2022/08/30
デキる大人もイジメする
少し前に
『苦しかったときの話をしようか』という本について記事にした
低迷していたUSJを アニメコンテンツやハリーポッター導入などでV字回復させた森岡毅氏(50)が
働くことの本質について書いたもの
前回書いた、仕事の適性に関する話も学ぶところが多いけど
森岡氏の仕事ヒストリーみたいな部分も興味深かった
現在は劇的な成功例がクローズアップされる彼だけど
当然それだけではなく、苦しいことも情けないことも経て 大きな仕事に携わるようになったわけである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
森岡氏は大学卒業後、P&Gに就職
アリエールやファブリーズ、ヘアケアのパンテーン、スキンケアのSK-IIなど
家庭で日常的に使われる商品を扱うグローバル企業
ヴィダルサスーンの成功で実績を積んだ森岡氏は
2004年 米国シンシナティの本社に赴任
日本人が海を超えて世界本社に行くことが ほとんどない時代に
アメリカの本社でブランドマネージャーという大出世
しかも担当のヘアケアは花形部門
↑シンシナティのP&G本社 想像してたのより大きい
しかし ここからが茨の道の始まり
◾社内の誰もが就きたい花形部門、パンテーンのブランドマネージャー
「なんで来たばかりの日本人が重要ポスト?しかも英語力も微妙だし」という
四方から敵対心が突き刺さる中で仕事をする羽目になる
必要な情報が回ってこない 会議から外される
森岡氏が来ると 急にネイティブでないと聞き取れない超早口会話になる
極めつけは、プレゼン資料がセクシー画像に差し替えられていたこと
パワーポイントを使う前に再確認したのでセーフだったけど、露骨な悪意はメンタルに大ダメージ
自分は価値のない人間なのかと精神的に追い詰められてゆく
“welcomeじゃなくていい、せめて普通に仕事をさせてほしい”
イジメ・足を引っ張ろうとする策略・圧力などを感じながら働く環境はストレスあり過ぎ
とうとう 連日血尿が出るという体の不調まで引き起こす
(聞いてるだけでもつらい‥ 一緒に渡米した奥さんは心配しただろうな)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◾この件を読んで
超有名企業の中枢で働くエリートの世界でも 陰湿なイジメはあるんだなぁ‥と思った
「日本人は建前とホンネがあるけど海外は」とか、まるで外国人は裏がないように言う人がいるけど
そんなものはファンタジーだということも分かる
デキる人には それなりのプライドもあるだろうから
「オマエなんて認めないからな」と思ったら 単なる意地悪より容赦なくやるのかも。
2004年だと、まだ多様性という言葉もなくて 人種差別みたいな感じもあったんだろうと推察する
(自分もその頃 海外住みだったけど、えっ?という対応をされたことは何度かある)
それにしても
何ヶ月もこんな状況が続いたら 体調不良という理由で帰国してもいいのに、乗り越えたというのがすごい
渡米して2年後には結果を出してマーケティング・ディレクターに昇進✨
普通に考えたら
倒れたらどうしようもないし、とりあえず休んで心身のケアをしたほうがいいと思うけど
人と違うことをするためには、やはり普通よりタフじゃないとダメなんですねぇ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
脳科学者の中野信子さんの著書に
「自分よりずっと優秀な人なのに、心が折れて自ら命を断ってしまう例をいくつも見た」
とあったのを思い出した。
つまずくことなく生きていくのに必要なものというと
やはり知名度のある安定した場所とか、そこに入れる学力を思い浮かべてしまうけど
◾それなりの地位や知性が集まる場所でも、平穏に過ごせるとは限らないのだし
もしかしたら テストで高得点を取るより、逆境にあっても折れない心のほうが大切なのかも知れない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
📖
こちらの本、元々は 自分の娘に伝えたいことをまとめたメモだったというし
昔「父からビジネスマンの息子に送る手紙」みたいな本もあったし
父親というのは、仕事の中で苦労しながら会得したものを子供に伝えたくなるんですかね
我が家も先日
夫が息子に「この前 仕事でこんなトラブルがあったけど、こうやって解決して」という話をしていた
だけど 話が長くなってきて少々ダレてしまい、息子はテレビのニュースに目が行きがちに…
コツメカワウソの赤ちゃん誕生の映像を見て、小声で「かわいいな」とか言ってるし
夫が仕事から学んだ深イイ話、コツメカワウソに負けた笑
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪
