2022/04/19
平山郁夫というと シルクロードの絵のイメージが強いけど
故郷の瀬戸内海を描いたものも良かった
展示の一部が撮影可になってたのでパチリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウクライナのニュースばかりで目立たないけど
コロナが弱体化したわけではなく、上海がかなりひどい様子
4月5日のFNNニュースによると
上海の新規感染者数は1日13000人 2500万人の市民全員にPCR検査
3月から続くロックダウンの延期を決定
ロックダウンが長引き、住民が食料品を買うのもままならない状況だとニュースが伝えている
やっぱり中国製のワクチンは効果ないのかも
東南アジアに配ってたみたいだけど、インドネシアだったか シノバック打ってた医療関係者の死亡があったし
世界的に海外の行き来も緩和されてきたけど
効き目のないシノバック打った中国人が
「接種済です」と日本にくるのイヤだなぁ
打ってても 有害な中韓からは来てほしくないけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピアノ演奏YouTuber ハラミちゃん
自分は詳しく知らないけど、音大卒のスキルと明るいキャラで人気らしい
よく顔と名前を見る人だな‥という時期があった
チャンネル登録者数195万人の大人気ピアニスト!ということで
先日 満を持してアルバムをリリース
しかし その週の売り上げは3300枚だったとか…
大手の事務所にいる芸能人でもCDが売れない時代ではあるけど、それにしても少ない
チャンネル登録して「大好き」「感動しました」と賞賛メッセージをくれる人は大勢いるのに
作品にお金を出す人は その1%にも満たないとは かなりシビア…
「今の人はタダで見るということに慣れ過ぎてる」という 誰かが言ってた意見は なかなか的確
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
📱ある夜、いきなりスマホが固まる
どこをどう触っても全く反応しない
いつもと違う操作をしたとか 変なメールを開いたということもしてない
いつもチェックするサイトを見て、終えたら突然
その後「読み込みできません データが破損している可能性があります」という文字と真っ黒な画面
放置しておいたら2時間ほどで戻ってホッとしたけど
これ、お買い物して さあ支払いというとき
コンサートなどの電子チケットを見せて入場という時
こんなコトが起こったらどうするの…?と 不安になった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小沢健二が歌ってた「今夜はブギーバック」を最近の女の子がカバーしているらしい
CMで流れてきのが なかなかいい感じで、SNSでも話題になってるよう
最近は活動について聞かないけど、今の子にも受けるなんて オザケンの曲ってやっぱり良作♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり あの国にオリジナルの文化なんて無いんだな〜
だからって他国の文化を横取りして
「うちが考えたものです!」ってやるの いい加減やめてよ 恥ずかしくないの?
「折り紙は韓国が起源」と伝える運動をするだって…
エネルギーの使い方 間違ってるわ
韓国の民族病パクリと言えば
長年ジャニーズの応援してきた人が
「テレビでBTSのコンサートをちらっと見たら
ステージ演出がジャニーズ丸パクリでモヤモヤした」
洋楽好きな人は
「BTSってブルーノ・マーズによく似た曲だね」
「Kポの何とかいう曲、ブリトニー・スピアーズそっくり」
しかもパクっておいて自分たちが作ったみたいな顔してるから悪質
でも本物の音楽を知らない文化レベル低めの人は
すっかり騙されて、韓国はすごいことやってると思うんだろうな…
無知って色々と弊害あるわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカなどではマスク生活終わりの動きがあるよう
私はまだ ないと不安だけど、子供の通学時などはもうマスクなしにしてあげたい
4月とはいえ割と暑い日もあるし 息苦しいだろう
予防と安全も大切だけど
笑顔を見せあって「おはよう」と言う生活に そろそろ戻してあげたいな
演劇やコンサートのチケット販売 国内旅行の広告も たくさん見るようになって 動きだしてるんだなと感じる
予防に努めていくことは引き続き必要だけど、
ワクチンも飲み薬もない頃と同じ行動をすることもないと思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前は室内の本というと、家具の配置や飾り方指南
今は、シンプルライフ 断捨離 ミニマリストという言葉が多くて
スッキリさせる方法・モノのない部屋にするやり方
部屋をスッキリさせるのは私心掛けてるけど「持たない暮らし」は無理
ミニマリスト系のブログを見ると、持ってるアウターは1枚か2枚だけだったりするけど
真似できそうにない…
毎日違うコーデにするほど持とうとは思わないけど
「どれにしようかな~」とちょっと迷って選ぶ楽しさは欲しい
自分は春秋物だけで羽織りものが5枚以上ある笑
カジュアル(ご近所)か キレイめ(お出かけ)か
黒などのベーシック色か 季節を感じる明るい色か
スラリ縦長シルエットを作ってくれるロングか 軽快なショート丈か
これくらいの選択肢はないと淋しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
✎ブログという自分の場所があって良かったなと思う
ニュースを見てると、は?何それと思うことが多くて
でも仕事や学校で疲れて帰ってきた家族に、国会議員がどれだけ自分の利益しか考えてない人ばかりかという話を長々とするのも迷惑だし笑
友達とか 久々に会って楽しく食事しようという相手にも勿論言えない
でも自分の内側だけに留めておくとモヤモヤする
なので、書き残して共有できるツールがあるのはありがたい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう今は少数派だろうけど、うちは朝刊を配達してもらって読むということを続けている
自分の住む地域で起こっていることはネットやテレビでは分からない
地元の議会で決まったこと 企業の動き スポーツチームの試合結果 お店や行楽地、イベントの情報など
これらのサイトやSNSを毎日見るなんて 面倒でできないけど
新聞に目を通していれば 何かあったら知ることができる
自分の子供が卒業してしまうと もうその学校のホームページを見ることもないけど
文化部がコンクールで優勝したとか そういうのを知ることができるのも ちょっと嬉しい
○○公園の桜が見頃というのも、新聞が一番正確かも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電気自動車のテスラや宇宙事業などで名前をよく聞くイーロン・マスク氏
最近はTwitterを5兆円で買収か?というニュースも
テレビを見ていた息子が
「この人なんでこんな金持ちなん?トヨタやamazonみたいに すごい普及してるもの作ってないよね?」と言う
ホント何でだろう…
私もよく分からないので検索して経歴を見ると、電子決済のシステム(PayPal)をいち早く立ち上げてらしい
そりゃ儲かるわ
自分のような一般人が彼の名前を知る10年も20年も前から 未来を見据えてビジネスをしていたのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☀ソーラーパネルがかなり普及してきたけど
濡れると感電するモノだから、火事のとき消火活動にリスクがある
(ドイツでは消防士が死亡している)
メンテナンス不足だと、パネルから発火することがあるなど
マイナス面は全然言わないメディアって何なんだろう
15〜20年で寿命がきたら有毒なゴミになることも、テレビ新聞は伝えない
環境系の会社からおカネでももらってるのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大学生活のリズムも何となくできてきた様子
窓を開けに部屋に入ると やりかけの課題が目に入って
こんな難しそうなことしてるのか 大人になったんだなと思う
通学1日目の朝「友達できるかなぁ」と言いながら家を出ていって
小学1年でも大学1年でも 気になることは同じだな‥と思いながら見送った
今は「友達とフットサルの見学に行ってくる」などと言っている
話をするようになったきっかけが、サッカー観戦とかマンガとか 男子の王道という感じの趣味らしい
好きなことがあるって やっぱり大事
自分はこれが好きって周りに伝えることも。
サッカーのようにテレビ放送もされるメジャーな趣味と 釣りという少しマイナーな趣味
両方あるのはバランスが取りやすいかも
広く浅く話したい時と 一人になりたい時、誰でも両方あるから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4/20
橋下徹 前から中国寄りとは聞いてたけど
ジャーナリストの山口という人が きちんと調べた記事にしたよう
上海電力と繋がりがある…?
ウクライナとロシアの問題は中国に仲介を頼むのが良いとか意味不明なことを言ってて
何それ?と思う人も多かったようだけど、中国とのブラックな関係が明るみになってきたよう
どう弁明するんだろう コメンテーターとしてあちこちのテレビに出てるけど、続けるのかな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特殊な性的嗜好の方を大切にしなきゃダメみたいな放送
NHK 好きだな〜
リアルで会ったことないから よく分からないや
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出る予定のない休日
たまには「もう○時、そろそろゴハンを作らなきゃ」というのから解放されようと思って
朝から次の食事も作る
『置いてあるサンマがお昼 ハンバーグが夕食』とメモも添えておく
ちょっと用事を済ませて戻ると、昼の12時になる前に全部無くなっていた…
作り置きおかずというものが よく紹介されてたことがあったけど、うちでは無理と確定した笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウクライナ情勢
各国の立ち位置がよく分かるニュース画像↓
屋根にびっしりソーラーパネル設置してる家の人は こういうの知ってるのかな ↓
ウクライナから日本に避難してくる人、犬を連れて来てるのか… 産経新聞より↓
狂犬病予防のためにやってきたことを免除なんて、そこを特別扱いするのは違う
狂犬病が無くなった日本に狂犬病が持ち込まれたら、誰がどう責任を取るのか?
ほぼ日記というか自分用メモですが
お付き合いいただき ありがとうございました
記事にするには短いけど気になったこと、またここにコソッと書くかも知れません‥
というか書いてる笑
