2022/10/30
同情の期限 (ウクライナ問題)
お店に手帳やカレンダーが並んで、年末ムードと共に1年を振り返ると
大きな出来事として やはりロシアのウクライナ侵攻が浮かぶ
誰もが全世界に画像を発信できる時代になってから 初めての大きな戦争で
その悲惨さをリアルに知ることになった
◾自分はずっと「気の毒に思うけど、関係のない日本が巻き込まれるのはイヤ」というスタンス
ウクライナ情勢には NATOに加盟するしないの問題も絡んでるから
欧州などNATO加盟国には関係あるけど、日本には 縁もゆかりも無い国という認識 🌍
冷たくてすみません…
『そもそも日本がウクライナに助けてもらったことないですよね?
かつて環境絡みのお金をネコババされたり
不快なこと言われたり 嫌がらせ動画を発信されたりはしたけど』という記事を書いてきた
政府が多額の支援金を送ったと聞くと
「日本だって生活苦の人が大勢いるのに」と思った
◾コルスンスキー駐日大使が 日本からの寄付を受け取る際
善意に対する感謝より「もっと必要、こういう助けも欲しい」というのが前面に出てたり
「日本はウクライナを助けて当たり前」みたいな言動にも共感できなかった
クレクレばかり言うゼレンスキー大統領が 各国の首脳に
「ウクライナに来るなら 手土産に武器持って来い 食べ物なんか要らない」というのを聞いて
市民の生活物資に充ててほしいとお金を出しても、この人が武器を買うのに使いそう‥と思った。
リメンバー・パールハーバー発言とか
『昭和天皇はヒトラーと同じファシスト』の動画とか
感謝してとは言わないけど、わざわざ嫌がらせで返すなんて あまりにも卑劣💢
ウクライナって、政治家と天皇の違いも分からないバカが公式動画作ってるの?とビックリした。
私は 募金など支援するしないの判断は、かわいそうという気持ちだけでは決定しない
一時の感情より事実を見て判断するようにしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし2月〜4月はウクライナ応援ムードに満ちていた
スーパーやショッピングモールなど お店には募金箱が置かれ
有名人も一般の人も SNSなどで「ウクライナを助けよう」と呼びかけていた
「アフリカやアラブの人が悲惨な目にあっても、こんなに関心が寄せられないのに
金髪碧眼のビジュアルのいい人種はトクだなぁ」と言う人がいるほど
ウクライナの人に寄り添う報道が多かった
半年が過ぎて 支援の訴えをさっぱり見なくなったけど
正義の投稿をしてた人たち、もうウクライナのことは無関心テーマに格下げ?
あちこちのお店にあった募金箱も みんな撤去されている。
◾今もウクライナのために活動する、本物の奉仕精神を持つ人は 立派だなと思うけど
「みんなで心をひとつにしてウクライナを助けよう」と叫んで 1年も経たずに忘れてる感じの人も多い
手を差し伸べたところで 感謝する人たちでも無さそうだと気が変わった人もいるかも知れない
遠い国の出来事というのは やはり気持ちも遠ざかりやすいようだ
爆撃の様子や 子供が泣き叫ぶ映像が毎日のように流れてないと
同情の気持ちというのは 薄れていくものなのだろうか?
しかし、戦争が終わる気配もないのに
「復興に100兆円かかる」と さらなるカネクレ発言を言い出したウクライナ高官を見ると
人々の気持ちが離れてゆくのも、まあ無理はないな‥と思う
◾日本人は優しいから、誰かが困ってるのを見ると 何とかしてあげたいと思う人が多いけど
情にほだされて財布を開く前に、どういう相手か ちゃんと知っておいたほうがいい
日本語には『困った時はお互いさま』という言葉があるけど
もらえるだけ貰うことしか考えない 物乞い国家も多いのだ
📺 小さな子供を抱いた女性が涙を流しているような、分かりやすく気の毒な姿
数え切れないほど世界中にある、そんな映像を見せられる度に
同情と支援を差し出していたら、自分が空っぽになってしまう
↑これを強く言いたい相手は 家計を握る一般の人より、バラ撒き大好きの岸田総理かも。
先進国をATMと思ってるようなウクライナ政府の言動 もはや同情よりイラ立ちのほうが先に来る
↑「戦争が終わってないのに、なんで100兆円って計算できるの?」と突っ込む人はいなかったのか…
毎日 国民が死んでいる最中に
ファッション誌のカメラに向かってキメ顔を作るゼレンスキーと妻↓
こういうの見ると、やっぱり元お笑いタレントだなと思う
政治家より芸能人がこの人の本質だろうな
こんな薄っぺらい男の方針で、夫や息子が戦場に駆り出されるなんてイヤ過ぎる
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを押していただけると励みになります

たくさんのご訪問やクリック応援 ありがとうございました♪