は全て廃棄!?

裁判所ってどうなってるの? 
「もう使わないと思って断捨離しました〜」では済まされない闇を感じる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不可解過ぎて、つい想像が逞しくなってしまい
できるだけ証拠残さないようにワザと捨てたんじゃないの?と言いたくなる


最近は人権人権と叫ぶ弁護士や政治家、活動家が目につく

罪のない人を何人も殺害する凶悪な犯罪者まで
「人権が〜」と擁護したり、死刑廃止を訴える人たち


人権屋さんのお仲間が裁判所の中にいて
『極悪人はどう扱っても変わらない、同情の余地なし』と証明する資料を こそっと捨てたのかも‥
  
そんな想像をしてしまったのは私だけだろうか?


うやむやに終わらせず、徹底的に追及するべきだろう
世の中には 絶対に捨ててはいけないものがあるのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月25日
記録保存について有識者委員会が開かれ
最高裁の堀田真哉事務総長は「国民の皆様方に申し訳なく 率直に反省しなければならない」と謝罪

だけど、謝罪したから終わりでは済まされない

◾記録保存の仕組みを見直すことも必要だが
サカキバラ事件やオウム真理教の解散請求など、重大事件の書類を
誰がどういう理由で「捨ててよし」と判断したのか、必ず明らかにしてもらいたい。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらクリック応援いただけると励みになります♪




スポンサーサイト



ドイツに歴史的勝利 ⚽


ついに始まったサッカーワールドカップ 注目の初戦

20221124015326c65.png


 日本はドイツに2-1で勝利 
 おめでとうございます!!


気分が沈むニュースが多いこの頃
嬉しい驚きで、日本全体が明るくなるような快挙✨
いい試合だったな~ たくさんの人が元気になったと思う

202211240155379c3.png


何と言っても相手は強豪ドイツ 何度も頂点に立ってる優勝候補

元日本代表の解説者も「引き分けなら上等」みたいなことを言う

私は正直「勝ってほしいなんて無理は言いません とりあえず1点入れてほしい」と思ってて

たまに「勝てる可能性はある」みたいな解説を聞いても
またまたそんな、盛り上げるために無理にポジティブなこと言ってーとツッコミを入れてました
すみません…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツ陣は体格良くて威圧感あるし
大差つけられたらイヤだな 見たいような見たくないような‥と思いつつ 家族とテレビ観戦

前半に1点決められた後は、もうこれで勝負決まったみたいだし 寝ようかと思ったけど
後半、顔触れが変わると流れもガラリと変わって 劇的シーンの連続

⚽逆転の瞬間、家の中で絶叫が響いた笑
試合終了の瞬間 思わず拍手 抱き合って喜ぶ選手たちの姿に 胸がいっぱいになる

サッカーそんなに詳しくないけど、こういうことがあるから見てしまうんだなぁ

◾日本が勝った嬉しさに加えて
「こんなマンガみたいなことが本当に起こるんだ」という高揚感で、幸せな余韻が残る試合になった


直前にカナダに負けた時は「え、大丈夫なの‥?」と思ったけど
ドイツに勝ったのなら もうカナダは気にならない
勝利の女神呼び寄せ権は、ここ一番の時に使うほうがいい💫

VARで正確な判定がされるようになったのも良かったですよね
あれ?ってモヤモヤすることなく、見ていられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本サッカーの振り返り映像を流すとき
何かというと「ドーハの悲劇」の落胆シーンが出てくるけど、歴史を塗り替えることができて良かった 
苦い思い出の場所から 輝かしい場所に変わった。


始まったばかりだけど、まずは おつかれさまでした
「感動をありがとう」って伝えたい
心に光をもらった感じがする✨


カタールまで駆け付けて、全力で声援を送っていたサポーターにも ありがとうって言いたくなった

自分のように
「そりゃ勝ってほしいけど 何とも言えないよね‥」という気持ちではなくて
「絶対に日本が勝つ!」と信じているから 遠い国にも応援に行けるわけで
そういう強い気持ちを持てる人ってステキだなと思う


超えられないと思われてた壁をサムライジャパンが超えた試合🇯🇵
勇気をもらった人が たくさんいるんだろうな

20221124024636bdd.png

20221124024718803.png


半年前のインタビューで「強いとこを食うのが好き」と言ってた伊東純也選手 見事に有言実行↓
20221124035610c9f.jpg
金髪にしてるアスリートは珍しくないけど、伊東選手の金髪はちょっとロックっぽい
全力で走り続けるパワーがあり こんな不敵な佇まいなのに人見知りという、不可解な魅力の持ち主


海外メディアも「歴史的勝利」と大々的に報道↓
BBCニュース日本語版より
20221125061244258.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヨーロッパは 開催国カタールの人権問題について メッセージを発することに選手も参加
イスラム圏の同性愛禁止✘に抗議する腕章を着けようとかやってて
「試合に集中してないから 日本に負けたのでは?」という声もあったよう↓
20221125062018bd6.png
多様性についての考え方は人それぞれだけど
個人的に 4年に1度のサッカー祭りの時までLGBTがどうのとか聞かされたくないなぁ

カタールの人権問題に関するヨーロッパからの批判について、FIFA会長の反論↓
20221124125739a64.jpg

三千年は遡り過ぎだけど
ヨーロッパも かなり非人道的なコトをやってきた歴史があるのは間違いない
アジア・アフリカ・南米と世界中で略奪と植民地支配をしてきたわけだし
キリスト教徒でなければ人間じゃない みたいなことをやってきたんだから
2022112506243156d.png

◾死刑を止めろと日本に言ったり、同性愛認めろと中東に言ったり
欧州は散々えげつないことをしてきたくせに、正義ヅラして他国に干渉するの止めてほしい。

宗教に根付いた慣習を他国がとやかく言うのは 特に違和感がある

欧米は 自分流の人権・環境問題・動物愛護を他国にも押し付けるけど
「鳥が大量に殺されるのは残酷だから、鳥料理でクリスマスを祝うの止めろ」って言われたら聞くの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本の話に戻って

今回のワールドカップも、会場をキレイにしてから去っていく日本のサポーターに注目が集まった
(追記 その後 カタールの大会組織委員会が日本人サポーターを表彰)

選手のプレーも サポーターの行いも讃えられるなんて嬉しいですね♪
日本人で良かった~🇯🇵

20221125063100f6f.png


20221125063228672.png



↓ちなみに カタールの地下鉄を走るのは日本の車輌🇯🇵
20221127001911c50.png

近畿車輌が作ったこちらの車輌、国際的なデザイン賞を2つも受賞 確かにカッコいい

そして、灼熱の国カタールで 水の供給を支える鉄管はクボタが作ったもの

やっぱり豊かな国が選ぶのは 信頼の日本製

(鉄道事業 一度は日本に決めかけたのに、やっぱり中国に頼んだほうが安いとドタキャンして
開通予定の日がとっくに過ぎても運行できない、安物買いの銭失いしてるインドネシアとは大違い)


◾JFAの公式動画で移動や宿泊先の様子を見ると
どこも設備が立派で、お金のある国なんだなーという感じ

練習場所に立つ選手も「芝が素晴らしい」って感心してるし、ロッカールームもめちゃ広くて綺麗
トレーニングマシンのすぐ横にはジャグジー(!)


そして カタールの人たち、ホテルに到着した日本代表をとても歓迎してる様子でした🇯🇵

民族衣装を着た女性が花束を渡してたり、偉いさんみたいな人が並んでたり
ホテルの従業員さんも、出てこれる人はみんな集まって拍手でお出迎えしてたり 温かい雰囲気。


気候や習慣の違う大変さはあるだろうけど
それを補うべく できる限りのことをして環境を整え、選手たちを迎えたんだな〜と思いました。



ご訪問ありがとうございました♪
20221127004145d82.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります↓






充電


ご訪問ありがとうございます

現在 記事を書く気力が枯れ気味なので、休息後に更新する予定です


2年以上も前の記事に たくさんの反応が寄せられたり
「読み応えある記事」と言っていただいたり
とても嬉しいことなのですが
そういう 濃い記事を届け続けるのは、自分の何かを削ることなんだな‥という気もしてます。

20221120041007013.png


それから
10/14に SHEIN(シーイン)という中国の激安ネット通販の記事を上げましたが
現在、話題になってるようなので 最近の記事の近くに置き直しました


日本に店舗(ショールーム?)ができたとかで、マスコミが やたらと取り上げている

「若者に大人気」という話ばかりで
奴隷労働・パクリ・安全性に疑問・アプリから個人情報を抜かれる危険etcは一切伝えず

SDGsと言いつつ、すぐゴミになる服を大量生産する会社の宣伝をする… テレビってテキトーだなぁ

🌍グレタさんを広告塔にしてるような環境団体は、何も言わないのかな
美術館に乗り込んで名画に食べ物を投げつけてるより、この会社に抗議したほうが地球のためでは?

中国=粗悪品のイメージが浸透してること、中国人も解っているのか
中国の会社ということを隠して
「アメリカ発」「シンガポールの会社」「グローバル」などと国籍偽装して宣伝させている


📺日本のメディアなのに、日本が警戒するべきことを伝えず
中国韓国に優しい報道ばかりで気持ち悪いですね

日本人のためのメディアなら、こう言って注意喚起するべきなのに↓

中国には『国家情報法』というものがあり
政府が求めたら、会社だろうと個人だろうと自分の持ってる情報を差し出す義務がある
中国の企業を利用するのは、中国共産党と軍に 自分の住所・氏名・電話番号を渡すのと同じ

📱
動画投稿アプリのTiktokも、個人情報を抜かれていることを証明する記事がいくつも出てるのに
人生経験があるはずの 40過ぎた大人のユーザーもいる

この人たち いい歳してニュースも見ないの?
こんな人たちが職場で後輩に教えたり 子供を育てる立場なの?と日本の将来が心配になります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾国を侵略して乗っ取るって、武器を使って攻め込むことだけを意味するわけじゃない

中国の通信アプリ 韓国のエンタメ 中韓のネット通販

✈️ 竹島や尖閣など 日本の領土を脅かしてる国に
何の抵抗もなく お金や個人情報を渡す状態にすること

楽しいですよ 便利ですよと日本に近づいて、サービスを利用するよう仕向ける
日本人の情報を握り、日本に会社を作り
中国人・韓国人が日本に居座るのが当たり前の状態にしていく

これも十分に侵略と言える
なのに 自分にとっての安さや目新しさしか考えない、危機感ゼロの人が多くて怖い。


20211207142853e83.png

というわけで リアルな生活も多忙になっているので 次の更新は未定です


「思うことがあるけど これ日常で会う人に喋ると、すごく話の長い人になっちゃうから ここで話そう」
そんな風に気楽に書いてたブログだけど、違うものになってきて
それも長短あるな‥と感じてます

「鋭いツッコミを期待」「□□な記事を期待」と言われても困惑……

安全な場所から注文をつけてるだけの人は知らないだろうけど
率直に自分の考えを書くと 変な訪問者が来たりして、ダルくなることもある。


◾クリックするだけで読める タダの記事に自分の希望が反映されることを求めたり
自分は手間をかけずに 他人をアテにして知りたい情報を得ようとするなんて
「今の人は お金を出さないで何かを得ることに慣れ過ぎてるな~」と思う


「そういう記事に需要があるなら その形で良いものを書こう」というスタンスだったこともあるけど
【主婦が個人の趣味でやってるコトに、見ず知らずの人の要望を反映させる義務もないよね?】
が今の気持ち。


 お読みいただきありがとうございました
 無理せず続けて〜と思ったら ランキングボタンか拍手ボタンを 押していただけると励みになります♪
22.11.18




国連とインクルーシブ教育


国連とは、第二次世界大戦を止められなかったことを反省して生まれた機関で
世界の平和と安全のために存在しているらしい

「常任理事国は先勝国中心、日本はお金を取られるだけ」という人もいるけど
一応 より良い世界のための組織という事になっている

ちなみに拠出金の多い国は 1位アメリカ 2位中国 3位日本
20221112023854af7.png

国際問題とかよく知らないけど、素人の率直な感想を言うと こんな感じ
「やたらと会議して集まってる割には何も止められてないよね?
ロシア・ウクライナ問題も長期化の泥沼化 中国のやりたい放題は加速
最近 アフリカの飢餓が〜と聞いたけど、それ私が小学生の時から言ってますよね、今まで何を?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾そして肝心なことは未解決なのに、なぜか日本にはマメに文句を言ってくる国連
カネは取られる ケチはつけられる… すごい損してる感じ

日本では女性の地位がー 人権がー
アラ探しするために監視してるのかと思うほど


先日は【入管施設の待遇を改善しろ】と言ってきた…

入管施設って
日本にいる資格が無いのに「帰国しなさい」という法律を無視して居座る外国人の施設ですよ
なんで日本人の税金を使って 無法者を居心地良くしてあげなきゃいけないんですか?

20221112025539a77.png

「滞在資格がないのに居座る輩は さっさと帰国の飛行機に乗せなさい」と言われるなら分かるけど
手厚く面倒見なさいとか意味分からん 逃げ出して犯罪者になる外国人もいるのに…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

加えて国連が日本に要求しているのが【インクルーシブ教育】
インクルーシブとは「全部ひっくるめる」の意味

障がいのある子供やメンタルケアの必要な子、みんなで一緒に学びましょう 
ハンディの有無も 貧富も国籍も関係なく 同じ場所で教育を、という考え方

【普通学級と支援学級を分けるなんてダメ!】ということらしい
20221112031049202.png

2022111203115690b.png

↑右の『安易な一元化は別の問題を生む』の記事
『文科省から要求され 国連から要求されでは、現場の先生たちが燃え尽きるじゃないか』とあり
現実的で説得力があった。
▪先生の業務過多と過労が問題になってるのに、ハンディある生徒のケアまで任せるなんて
それこそ人権無視な主張

『同じクラスに車椅子の子供がいて 児童みんなでサポートするのは素晴らしい学び‥というのは理想論
現実は大人しい子が「お世話係」を押し付けられて 1人でサポートする羽目になる』
というリアルな話も書かれていた。


それに比べて 国連が日本に向けて言ってることの薄っぺらいこと
日本各地の小中学校や養護学校を見てきた上での言葉とは思えない
上辺だけの報告書を使って、日本はダメだと叩きたいだけ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🏫私は 日本語での授業が難しい外国人生徒のサポートをするため
ボランティアで小学校(普通クラス)に行っていたことがある

子供たちは国籍関係なく みんな可愛かったけど
「先生って 普通に授業やるだけでも大変だな」というのが正直な感想

これで外国籍の子供に配慮を、ハンディある子供のサポートをと言われたら 本当に倒れると思う
そういうのやるんだったら、絶対にもう1人担任が要る
 
だけど、公立の小中学校に そんな予算はない


◾「うちの子供にはハンディがあるけど 普通の学校に入学させて」という類の裁判を時々見る

そういう類の裁判で
「□□ちゃんは病気のため、1時間毎に痰の吸引をしてもらう必要がある」というケースを聞いて
普通の公立学校で誰がそれをするんだろうと思った

学級崩壊という言葉が一般化して、普通のクラスをまとめるのさえ四苦八苦してる学校にさせるの?

痰の吸引はちゃんとできないと呼吸にも影響するし
普通の小学校より、専門のスキルを持つ先生がいる学校のほうが 子供の体調が安定すると思うけど
国連や入学させろ裁判の親は、違う考えらしい。

考え方は人それぞれだけど、ケアができる先生のいない公立に入学させておいて
「痰の吸引が下手だったせいで 子供が呼吸困難になった」みたいな裁判は起こさないでね‥という感じ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気をつけるべき点が見えにくい 心の問題を抱える生徒は もっと難しいのではないだろうか

◾愛知県で起きた 中3男子が同級生を刺殺したという衝撃の事件、第三者が調べてみると
メンタルケアの必要な発達障害の少年が 公立中学校の普通クラスにいたために起こった問題だった。

この事件「全ての生徒が同じ教室で」推奨の人はどう考えているのか↓

20221112033020183.png


「マイノリティーが幸せに暮らせる社会を」
「みんな一緒が素晴らしい 共存しよう 受け入れよう」

↑こういう感じのスローガンを押し付ける人たちって
自称「心は女性」のスカート男が 女子トイレや更衣室に入り込んで 性犯罪を起こしてることには無言
◾マイノリティーの満足だけ求めて、多数派の被害には知らん顔だから信用できない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🌍 国連の皆さま

実際の現場も知らないのに、自分たちの理想を押し付けて 日本に難癖をつけるのは止めてください

日本のことは放っといてくれていいから、世界各地の紛争をさっさと終わらせてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾それから 多様性多様性としつこく言われなくても、日本は昔から 懐の深い多様性社会ですから!
自分だけが正しいと思い込んでる 狭量な戦勝国クラブの皆さんとは違うんです

イギリスの文豪オスカー・ワイルド(1854〜)は同性愛で投獄されたけど
日本は何百年も前から「衆道」と言って 男性の同性愛を認める文化があるので
人権団体様に教えてもらう必要はありません

アメリカではアパレルブランドが、ぽっちゃりモデルを前面に出した広告を作って
多様性理解アピールをしてるけど
我が国は昔から ボリューム体型が尊敬される「力士」という職業があり、絵師がクールに描いてます
「どんな体型も美しい」的な主張、日本では何も珍しくありません

最近はネイルやメイクした男性が「自分らしさの表現」とか個性派のつもりらしいけど、浅知恵だね
男性が女性のコスチュームで表現なんて、歌舞伎の世界で当たり前にやってきたこと

◾国連やLGBT関係が正義気取りで説いてるコトなんて
日本では 別に新しいことでもないので布教に来なくていいですよ~


20221113011012ae0.png

↑普通児童もワケあり児童も一緒にしなさいという国連のお節介に
「分離教育の中止は考えていない」と文科省(2022年9月)
生活習慣も教育の形も 国によって違うんだから、世界中が国連ゴリ押しのやり方にするなんて無理な話
【うちはうち、よそはよそ】でいいんです。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを押していただけると励みになります♪
2022.11.12





大学祭と秋コーデ


11月最初の週末、大学祭を覗いてきました🎈

模擬店の餃子を食べたり バンド演奏やコントを見たり、縁日みたいで楽しかったです


🌙息子も学祭の実行委員として、連日遅くまで準備してたので
無事開催されて 無事終わってほしいな~と思っていたところ、お天気もよく盛況のうちに閉幕

昨年と一昨年は、感染対策のため 外部からの来訪者NGの小規模な催しだったらしく
片付け終了後のミーティングで「やっと やりたかったことができた」と泣く先輩もいたとか。


自分の頃は 親が学祭を見に来るなんて無かったけど、時代の変化ですね 
同年代のご夫婦の姿を割と見かけました 

小さい子のいる家族連れや、ストリートダンスを見に来る高校生もいたし
進路の参考のための見学という感じの、制服姿の女の子と保護者もチラホラ

でも 当然20歳くらいの男女が圧倒的に多いので
今の子ってこんな感じなのか~といい刺激になりました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月の始めは、時間によって寒暖差があるので 何を着るか迷ってしまい‥

カーディガンだと帰りが寒そう コートは早い 
GUのマウンテンパーカー着て フレッシュな大学生とかぶるのはイヤ笑

というわけで 3〜4年前に購入して、最近は冬眠気味だったライダースと
合いそうなスカートを引っ張りだしてみた

この秋に購入した物はなくて、手持ち服活用のコーデですが こんな感じ↓

20221116185752d71.png

Discoatのフェイクスエード(左)でもいいような気がするけど 祭り感が足りない?
ボルドーのワンピース(Urs)はタイトなので 歩く距離が多めの日は向かないかな‥とか悩みつつ絞る

一通り着て、一番右のチェックのロングスカート(&Nostalgia)に決定
スカートが柄物なので、トップスは黒のクルーネックニットでシンプルにしておく

最近は肩や腕がゆったりした作りのアウターが多いので
着てすぐは、ちょっと腕が動かしにくい感じがしたけど 歩き回ってる間に馴染んだよう
体温調節の面でも これで正解でした

2022111622042103b.png
↑イメージ画像です

子供が高校2〜3年の時は オープンキャンパスも実施されてなかったので
彼がどういう環境で勉強しているのか、実際に目で見るのは初めてだったけど
明るくて感じ良く対応してくれる学生さんたちや、広くてキレイな設備を見て一安心。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾それから 小学生くらいの子供がいる家族連れを見て、いい休日の過ごし方だなと思った
大学なんて先のことかも知れないけど、勉強することにポジティブなイメージを持てる気がする


🚙ずいぶん前の話だけど
親戚の子が小学生の時、実家近くの大学の学祭を見に行ったことがある

学校の教科書に対しては「こんなの覚えなくても生活できるし」と思うこともあったようだが
工学部の展示など面白そうに見ていた

環境に負荷をかけずに電力を作る研究が 特に印象に残った様子だった
やはりテレビで見るのと、実際にその研究をしてる人と話しながら装置を見るのとでは全く違うので
とても真剣な表情だったのを覚えている

◾そのとき 生活に関係なさそうな勉強が 何に繋がっているかを理解したのだろう
テストが難しくなっても「これ何のためにしてるの?」みたいなことは一切言わなくなった

それから 10年ほど過ぎたとき、その大学に入学した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 文科省の発表によると
 2021年 不登校とされた小中学生の数は24万人

人間関係がしんどい場合は無理して登校する必要はないけど
「学校行くって何の意味があるの?」「勉強なんてオンラインでもできるし」という感じの子供もいる


◾学校というものに ぼんやりとした不信感のある子は、大学祭に行ってみるといいかも知れない

何かと注意してくることの多い 親や先生とは違うタイプの大人がいる場所を見る

お兄さんお姉さんのような年の人が 趣味や研究など 自分の好きなことに打ち込んでいる
周りと協力しながら大きなコトを動かしてる姿もあり それぞれイキイキとしている✨

【学校で学ぶというのは テキストの中身を覚えることだけじゃない
そこでしかできない経験があるらしい】
 
そう気づく子供が きっといるはずだから
大学に遊びに来る家族が増えるといいな‥と思った。
2022.11 17



20221117021857b32.jpg
↑ベージュやグレージュって 合わせる色を選ばないけど、結局 黒合わせが一番落ち着く♪


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを押していただけると励みになります




文春砲と出費


文春砲と呼ばれるスクープで人生が変わった有名人は多いと思うが
最近は少し傾向が変わってきたようにも見える

📷人気タレントや政治家が 密会の現場を撮られるという記事に加えて
芸人やミュージシャンの火遊び(死語)の相手だった一般女性が 自分の経験を暴露するのが目につく

「私は 彼が結婚しているなんて知らなくて、真剣な気持ちで会いに行っていました」
「どういうことか尋ねると、急に冷たくなり連絡が取れなくなりました」

涙ながらの告白と共に、LINEでのやり取りや写真が披露される

気の毒ではあるが、そういう商売してる男性って大抵そんなものじゃないの?という気もする
一般的な社会人の常識を求めても通じない 特殊な業界の人、と自分は認識している
20221114180402290.png


好感度が収入に直結する男性側もダメージを喰らうわけだが
アイドルなどに比べて 事務所がうるさいとか守ってくれるとかが無いのか、無防備だなぁという感じ

◾こういう暴露話が出ると
「有名人男性の側は手切れ金を払わないの?稼いでる割にはそういうの渋るんだな〜」と思ってしまう
手切れ金や口止め料という言葉が露骨なら、慰謝料というか。

「本命でもない女が真剣になってきた、怖っ」と無言で逃げ出すよりは
「気持ちに添えなくて申し訳ない」という形を見せたほうが恨まれずに済む

自尊心もSNSもある今どきの女子が、演歌みたいに一人で耐え忍んで 泣き寝入りするわけないんだし

私生活を売り飛ばされるのがイヤなら
「ひどい男」という怒りや恨みを鎮火できるくらいの額はケチらずに出しておいたら?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「手切れ金」という言葉でリサーチすると、法律相談事務所が
『10万から300万円です』と教えてくれる 
交際の長さや妊娠の有無にもよるらしいけど、ずいぶんと幅がある

脱税や闇営業の吉本芸人のように、その後の仕事が激減することを思えば
お金でイメージダウンが避けられるなら ケチらないほうがいいような気がする
まあ不倫しないのが一番だけど。


アイ○○法律相談事務所によると
弁護士が間に立って手切れ金を払う仕事は 割と依頼があるらしく
依頼主は医師が多いのだそう やっぱりお医者さんってお金持ちなんですねぇ
いろんなケースが載っていて面白かった。

💴手切れ金は基本300万円を超えることは無いけど
「有名芸能人である既婚男性の場合は
社会的評価を守るための口止め料として1000万円を超えることも」だそう
すごいー 不動産並みのケタになってる きっと主演クラスでしょう
誰のことなのか ちょっと気になる笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人的に お笑い芸人のゴタゴタは何とも思わないけど、音楽やってる人の場合はまずい
🎸どこかから曲が流れてくる度に 思い出してしまって、せっかくの歌が台無しになるので
あんまり残念な行動はしてほしくないなーと思う。

それにしても

文春に情報提供する一般女性たちの習性、証拠の確保ってどうなんだろう
相手男性の寝顔などを こっそり撮影してずっと保存してるのって
ちょっと怖い‥と思うのは私だけ?


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを押していただけると励みになります♪ 2022.11.14





老害よりも有害 (竹中平蔵)


小泉政権時代は経済担当大臣、その後は人材派遣のパソナの会長を務めていた竹中平蔵氏の記事

2021年5月に上げたものですが、今も読んでくださる方がいるようなので 見やすい場所に置き直します


最近では、統一教会の日韓トンネル事業の会合にも出席していたことが判明

安倍元総理が亡くなり 統一教会の問題が報道されるようになってからは、あまり見なくなりましたが
もし、何かの選挙に出るとか どこかの偉い人になるというニュースを聞いたら

この人が税金に寄生して ガッツリお金儲けしてたこと
非正規雇用を進めて 収入不安定な人を増やし、日本を衰退させたことを忘れないよう お願いします


以下2021年の記事です↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日本をダメにしてる人というと、二階・森など 居座り老人の顔が思い浮かぶけど
実は一番悪質なのは竹中平蔵氏な感じがするこの頃

政治に詳しい方からすると「何を今さら」と言われそうですが…
自分は恥ずかしながら『小泉総理の時代に大臣をやってて今は人材派遣会社のパソナの会長、政府に呼ばれると政策の助言してる人』程度の認識しかありませんでした…


経歴をざっくり言うと
◾竹中平蔵
1951年(70歳)和歌山生まれ 
一橋大学卒業後、日本開発銀行に入行
小泉内閣で経済財政政策担当大臣を担当 
現在パソナグループ会長 慶應大学名誉教授

郵政民営化もやってたし、現在はパソナ会長の他に
公益社団法人の研究顧問、ネット金融大手SBIの社外取締役
オリックスやライザップの偉い人・政府の政策会議のメンバーetc 肩書が多過ぎて書き切れません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、この多方面に渡る肩書が税金(政策費)を自分の懐に入れる手段

◾中立な立場の学者の顔して提案→ 政治家として決定→ 選定業者として政府からお金を受け取る

20210523014453140.png
同じ金の亡者でも 専業政治家の数十倍どす黒いですね〜

◾雇用問題も同じ手口 一人三役で我田引水 
学者として非正規雇用や外国人労働者を増やすよう提案して
政治家として政策の推進・決定をして
そういう業種の会社(自分の人材派遣会社)が儲かる
……上手いこと考えたな〜 人間として最低だけど。


雇用崩壊やワーキングプア、格差拡大の元凶という見方もあるようで
#竹中平蔵つまみ出せ #竹中平蔵に殺される
というのが昨年はトレンドワードにも上がっている。
20210523015324343.png
この言い草、正社員・安定雇用という日本の基礎を壊したくて仕方ないみたいですね
非正規で収入が安定しないから結婚もできない…という若者の声を聞いたことがないのか
搾取してるのは、首切りしやすく低賃金で働かせるための会社を回してるアナタでしょうが

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾総理が変わっても しつこく利権漁りに励んでるようで…
菅総理とも仲良しみたいで成長戦略会議のメンバー
この手の会議のメンバーって民意を反映してないし
次の選挙では当選させない、ということもできない。
五輪に関するメンバーでも 知らない間に怪しげな人が中心になってるし、モヤモヤするなぁ
こういうの ネットの国民投票で決める方が良さそう


竹中氏が日本の何を成長させたのかは謎だけど
コロナ対策でお金がばら撒かれる時は しっかりと喰いつきに行く

日刊ゲンダイによると
◾持続化給付金の実施を担当していた会社はパソナや電通が合同で運営
国からの委託費749億円のうち「20億円」が
中間業者の竹中氏らに持っていかれたことになる
何か作る仕事してたわけでもないのに取り分多過ぎる
強欲企業に丸投げなんかしなければ、苦しい経営をしてる人達にもっとお金を渡せたのに。


◾オリンピックのスタッフ派遣もパソナに委託
有給スタッフの日給は13000円で総額60億円以上
この規模だとパソナへの手数料はどれくらいになることか…


◾そして今回のワクチン予約に関する混乱
デタラメの番号でも予約可能と判明し、
現場は「OCRライン(18桁の番号)が読み取れない」と困り果てた欠陥多過ぎの予約システム
システム運営会社のマーソ社の顧問が竹中平蔵
20210523021604da9.png

ゲンダイが防衛省に「なぜマーソ社に決まったのか」
と質問しても回答はなかったという
マーソ社に同じ質問をしても回答がなかったそう
人命や健康に関わることが 説明できない理由で決まってるなんて目の前が暗くなるわ…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾2006年に政界を引退したはずなのに自分の利益誘導のため政治に口を出し続ける悪徳商人 竹中平蔵

「国民が安心して暮らせる政策に使われますように」
と思いながら納めてる税金のかなりの額が こんなブラックな人に流れてると思うと虚しくなりますね…


税金と言えば2002年
フライデーが竹中氏の住民税 脱税疑惑を報道
時期を見ながら住民登録をアメリカにしたり日本にしたりして、税金逃れをしていたとのこと

報道が出て色々言い訳もしてたけど、納税を証明するものは結局出せませんでした。
彼の卑しさがよく分かるエピソードですねー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう竹中氏は国の事業に入ってくるの止めてよー
いつまでも内閣の寄生虫やってないで 自分の力で顧客開拓してビジネスしてください
ていうか「パソナばかり入ってくるのはおかしい」って野党は追求しないのか?
野党って自民叩きに明け暮れてる割には 肝心のことは突っ込まないから支持が増えないんだと思う


20210523024427fa0.png

20210523024510a41.png

20210523024538514.png


↑こんな記事だらけの人物だけど、結構な数の本が出ているという…ビジネスマンには需要あるのか?
私にはよく分からないけど、彼が日本に存在しない方がいいことだけは分かる。


2021.5.23


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

改めて記事を読んで
ブログ2年生にしては、頑張ってたなーと思います
(誰も言ってくれないから自分で言う笑)

あとすみません
記事内で 名前の漢字が違うなど、明らかな間違いの指摘は歓迎なんですけど (されたこと無いけど)
「私は そうは思いません」みたいなご意見は要らないです 
こちらのブログは普通の主婦が 個人的に感じたことを書き残している場所なので
見ず知らずの人がどう考えてるかなんて 何の興味もありません 
「私の主張」を書きたいなら他の場所でどうぞ♪

 
 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります↓




 
20221024191711fdb.png

↑1年以上前の記事に反応をいただくことは ちょいちょいあるのですが
今までにないような多くの反応でした
1日2日で意味のないものになる記事は書いてないつもりでしたが、それが伝わって嬉しいです♪
ありがとうございました


追記↓
パソナ、ワクチン受付事業で自治体に10億円 過大請求 2023.2.10
20230211061648210.png




アイドルと事務所


芸能ニュースを賑わしているKing&Princeの分裂について聞いたとき
お茶の間視聴者としては、もったいないな〜と思った

誰が好きというより、5人が仲良く楽しそうにしてるのを見ると こちらもほっこりする感じで
セブンイレブンのクリスマスのCMも好きだった

華のあるビジュアル・歌・ダンス・みんなで話してる時の和やかな雰囲気など
ここまで揃ってるグループってなかなか無いよね✨と思いつつ見てたので、ちょっと淋しい


あと アイドルってキラキラしてるように見えても
事務所との齟齬や 求められるコトと自分のやりたいコトのズレなど
一般人には想像のつかない悩みを背負ってるんだなと改めて思った

20221111164051c15.png

報道を見ていると、海外での活動を強く希望するメンバーとそうでないメンバーという問題の他に
事務所社長の藤島ジュリー景子(56)という名前がタレントの将来を左右する存在として出てくる

ジュリー氏本人がマスコミに向けた言葉などを読んでいると、なかなか高圧的で怖い

創業者ジャニー氏の姪で現在のトップだけど、部下やタレントから慕われるタイプではなさそうだし
稼ぎ頭のグループを追い詰めるなんて、芸能事務所の運営に向いてない気がする。


SMAP解散騒動の時は、ジュリー氏の母親であるメリー喜多川氏の発言が よく取り上げられてたけど
この時も「怖い言い方をする人だなー」と思った 親子揃って女帝気質なのか…

男性アイドルグループの基本形を作った伝説の人、ジャニー喜多川氏が亡くなってからは
老舗事務所も揺らいでいるようで、退所とか派閥といったワードが しばしば聞かれるようになった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この一件は 時代の変化も反映してるように見える

昔は大手事務所のイチ押しになって
地上波のテレビで知名度を高めてCDを出して、全国ツアーをしてればタレントとして安泰だったけど
もう市場を日本国内だけで考える世の中ではない


芸能修業なんてしたことのない一般人でも
YouTubeなどで有名になって、世界各国にファンがいる時代

国際的な映画祭や音楽祭で 日本人の名前を聞くのも珍しいことでは無くなったし
weiboという中国のSNSのフォロワー数が凄いことになってる日本のタレントもいる

日本のマスコミは
受賞した日本人より 受賞を逃した韓国人に時間を割く韓国PR係だから、報道が少ないけど
グローバルな活動をする日本人はいろんな分野にいる

◾才能を見出され 育てられた場所を離れるスターがいるのを残念に思う反面
若くて才気溢れる人が、昭和の時代から続く成功の方程式で満足するわけないよね‥と納得もできた。


それぞれが選んだ道で、悔いのない活動ができることを願ってます


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを押していただけると励みになります





20221113015228e55.png
ご訪問やクリック応援 ありがとうございました


[ 追記 ]

11/13の『初耳学』に秋元康が出演していた
ジャニー氏が男性アイドルプロデュースの大御所なら
こちらはおニャン子クラブ・AKBなど 女性プロデュースの名手


⭐どちらも時代を代表するスターやヒット曲を送り出したスゴい人だけど
どちらも テレビをつまらなくした元凶でもあるよね‥と思う

自分好みの似たようなタレントを量産して、自分の勢力を拡大することばかりに力を入れる
自分の支配下に入ってないタレントは 実力があっても排除
(でも 何故かKポップグループはゴリ押しOK 
政府の対日工作費というコリアンマネーで話がまとまってるのか?)

「これからが楽しみ、また見たい♪」と思う実力あるグループが現れても
二大勢力の傘下でないタレントたちは、スポットライトが当たる場所に入れてもらえず 姿を消してゆく

📺そして、テレビはジャニーズとAKB・坂道グループばかり…

かつての歌番組は、ソロシンガーやバンド、欧米のアーティストに演歌といろんな人がいた
ソロアーティストでも、華やかな女性シンガーから ギター1本で歌うオジさんまで多彩だったのに
すっかりつまらなくなった

紅白でも秋元グループだけで4組くらいいるし
人気作品が映像化されると、原作と全然イメージの違うジャニーズの人が主演にねじ込まれる

テレビ局も、テレビ離れを嘆くわりには この状態を改善する気もないようだし。

ジャニーズも坂道系もキライじゃないんだけど
「またこの顔ぶれか…」というのが多すぎて げんなりする

最近のエンタメ業界って
事務所の力 広告代理店 ゴリ押し ‥といった言葉が浮かんでくる絵面ばかり

◾ネットの時代になって、テレビ業界は いいモノを作る意欲も予算も失くしてしまったのかな
「視聴者が感動するものを届けたい」「こんな凄い才能の持ち主がいることを世間に伝えたい」
という熱意が感じられない


秋元康氏に
「美空ひばりリスペクトなら すごく歌の上手い人を育てて送りだしてよ~」と言いたい
チェックのスカートひらひらさせたロリ路線の大人数グループは もうお腹いっぱい
安っぽくて 夜の女みたいな腰振り韓国アイドルも要らない

秋元氏のエピソードで、泣きながら歌詞を作っている件が紹介されていた
「まず自分が感動しないと 人が感動する作品にはならない」と考えているとか。

歌やテレビに関わる仕事を そんなに愛してるなら、幼稚で薄っぺらいエンタメの量産ばかりしてないで
年輩の人も子供も楽しめる 質の高いものを作ってもらいたいものだ。


お付き合いいただき ありがとうございました



推しがいるのは幸せか?


最近は「私 ○○さんのファンなの」と言う代わりに
「私の推しは○○さん」と言うのが普及しているらしい

今年の芥川賞の受賞作「推し、燃ゆ」もアイドルを応援することが生き甲斐の女の子が主人公
学校でもバイト先でも家庭でも上手くいかない、
推しを応援している時だけが自分らしくいられる時間


この小説がきっかけでファン活動というものがクローズアップされて、自分も色々と思い出すことがあった
自分の経験、楽しそうなケース、イタいケースetc

推しの次の公演が発表されると、毎日しんどいけど その日が来るまで頑張ろうとか
推しの音楽を聴いてる間は 仕事や家庭の面倒なことを忘れてハッピーでいられる等
生活するエネルギーになってくれる面は確かにある。

友人にもアイドルグループ嵐のファンがいて
娘さんと一緒にコンサートに行ったとか、とても楽しそうだった
共通の趣味があると 反抗期も上手くコミュニケーションできていいな〜という感じ。

202103021332398fb.png


私はファン活動も二通りあると思う

◼作品や公演を楽しんで応援しているのがファン
 …こちらは何の問題もない

◼プライベートも追いかけたり依存に近いのが信者
 …これはちょっと怖い、行動としては

・彼を一目見ようと 空港や宿泊先や終演後の会場前で張り込む(出待ち)
・彼の通っていた学校や実家を見に行く(聖地巡り)

・彼に交際報道が出ると怒り悲しむ 相手の女性について調べたり悪口を言って鬱憤を晴らす
・彼の良さを分からない人が許せない
(彼に好意的でない人を見つけたらネットで攻撃)
・将来のため 老後のためにしてあった貯金を崩して応援活動に充てる

追っかけなど熱い行動も 若い子なら「それも経験のひとつかもね」と思えるけど
いい年の人が信者をやってると現実逃避にも見えて
「リアルな生活があんまり幸せじゃないのかな?」という感じがする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

知人の知人である同年代女性にMさんという人がいた
某韓流グループTにハマり、小学生の娘を放置して
推しのために東京だ韓国だと飛び回っていて
留守中 子供に何かあったらとか考えないのかな?と思った

2〜3回 Mさんと話したことがあるが
彼が引退するかも知れないと 推し活動の終わりを感じた時の話になると、初対面の私の前で涙を流し始め
何これ宗教?推しに同化し過ぎて怖いんですけど…とドン引きしたことがある。

◾脳内を他者に支配されてる人って
現実の向こうの別世界を見てる独特の雰囲気があった

ファンブログもやってるから読んでねと言われて、一度覗いてみたが
「ねえ○○、あなたに恋してもう4年になるわ♡」
という感じで、なかなか色ボケな内容だった。
「今ブログ書いてる最中に娘が近くをウロウロしてくるんだけど、近づくなオーラを出してまーす」
いやいや そこは子供優先でしょーが 娘さん気の毒…

あれから10年近く経つ
寝ても覚めても疑似恋愛・心はいつも彼の側♡な母親に育てられた娘さんは メンタルを病むことなく元気に暮らしているのか地味に気になる…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生活に彩りをくれる推し活動のはずが
自らの衣食住を削ることになるケースも…
「今年一回でも公演が見られたら幸せ」だったのに、
仲間が「私は3回行く」「私は5回、うち一つは最前列のプレミアム席」なんて言うのを聞くと
自分は熱の入れようが足りないように錯覚してどんどん出費が増えていく。

オタク仲間と情報交換するのは楽しい反面、こういう怖さがある
「費やすお金と労力の多さ=愛情」と考えるオタクも少なくないので
SNSが浸透してからは、行った公演の回数や揃えたグッズの数を自慢する場になる

🍫そして、推しがお菓子のCMキャラクターなんかをやろうものなら、顔写真入りのキャンペーングッズ欲しさに 好物でもないのに大量買い

食べ切れない分は知り合いに「どうぞ〜」
いや要らない、それ別に美味しくないし…
無関係の人間をオタ活の後始末に巻き込まれても困る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

熱心なファン活動のデメリットは何といっても出費
自分もかつて遠征したことがあるから分かるけど
チケットは1万円以内でも 新幹線やホテル代や食費が加わるとなかなかの金額…
自分はそこまでハマらなかったけど 飛行機を使う人もいるし、これでグッズなんか買ってたら貯金は減るばかり。

フィギュアスケートの国際大会をテレビで見ていると
日本のシニア女性が客席に結構いるけど、海外遠征ともなると出ていくお金も桁違いだろうな〜

貧乏になってでも会いたい人がいるというのは
張り合いができていいとも言えるけど、
貧乏になってもいいから 心の空白を埋めてくれる人が必要というのも何となく哀しい。
20210302144513f82.png


 推しがいるのは幸せなことだけど
 
 推しを応援していないと生きてる気がしないのは
 
 幸せではない、と個人的に思う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分も20歳くらいの頃、ファンクラブに入って遠方のライブも見に行くくらい好きだったバンドがいる。

今のSNSのようにファン仲間を見つけるツールはなかったので、コンサート会場で「また会いましたね〜」とやってるうちに4〜5人の友人ができて
ライブのない時も普通に遊びに行くようになった。

やがて、適度な距離感で応援するファン組と
とことん追いかける信者組に分かれた。
信者組の中には「就職すると時間の自由がきかずLIVE参戦に支障が出る」という理由で、就職の良い大学を卒業したのにアルバイト生活をする子までいた。

姉が新興宗教に入信して失踪したとか 父親が不在の複雑な家庭で育ったとか
偶然なのか、ワケあり家庭の子はみんな信者組だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾なので 誰かの応援に過剰にエネルギーを使う人は
やり切ない何かを抱えている人かな…と今でも思っている。


いろんなジャンルの信者がよく
「推しに出会えて幸せだ」と言ってるのを聞くと、信者側になった彼女たちも同じことを言ってたのを思い出す。

彼女たちが全力で追いかけると決めたバンドは、その6〜7年後に解散したけど
推しに変わる幸せは見つけられたんだろうか
あの頃 あの大学ならどんな企業にでも入れたのに
選ぶ自由を放棄したことに悔いはないのだろうか?

 推しを重んじるあまり 現実の自分を軽んじる
 推しのすること言うことを肯定するのが全てで
 自分の頭で考えることをしなくなる
 
 推しの信じる正解=私の正解
 そういう思考停止の状態って怖いなと思う
 
◼有名人の影響を受け過ぎると自分自身の人生を損ねることになる
それを証明したのがアイドル岡田有希子さん(享年18)の自殺と
後追い自殺したファンが30人以上いた1986年の出来事だと思う。

ムーミンに登場するさすらいの男 スナフキンが
「誰かを崇拝し過ぎると自由じゃなくなる」みたいなことを言ってけど的確だなぁ


 お読みいただきありがとうございました
 21.3.28

2021032015584896f.jpg
何年かぶりに行ったお店が変わりなく営業していて フレンチトーストも安定の美味しさで嬉しかった♪


推し活に関するネットの声↓
2022113019305821a.png



202304160116083f3.png





10月総括


カフェラテが欲しくてファミマに入ったら
栗・かぼちゃ好きに響く商品が並んでて つい買いすぎた笑

2022111011101008d.jpg


・ロールケーキはしっとりふわふわで美味しいけど 思ったよりマロン感が無かった
香りはあるんだけど…
・栗きんとんは しっかりと栗食べた感があって満足♪年輩の方のお茶受けにも良さそうな自然な味
・かぼちゃプリンは とろーりなめらかでかぼちゃの甘さが生かされた濃厚な味、リピート決定
☕コーヒーのカップがヒロアカでちょっと嬉しい


アニメといえば、日本のアニメイベントが中東でも大盛況だとか
2022111011190842f.png

↑これテレビでも見たけど
「鬼滅の刃」「進撃の巨人」のコスプレしてる人もたくさんいて すごい楽しそうでした

イスラム教の厳格な戒律があって
男性も女性も髪から足首まで隠してる中東で コスプレできるようになったとは
長年の慣習に風穴を開けられるなんて アニメの力ってすごいな〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本題
拍手数で見る10月総括

20221110112656a71.png


【同情の期限】
2月〜4月は 盛り上がっていた「ウクライナを支援しよう」という流れ
聞かなくなりましたねえ… という記事

要求ばかりしてるし、カネクレしながら日本を侮辱するような発言を連発だもの 
心が離れて当たり前

挙句の果て 戦争が終わる気配も無いのに「復興に100兆円かかる」
ロシアvsウクライナって キチ○イvs物乞いに見えてきたのは私だけでしょうか…

ウクライナ市民が爆撃に怯え、一般男性も戦場に駆り出されて亡くなっている中
ゼレンスキー大統領夫妻は ファッション誌Vogueのカメラに向かってキメ顔
2022110316222004d.png

20221103162326106.png
国民が生きるか死ぬかの暮らしをしてる時にモデルごっことは、のん気なものですね…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【SHEIN(シーイン)という会社】
格安衣料や雑貨で 若い人を中心に人気のネット通販SHEIN

初めてGUで買い物した時も安さに驚いたけど、さらに安い
日本以外でも売り上げを伸ばしているけど、経営側の姿勢にかなり問題あり

・従業員が商品に「助けて」とメッセージを忍ばせるほどの、過酷な奴隷労働
・国の基準を大幅に超えた鉛が検出されるなど、安全性無視の商品
・デザイン盗用が裁判になる・有名ブランドのパクリなど、知的財産のルールも無視

中国の会社というと、イメージが悪いと自覚しているのか
「アメリカで大人気」とPRしていることもある


実は自分は SHEINが怪しい会社だと知るきっかけは10代の女の子の投稿だった
「利用してる友達が何人もいるけど、なぜこんなに安いのか気になって調べたら…」という内容

こういうしっかりした若い人がいることを頼もしく思ったけど
世間では「かわいい♡安い!買うしかないよね〜」と飛びつく人が断トツに多いよう
20221018213410574.png

↑こういう子ばかりじゃなく 結構な年のオバちゃんまで爆買い自慢してるのを見かけて ため息が出た

◾「儲けるためならどんな悪どいこともする」という会社で買い物する人が増える
それは、ルールを守って品質の安定したモノを扱う会社を潰すということ
それくらいは分かった上で お金の使い方を決めてほしい

賢い消費者と お金をドブに捨てる人の違いって
「なぜ その値段なのか?」と考えるか、安けりゃOKとしてしまうかの違いかも知れない。

202210140213043cf.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スピリチュアルの落とし穴】

連日 統一教会のことが報道されているけど
真面目に暮らしてきた普通の家庭を 崩壊に追いやるのはカルト宗教だけではない

最近、マインドコントロールや高額な金銭の要求が問題になっているのが
『スピリチュアル』というジャンル💫

「こう考えればうまく行く」という自己啓発や開運の話、占いが入り口になっていて
宗教=献金という警戒感がない分 キケンとも言える

2022100721063191d.png

悩み相談に見えても、信頼する気持ちが生まれて関係を切りにくい繋がりになると
「運気を良くするパワーストーン○万円」
「幸せの引き寄せ方が分かるセミナー□十万円」というお誘いがやってくる

宇宙の声・前世・波動・霊視などと言い出すカウンセラーには要注意
自分や家族が被害にあったら、消費者センター もしくは弁護士や警察に相談を。


◾宗教でも 自己啓発や投資のセミナーでも、美容健康商品を売るマルチ商法でも
本当の目的や金額を言わずに勧誘する輩は すぐに捕まって運営停止になる法律
さっさと作ってほしいですね



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを押していただけると励みになります♪



プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR