fc2ブログ

デキる大人もイジメする


少し前に
『苦しかったときの話をしようか』という本について記事にした

低迷していたUSJを アニメコンテンツやハリーポッター導入などでV字回復させた森岡毅氏(50)が
働くことの本質について書いたもの

2022082923453982b.png

20220823162358a52.jpg


前回書いた、仕事の適性に関する話も学ぶところが多いけど
森岡氏の仕事ヒストリーみたいな部分も興味深かった

現在は劇的な成功例がクローズアップされる彼だけど
当然それだけではなく、苦しいことも情けないことも経て 大きな仕事に携わるようになったわけである

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

森岡氏は大学卒業後、P&Gに就職

アリエールやファブリーズ、ヘアケアのパンテーン、スキンケアのSK-IIなど
家庭で日常的に使われる商品を扱うグローバル企業

ヴィダルサスーンの成功で実績を積んだ森岡氏は
2004年 米国シンシナティの本社に赴任

日本人が海を超えて世界本社に行くことが ほとんどない時代に
アメリカの本社でブランドマネージャーという大出世
しかも担当のヘアケアは花形部門

202208300039413b0.png
↑シンシナティのP&G本社 想像してたのより大きい


しかし ここからが茨の道の始まり


◾社内の誰もが就きたい花形部門、パンテーンのブランドマネージャー
「なんで来たばかりの日本人が重要ポスト?しかも英語力も微妙だし」という
四方から敵対心が突き刺さる中で仕事をする羽目になる

必要な情報が回ってこない 会議から外される 
森岡氏が来ると 急にネイティブでないと聞き取れない超早口会話になる

極めつけは、プレゼン資料がセクシー画像に差し替えられていたこと
パワーポイントを使う前に再確認したのでセーフだったけど、露骨な悪意はメンタルに大ダメージ
自分は価値のない人間なのかと精神的に追い詰められてゆく

“welcomeじゃなくていい、せめて普通に仕事をさせてほしい”
イジメ・足を引っ張ろうとする策略・圧力などを感じながら働く環境はストレスあり過ぎ
とうとう 連日血尿が出るという体の不調まで引き起こす
(聞いてるだけでもつらい‥ 一緒に渡米した奥さんは心配しただろうな)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾この件を読んで
超有名企業の中枢で働くエリートの世界でも 陰湿なイジメはあるんだなぁ‥と思った

「日本人は建前とホンネがあるけど海外は」とか、まるで外国人は裏がないように言う人がいるけど
そんなものはファンタジーだということも分かる

デキる人には それなりのプライドもあるだろうから
「オマエなんて認めないからな」と思ったら 単なる意地悪より容赦なくやるのかも。

2004年だと、まだ多様性という言葉もなくて 人種差別みたいな感じもあったんだろうと推察する
(自分もその頃 海外住みだったけど、えっ?という対応をされたことは何度かある)


それにしても
何ヶ月もこんな状況が続いたら 体調不良という理由で帰国してもいいのに、乗り越えたというのがすごい
渡米して2年後には結果を出してマーケティング・ディレクターに昇進✨
 

普通に考えたら
倒れたらどうしようもないし、とりあえず休んで心身のケアをしたほうがいいと思うけど
人と違うことをするためには、やはり普通よりタフじゃないとダメなんですねぇ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳科学者の中野信子さんの著書に
「自分よりずっと優秀な人なのに、心が折れて自ら命を断ってしまう例をいくつも見た」
とあったのを思い出した。


つまずくことなく生きていくのに必要なものというと
やはり知名度のある安定した場所とか、そこに入れる学力を思い浮かべてしまうけど

◾それなりの地位や知性が集まる場所でも、平穏に過ごせるとは限らないのだし
もしかしたら テストで高得点を取るより、逆境にあっても折れない心のほうが大切なのかも知れない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📖
こちらの本、元々は 自分の娘に伝えたいことをまとめたメモだったというし
昔「父からビジネスマンの息子に送る手紙」みたいな本もあったし
父親というのは、仕事の中で苦労しながら会得したものを子供に伝えたくなるんですかね


我が家も先日
夫が息子に「この前 仕事でこんなトラブルがあったけど、こうやって解決して」という話をしていた

だけど 話が長くなってきて少々ダレてしまい、息子はテレビのニュースに目が行きがちに…
コツメカワウソの赤ちゃん誕生の映像を見て、小声で「かわいいな」とか言ってるし

夫が仕事から学んだ深イイ話、コツメカワウソに負けた笑


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪








スポンサーサイト



布教活動もグローバルな時代?


海外進出というと 企業の進出や芸能人の活動をイメージするけど、実は宗教もしてるんですね〜

統一教会が連日取り上げられてるけど、
献金や本当の目的を隠した勧誘や 信者の子供の不幸(宗教二世)など
同じようなカルト団体はいくつもある

安倍元総理 銃撃事件の3〜4ヶ月前に上げた記事がちょうどカルトに関するものだったので再掲

今、多忙で記事を書く時間がないのもあるんですが…

202203231602337fa.png


創価学会は中国と交流 幸福の科学はロシアに支部 

20220323160359915.png
幸福の科学は こういうご時世でもロシアで布教活動をしてるのだろうか…


創価学会が 人口10億人以上の中国で布教できるようになったら、相当な規模拡大だけど
池田大作氏と周恩来(1898〜1976)の関係が始まった当初から
「布教を目論むのではなく、日中友好だけにしてもらいたい」と釘を刺されたという
集会というものに 異常に厳しく目を光らせてる習近平政権が その方向を変えるとも思えない。

◾中国共産党と学会の交流は古くから続いているが
一応与党である公明党が中国大好きでは、どんなに理不尽なことをされても日本は毅然と対応できないのでは?

◾というか 今もかなりヒドいことされてますが 
毎日のように中国が日本の領空・領海を脅かしてるし
なのに 日本の政治は外国人ファースト、十分過ぎるほどのお小遣いも渡す 中国人留学生さんいらっしゃい政策…

202203231629466f1.png

↑Newsweekより
「生命・生活を尊重するという公明党の方針と、中国の民族虐殺について黙っている現状は矛盾している」と寄稿した楊教授は指摘している


関わっている国の民族弾圧や戦争などの問題に、日本の宗教団体がどのような対応をしているのか気になるところですが
有名人が広告塔をやってるような宗教団体はダークな話が多いので、深掘りはやめておきます


某宗教法人について追及したり 脱会の手伝いをしていた東村山市議が謎の転落死(1995)とか
朝のテレビ小説にも出演していた若い女優さんが突然 出家宣言とか(2017)
新興宗教って なかなか闇が深くて怖いですよね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾新興宗教と言っても 家族の絆や財産を奪うカルト系と、比較的無害なものがあるけど
その違いは 信仰に脅しがあるかどうかだと思う

「これ信じると気持ちがラクになりますよ」ではなく
「これを信じないと地獄に落ちる」「教祖さまの言う通りにしないと不幸になる」という布教の仕方は 近付いてはいけない宗教と自分は認識している

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに市議転落死事件はWikipediaに詳細が記載されてるし、著書も出ている
複数の人が取材して本にしているなんて、単なる事故死ではないのを感じますね
20220324120044757.png


◾宗教って人を幸せに導くのが目的のはずなのに
関わった人が不幸な結末になっているというのは、何とも言えない不条理

 

 お読みいただきありがとうございました 
 2022.3.23


たくさんのご訪問や感想をありがとうございました
20220329135041c04.png


追記

2020年 福岡で起こった5歳児餓死事件
ママ友に指示されて、母親(碇利恵)が5歳の息子を餓死させたという異様な出来事も宗教絡み
碇は ボスママ赤堀恵美子に勧誘されて創価学会に入会

赤堀被告は碇被告から生活保護費や児童手当など形200万円を騙し取り
詐欺と窃盗の罪にも問われている

20220830225711e45.png



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪



2022秋冬のトレンドカラー


いつも高校野球が終わると 夏の終わりを感じるけど
今年もそんな感じで 少しずつエアコンを使う時間が減ってきた

そして気になるのが 次の季節の服

20220826210013f1a.png
↑昨年の秋支度の写真

春はビビッドなグリーンをよく見たけど、秋は違う傾向のよう

PANTONE社の決める今年のカラーオブザイヤーは
ベリーペリ(青寄りの紫) ロイヤルブルー バービーピンクなど
20220826210516f01.png

こういうの決めるのは フランスとかイタリアと思っていたけど
パントン社ってアメリカの会社なんですねぇ


ラベンダーもブルーも 着ることのある色だけど、ビビッドピンクはムリ笑
もし使ってみたくなったら小物にする

トレンドカラーで普段に使えそうなアイテムを探してみた

20220826220225622.png
画像はZOZOTOWNより 写真中央のみオンワードクローゼット

ファッション系のサイトで、パープル系はボトムで取り入れるのが使いやすいとあったけど
確かにクール系もフェミニン系も そういう使い方
2022082622040175d.png


一点取り入れてみると、手持ちの服もまた活きるので 気になる色があればぜひ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月に購入したもの↓

ジレを購入するとき「黒より軽い印象のグレーの方が、半袖の季節でも使えそう」と選んだけど
暑がりの自分は 半袖の季節にはジレを着なかった笑 やっと出番が来た

ご近所っぽい服でも ジレを足すと適度にキチンと感が出るし
縦ラインでスッキリ見えるし、あると本当に便利ですよね♪ 生地厚めの春先ジレも活躍しました

20220827150135ebd.png

↑最近のTシャツは 化繊の入ったクタッとしたものが多いけど、ハリのあるコットンが欲しくて
WEGOのユニセックスの物を購入 ガンガン洗っても型崩れせず 汗ばんでも張り付く感じがなく快適


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪



SDGsと空き地


母親(80代)は、5人兄弟の末っ子
緑の広がるのどかな場所で育った‥というと響きはいいけど
バスが来るのは1時間に1〜2本という辺鄙な所

母も兄弟たちも 進学・就職・結婚で家を出て、それぞれの場所に家庭を持った 
その子供たちも 別の場所に家を構え落ち着き、兄弟5人中3人が他界した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なので母方の祖父母が亡くなってから、母の実家は空き家→空き地
不便な場所にあるし、ムダに広いので誰も興味を持たない

親族で話をして、不動産会社に託して売却かなという感じになってるけど
最近よく見る ソーラーパネルが並ぶ場所になるのはイヤだな‥と思う
手放す立場なのに勝手な言い分なのは解ってるけど

🌲
草木が繁る場所を整備して畑にすることはできるけど
一度ソーラーパネルを置くと、植物を育てる場所にするのは かなり難しいと読んだので
尚更そう思う

中国やヨーロッパは 干ばつ+深刻な水不足だし、ウクライナ情勢で物流が滞り 中東は穀物不足
食糧危機になって「やっぱり畑が要る」と思う日が来たら‥なんて考えてしまう

砂漠の多い国とか、草木も育たず常に灼熱という地域で太陽光パネル推進は まだ分かるけど
雪国もある日本の気候や地形には適してる気がしない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと 外国人が日本の不動産を買っているというニュースをよく見るけど
C国やK国の人に土地が渡るのはイヤだし、新興宗教の施設になっても困る
そんなのが住み着いたら 近所の人に恨まれる

あまりアレコレ言ってたら 買い手がつかないとは思うけど…

どうすればいいのか、これから勉強。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前述の ソーラーパネルが土地をダメにする話は
池田清彦氏の著書「SDGsの大嘘」で知った
池田氏は「ホンマでっか!?TV」などにも出演の 早稲田大学名誉教授の生物学者

本の帯に
【環境ビジネスで丸儲けしてる人の正体】とあるように
環境環境と叫んでるキャンペーンの後ろにあるのは 地球への愛ではなく、金儲けしたい人の欲

SDGsについて なんかヘンだなと感じてたことが間違いではないとスッキリする内容だった

◾簡単に言うと
「SDGsなんて資源のないヨーロッパが、資源のある国を優位に立たせないための姑息な策略」

ヨーロッパなんて オリンピックでもF1でも、自分たちが勝てなくなるとルールを変える人種だし
経済で同じことをしても驚きはない

本を読むと、欧州の横暴という理由が分かるけど
池田教授がそういう大事な話をしても テレビではカットされて
当たり障りのない部分しか放送されないのだそう

一番肝心のところをカットするとか、誰に対する配慮なんだか…


でもSDGsが矛盾だらけというのは、少し考えれば誰でも気がつく

🐟
スローガンのひとつに「海の豊かさを守ろう」とあるけど
各国のテリトリーだった海に中国が乗り込んできて
魚をごっそり取っていったり 勝手に大きな設備を建てたりしても、止めてる気配がないし

🚗
2021年7月に、欧州委員会がハイブリッド車を含むガソリン車を販売禁止にしていく方針を発表したが
電力不足にもガソリン不足にも対応できるハイブリッドまで排除なんて
自分たちがHV作れないから、HVが得意な日本を潰したいだけだよね?地球のためじゃないよね?
というのが率直な感想だった


◾街でもメディアでもSDGsというコトバを連発して
国連が言い出したことだから正義、みたいになってるけど
国連て そんな立派な組織でもないよな〜と思うこの頃である。

 
202208260614272fd.png
画像はイメージです

 
 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります




19歳の知的好奇心 / USJをV字回復させた男


去年の夏は 子供が大学受験ということで、毎日塾で長時間勉強していた。

日中塾に行き、一度帰宅して夕食を食べてまた塾へ
夜10時頃に帰宅して 夜食を食べてまた勉強
外で済ませてくることもあるけど、毎日食べるものばかり作っていた気がする🍲

だけど そんな生活の結果、夏休み前の模試では厳しい判定だった大学に合格したので
夏の過ごし方が勝負を決めるというのは本当だな~と思う。


今年の夏はアルバイトで忙しそうだけど
バイト先の従業員食堂(無料)で、男子の好きそうな肉中心メニューが提供されてるらしい
仕事中こんな事があったという話より先に「昼のカツ丼おいしかった」とか言ってる笑

そんな彼は電車通学で大学に通っているが
意外にも?通学時間を利用して読書をしてたらしい。
電車内での時間潰しにスマホを使うとバッテリーを無駄使いしてしまうし‥だそう

読み終わった本↓
20220823161448f2d.jpg


『苦しかったときの話をしようか』は自分も気になってた本なので借りて読んでみた

著者の森岡毅氏は、低迷していたUSJをV字回復させた男として注目の人
著書やテレビ出演などで見たことがある人もいるはず

20220823162229e1b.jpg
↑初耳学より

20220823162358a52.jpg


こちらの本、始まりは 森岡さんが就活に悩む自分の娘に伝えたいことをまとめたもの
これから自分の仕事を決める若い人、今の仕事について悩んでる人は必読

マーケティングで成果を出してきた人だけに、精神論だけでなく
理系思考で現実的なところも押さえていて、説得力がある。

◾パーソナリティと適した仕事をざっくり3タイプに分けていて
考えたり分析したりが得意な人 コミュニケーションに長けている人 事を動かしていく人など
自分はどのタイプなのか把握しておくだけでも、迷うことが減る。


これから日本はこう変わるという予測も なるほどと思うことがあり
就活なんて遠い昔のこと‥という人も興味深く読める

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分がすごく共感したのは、セルフ アウェアネス(自分についてどのくらい知っているか)の章

◾『日本は小学校入学から大学卒業まで16年間もあるのに、自分の内面を問う時間がほとんどない
自分が何者で どんな特徴があって どんな時に幸せを感じるのか
どんな仕事について どんな人生を送りたいのか、考えさせる時間がない』というもの

確かに。
これを考えないまま、就職活動する年齢になるから
「やりたいコトは何かなんて急に聞かれても…」となる人が多いんだろうな

森岡さんは、自分について考えるのに 早過ぎることも遅すぎることもない
幸福になりたいなら 自分について分からないまま放置するなと説く
 この話、婚活でも応用できそう


◾日本は自己の確立より 集団の中で上手くやっていくことに主軸を置いてきた
個々の特性を活かすというより、効率よくやれる組織の維持

戦後の経済成長期のように
「一家に1台クルマとテレビの持てる日本になるよう みんなで頑張ろう」みたいな時代は
それが上手く機能したわけだし、集団で一つのことをやり遂げるという教育も悪いとは言い切れない

しかし世の中のあり方が大きく変わった今
自分についてきちんと知っておく、というのは
資格や専門スキルと同じくらい大切なことではないかと思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに一昨年 私が読んでいた本↓
写真にはないけど 芸大受験マンガの「ブルーピリオド」も親子で愛読してました

・芥川龍之介は「地獄変」をちゃんと読んでなかったので購入 昔から超すごい芸術家は狂気とお友達
・池上彰って やたらと民放に出るようになってからはデータをいじったインチキ解説とか評判悪いけど
テレビに魂を売る前は内容のある本も出してるので、著書までは否定しない

・カズオ・イシグロは 日本的な細やかさとイギリスっぽい硬質さのあるところが好き
静かに切なさが来るというか、お涙ちょうだいな文体じゃないのに 胸が締めつけられる
これと「日の名残り」は読み終わっても処分しない本

20220823201650690.png

やっぱり10代の男子とは傾向が全く違いますね 
自分の年になると好みが固まってるので、誰かが買ってきた本というのは新鮮でした。


絵本の読み聞かせをしてた息子と、大人の本が共有できるようになるなんて 
年月が経つのは早いなぁ
20220824183751c31.png



余談
アウトレットとかに行った友達から 息子がお土産をもらってくることがあるんだけど
今の大学生って 男子→男子のお土産が化粧水やシートマスクの時もあって
時代が変わったのを感じる笑


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪






忖度?


今年7月
「ついに日本でもサル痘の感染者が」というニュースがあった

ニュースではない番組を見ているとき、わざわざテロップが流れて速報として伝えられた

だけど
さあ大変だみたいな伝え方をしてた割には、正確なことが伝えられてない


サル痘って要するに、主に男性の同性愛者の間で蔓延してる病気なのに
その辺はあまり報道されてないような‥

20220823174304b80.png

最初に発見されたのはサルだけど、現在ウイルスの宿主になっているのはネズミなどの齧歯類
人間界で増殖させたのはそういう性癖の人たち、

主犯みたいに病名にされたサルがかわいそう 
同性愛者でもないのに巻き添えで罹患した人も気の毒

2022082317445731d.png

2022082317460408d.png


こういうの伝えないのって、多様性とかマイノリティ様への配慮とか そういうの?

「同性愛の人は入店お断り」というのは差別だけど
「サル痘の感染者は主に男性の同性愛者」というのは事実だから 別に差別ではないと思うが。

◾サル痘という病気について正確に報道しないと
コロナウイルスやインフルエンザみたいに 街を歩いてたら感染すると誤解して
必要のない恐怖感にとらわれる人もいるだろうから、そこはちゃんと伝えたほうがいいのでは?

でも男性の同性愛者というワード
小さいお子さんがいる家庭は説明に困るかも知れない...

202208241453373bc.png



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




国益損壊おじさん


しばらく影の薄かった河野太郎氏がデジタル担当大臣に返り咲き
霊感商法について発言したり、また注目を集めてますね

霊感商法対策は賛成だし頑張ってほしいけど
河野氏の背景やこれまでの言動が忘れられてるようなので
昨年9月、総裁選前に上げた記事を再掲しておきます

約一年前
岸田文雄、河野太郎、高市早苗、野田聖子が、我こそは次のリーダーと名乗りを上げてたわけですが

野田さんて先日、夫が元暴力団員だと裁判でも明らかになりましたねー
よく立候補したな‥というか
政界の頂点という野心があるのに、絶対に問題になる相手と結婚するとか 意味が分からない。


以下、昨年上げた 河野さんに関する記事です↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


毎日 総裁選のニュースが映し出されるこの頃
週刊現代の広告が「河野総理、誕生」となってました
へ〜 河野太郎さんが大好きなんですね

週刊現代とか週刊ポストって
中高年男性の性欲を応援するような記事が得意なようで
「女子大生やOLはオジサンが誘ってくれるのを待っている」とか気持ち悪いタイトルをよく見かけた

爽やかな朝に セクハラ奨励みたいな見出しを新聞で見るのイヤだったな〜

そんな品性下劣なオジサンが全力応援する河野さんとは?

気になるけど、低俗すぎる表紙が強烈で買えません笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なので週刊文春のほうで 河野太郎センセイについて研究しました

SNSで若者の恋愛相談に答えたり 脱ハンコ宣言が話題になったけど
◾話題になるのと リーダーとして信頼されてるのとは全く別ですからね

外面がいいとか口が上手いとかに騙されないよう行動を見ようと思います
2021092101580857d.jpg
9月16日号 先週のです

河野センセイはかなりパワハラがひどくて
「バカ野郎!」「日本語わかるヤツ出せよ」と怒鳴り散らし
麻生太郎氏が「河野は役人にパワハラをするから
チームとしては戦えない」とボヤくほどとか


ちなみに テレビでよく見る他の大臣のパワハラもかなり酷いようで 読んでるだけでもしんどい

過労死するんじゃないかというレベルで官僚を働かせて、気に入らないと人前で罵詈雑言

私 日常的にこんなことされてたらメンタル病む…
人間の心を捨ててきたの?と言いたくなるほど
20210921021059cc7.png
パワハラ四天王って…
四天王って神仏なんだから こんな人権無視のメンバーに使うの止めてほしい「4バカ」が妥当

こんな傲慢でイジメ体質の大臣ばかりだから
日本のために働いてくれる優秀な官僚が次々と止めてしまうんでしょうが

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 文春の記事やネットの情報を拾っていくと
 河野太郎ワクチン担当相(58)はこんな人

◾脱原発宣言してたのに、総裁選あたりから発言がブレブレ

◾父親は河野洋平氏 
彼の慰安婦問題に関する発言「河野談話」から
韓国のエンドレス要求「日本は謝れ カネよこせ」が始まった
202109210221533ac.png
朝日新聞が「強制連行は嘘でした」ってお詫び記事出してるんだし、コレも取り消したら?

◾前述の官僚・役人イジメ
エラそうにするのとリーダーシップは別ですから
もう暴言は控えましょうよ
202109210232151f0.png


◾かつて韓国人を秘書にしてたり 韓国の戦没者施設にお参りしたり、韓国が大好きな模様
202109210235500d4.png

↑韓国人秘書っておかしくない?という声を
「排外主義」と批判。 排外主義の何が悪いの?
いかにして自国を守っていくか決めている場所に
日の丸を燃やすような日本ヘイト活動が当たり前の民族を入れる 河野さんのほうが異常ですよ

🍓日本人が手間暇かけてブランド品種にした苺やシャインマスカットなどの農産物を
泥棒して自国で作って輸出で儲けてる韓国のやり方
あれを見てたら「排外主義なくらいにしないと 日本の利益は守れない」と思うのが普通です!


2021092102363846d.png

↑しかも雇ってたのは単なる事務員ではなくて韓国に帰ってから政治家やってる人
機密保持の意識ないのかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾環境・エネルギー問題で
「太陽光発電をもっと普及させる」と表明
そしてソーラーパネルを作ってるのは弟の会社
2021092102423695b.png

記事はEnergyShiftより

◾河野太郎氏が総理になって 今以上に太陽光発電を推したら
河野弟の会社「日本端子」は相当な利益ですねー
大株主の河野パパも大喜びでしょう

20210921024644519.png
画像はpickyより

長男(太郎)がエラくなったら
「環境対策と言えば太陽光パネル!日本中コレ使わないとダメ」と強権発動し
弟が作って売って大儲けの予定? 仲のいいご家族ですねえ

◾『日本端子』は中国と繋がってるから、日本のソーラーパネル普及で中国が得するんですね〜
20210921025304950.png

Wikipediaより
20210921025359751.png

20210921025456382.png

太陽光エネルギーが有効利用されてるケースもあるんだろうけど
🌲森林伐採や、寿命が来たらソーラーパネルは有毒なゴミになること等
マスコミも政治家も マイナス面は一切触れないところに不信感を覚える

死者まで出た静岡の土石流災害と
あの山に広がってたソーラーパネルと盛り土についても有耶無耶にされている。

 河野太郎 (弟が『日本端子』経営)
 小泉進次郎 (親が『テクノシステム』の広告塔) 
 ソーラーパネルが好きな政治家って信用できない人ばかり


◾河野氏がリーダーになって明るい日本になる感じが全くしないんですが
河野ファミリーと中国にとっては楽しい未来が待ってるんですね〜
 

↓日本人の戦没者の慰霊はしないけど 韓国人の慰霊はする河野氏
日本を守ろうとして命を落とされた方々にも敬意を持って欲しいものです。
20210921095313594.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【 河野太郎センセイまとめ 】

◾「環境のために太陽光発電を普及させる」と、国を挙げてのエネルギー政策の体で
ソーラーパネルを扱ってる弟の会社と中国が得するように計らう

◾バカ野郎、日本語分かるヤツ出せよ!などと悪態をつくパワハラ気質

◾韓国人秘書 韓国人への慰霊などコリア大好き

◾韓国の嘘を「事実です」と認定した河野談話で
ゆすりたかりのキッカケを作ったのはパパだけど、
日本が着せられた汚名を訂正する気はナシ

◾総裁選出馬にあたって 原発問題に関する発言を変えたり
ほとんど着けることのないブルーリボンのバッジ(北朝鮮拉致被害者支援のシンボル)を
立候補した時だけ ちょこっと着けてみたり
好感度が欲しいときだけ態度を変える軸のない人間


↑こんな人物を応援する人って頭おかしいとしか思えないんですけど
河野推しの人ってホントに日本人?と言いたくなる


 お読みいただきありがとうございました
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

22.8.20追記

これ系の記事を上げると
「そうじゃないんです、○○さんのYouTubeを見てください」
「□□新聞なんかをソース(情報源)にしてるなんて笑いました」と言いに来る方が 最近みえるのですが

教えていただいても 自分は見るヒマがありませんし、考えを変えるつもりもありません

最初は礼儀正しく共感の気持ちをコメントしてたのに
だんだんと本性が出て不躾な言い方をしてくる人って、過去にもいたので驚きはないけど
意見の押し付けは迷惑です

そんなに強く主張したい考えがあるのなら
私が地味な積み重ねで作ってきた場所ではなく、ご自身のブログかSNSで述べてください
新聞の引用がご不満なら、気に入らないブログなんか読まないで
新聞の引用をしない素晴らしい記事を 自分で書けば?

なんで私が個人の趣味で続けてきたことに
見ず知らずの人の要望やご意見を入れなきゃいけないんですか?


◾前にも書いたけど
自分は安全な場所でタダの記事を読んでるだけなのに 他人の投稿には注文をつける人に
合わせる気はありません


📺新聞・テレビ等の大手メディアの偏向報道は確かに酷いし、不快になることが多い。
中国韓国の都合の悪いことは言わないし
「悪いのは日本」「日本は遅れてる」と不安を煽る報道ばかりだから、ネットの情報も必要です 

でも、何かあったとき 現場に行って様子を伝えているのは 昔からある大手のメディアです

国会議事堂まで行って 議員から話を聞いているのはマスコミであって
政治系YouTuberやニュースまとめサイトの管理人ではありません

それを忘れて
「ネットがあるから テレビや新聞なんて要らない」と極端なことを言う人たちが 私は苦手
政治系ブロガーやYouTuberだけを信じて、マスコミを全否定する意見には同調できないです。




 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪








まばゆさの氾濫✨宝石展


4〜5歳の頃から 親と縁日に行けば
りんご飴より おもちゃのネックレスを欲しがった筋金入りのキラキラ好きの私

宝石だらけの展覧会と聞いたら行くしかない笑
というわけで『宝石 -地球がうみだすキセキ-』に行ってまいりました

子供から年配の方まで、本物の輝きに見入ってましたよ〜
「夏休みの宿題にするんなら もっと写真撮っておいたら?」と話す家族連れも。

個人的に「このコーナーだけで1時間くらい見ていられる♡」と思った 歴史あるリング↓

20220817025120a9f.jpg

20220817031517088.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

展示は、地底で何億年もかけて作られた鉱物としての宝石に始まり
加工技術の発達、石のランクとは?の説明、宝飾品の順になっています

202208170317405a5.png


地質や結晶という科学の面、装飾品として加工され 地位や富の象徴になっていく社会的な面と
両方からの視点で案内されてるのが良かったです

202208170335174f2.png

↑左のビフォアアフターを見て
「単なる透明感ある岩石が研磨でこんなにキラキラに
宝石って研磨というものがあるから宝石なんだな~」とよく分かりました
世界一?の大きさのサファイアやルビーもありました


ダイヤモンドも原石だとあまり 有り難みがないけど、磨くと永遠の輝きに変身
2022081703431909f.jpg

こんな石を ここまでにするのを見ると
なぜ人類は こんな手間のかかることをして美を追求してしまうのか?と謎が生まれる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⛰️
世界の鉱山の様子も 展示や映像があったけど、やはりアフリカなど発展途上国が多かった

泥水(砂利)をザルで漉して宝石になる石を見つけ出す作業を、10歳くらいの子供がしているのを見ると
美しいだけではないんだな…と考えさせられました。

国連って いつも人権人権って言ってるけど、こういうことには言及しないのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界のサファイアBIG3
吸い込まれそうな青で 神々しいような綺麗さでした 感動
20220817040501843.jpg


こちらはルビー
20220817040637ccc.jpg
同じビッグサイズの石でも 色が赤いとちょっと魔力があるような雰囲気

こんなお宝があるのに、警備の人が少ないのが ちょっと気になった 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宝飾品もたくさん展示されてました

2022081704190117f.jpg
南国の海にも 冷たく澄んだ湖にも見える色合い、涼し気で好き〜


人気ブランド、ヴァンクリーフアーペルのネックレス
20220817042121bfe.jpg
↑お高いんだろうけど…
ヴァンクリあげるから着けてねと言われても 日本人で似合う人はいなさそうなデザイン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この後は撮影禁止エリアのため、写真がないのですが
ロシア皇帝やナポレオンの血筋の公女など、高貴な女性たちの着けたティアラが並んでいて
繊細なデザインと 星のように散りばめられたダイヤが圧巻でした。

気持ちが曇るニュースの多い中
コレより上はないと思うくらい綺麗なものを見て、心が浄化された感じ
来て良かったー

20220817193524d4a.jpg
↑ギメルが日本の四季をイメージして作ったもの、こちらは冬


💎宝石というのは、地の底でも地球が変化している証明でもあり
美や虚飾を求める人類の歴史でもあり
きっと時代が変わっても 世の人々は輝きに魅せられるんだろうな‥と思いつつ 会場を後にしました。


 
 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪






終戦の日


8月15日 77年目の終戦の日

自分たちが毎日
3度の食事を食べていること 冷暖房のある家で眠ったりくつろいだりしていること
学校や仕事やレジャーに行けることなど

多くの犠牲があった歴史を経て、今の暮らしがあることを忘れないようにしたい


↓大阪市ホームページより
20220815210401887.png


慰霊と感謝の気持ちで祈る日 平和を願う日
それを次の世代に伝える日



絶対に断捨離しないと決めてる本↓
202208150717056df.jpg



◾昔の日本でも、最近の世界情勢を見ていても思うけど
「自国を守るために 血を流せねばならない時もある」みたいなことを言う人は、みんな安全な場所にいる

飲まず食わずで戦場をかけずり回って、仲間が死ぬのを見てた人が そう言うのを聞いたことはない



お盆で外出しているため、短い記事ですみません

お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪





たくさんのご訪問や感想をありがとうございました
202208161707210a8.png


8月雑感 (映画とか国葬とか)


時々買い物していたコスメブランド、メルヴェイユーズ ラデュレ
親会社はアルビオンで品質は確かだし、貴婦人ぽいビジュアルが好きだったのに
22年6月で完全撤退していた
買い物に出ることが減っていたので、全然知らなかった 淋しい…
2022081212230500d.png

20220812122358685.png

気分の上がるコスメという点では ジル・スチュアートと1、2を争うブランドだったと思うけど
ジルほど普及せずに終わってしまったようで残念
ステイホームでアパレルは大ダメージと度々聞いたけど、化粧品もですよね

自分も「すぐ近くだしマスクしてるから そのままでよし」って何も塗らずに出掛けることあったし

飲食でも、時々ごはん食べに行ってた10年以上のお付き合いのお店が潰れたり
本当にウイルスで色んなものが奪い去られた感じ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、映画「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」を見に行きました♪
(福井県の恐竜博物館にも行ってるし、恐竜の世界 割と好きです)

あっちとこっちで起こっていたことが 上手くひとつになるストーリー
ハラハラすることが絶えない展開と迫力ある映像、小学生からシニアまで楽しめる良作でした


ちょっとネタバレになるので
あらすじを知りたくない方は ・・・・・までスルーしてください


映画の中で、悪徳バイオ系企業「バイオシン社」が
遺伝子操作をして 鳥のような大きさの凶暴なイナゴを作って外に放ち 穀物は食い荒され世界は大混乱
バイオシン社は凶暴イナゴに強い苗を作って 膨大な利益を出す計画

◾人類を恐怖に陥れる有害なものがバラ蒔かれて
「コレがあれば大丈夫」という製品が売られる

なんだか、現実に起こってるコトと重なるなぁと思って
帰宅してから思わず「武漢研究所 現在」って検索してしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾安倍元総理の国葬が議論になっているけど、単純に「お金がもったいない」って思う

安倍さんのことは好意的に見てたほうだけど、国葬は疑問
個人的には、お別れは告別式で済ませたし…という気持ちもある。 

東京オリンピックで中抜きして大儲けした電通が国葬を仕切るという報道もあって、さらに嫌気
(100億円使ってピクトグラムのコントに貧相な花火、浮いたお金は懐へ‥ 悪夢の開会式を思い出す)


お金掛けたって 故人が生き返るわけじゃないし
外交上必要という声にも疑問

日本の外交って、言うべきことをハッキリ言わず 外国から「お金出して」「助けて」と言われたら
国民の苦しさは見てないフリで、はいはいと財布を開くイメージしかない。

◾ウイルスによる失業、母子家庭 お年寄りなど 生活していくのが大変という声が溢れているのに
1日限りのイベントに37億円使うなんて絶対反対!
202208121252387a8.png


◾国葬より、山上容疑者のようなカルトの犠牲者からの犯罪者が 二度と出ないよう
カルト宗教に関する法律を作った方が供養になると思うのだが

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして そんなお金があるなら、老朽化が進んでる全国の小中学校を直してもらいたい↓
20220812131042089.png

20220812130922d8d.png


◾全国の小・中学校の校舎で、安全面で問題があるほどの老朽化が進んでいるのは2万件

不具合2万件なんて多すぎる!
最悪でも1000件くらいになったところで、予算を組んで直しなさいよ
なんで2万件にもなるまでほっとくの?

私の地域の小学校も、耐震が考えられるようになる前の昭和の建物で
危ないと何年も前から言われてるのに、改修される気配はない

校舎が危ない、危ない通学路は全国にこんなにある、という声が上がって数年が過ぎても
『○○円使って □年以内に整備する』という計画は一向に聞こえてこないのに、
なぜ 外国への援助とか国葬には 何十億というお金を出すことが瞬時に決まるんだろう?

校舎や通学路だけでなく、教育現場の人員不足や教師の過労も何年も前から問題になっている
外国に愛想を振りまくことより こちらにお金を使いなさいよ


🏫子供たちが毎日 安全でない場所で勉強してるのに、37億円使って国葬とか言ってる場合じゃない


「安倍さんは歴代最長の総理だし、何か特別なことを」と言うなら
どこか ゆかりの地に記念碑でも建てればいい
かなり立派なものでも一千万円を超えることは無い (いちおう石材店のホームページで確かめた笑)

20220812140650d61.png


◾税金は 死んだ人ではなく、未来を生きる人のために使うべき



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります





プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR