2022/02/03
北京オリンピック開幕のニュースが増えてきたけど
自分の中で印象に残ってる冬季五輪と言えば、やっぱり2014年のソチオリンピック
セレモニーを見てると、集団の中の1人として登場してる女の子たちも 妖精みたいな美少女で
ロシアってとんでもない国だな〜と思いました笑
いつも 何となく茶の間観戦の自分が
ファギュアスケートに魅了された大会でもあります
少しは読んでみたものの ルールとか採点が謎過ぎて、昔も今も 選手が舞う姿を眺めてるだけですが
あの時は どの選手も氷の上の宝石みたいに見えました
いつの時代もトップに立つ人は輝いてるけど✨ソチはドラマティックな場面がいくつもあったせいか記憶が色褪せない
フィギュアスケートは演技の世界観を反映した衣装を見るのも好き
海外の男性選手はシンプルな黒シャツ黒パンツみたいな人もいるけど、日本の選手のコスチュームは 男女とも繊細なキラキラ感と個性があって素敵
体格のいい欧米の選手のジャンプと比べて、フワッと舞い上がってるように見えるところも好き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬季五輪の後は、番組や記事でフィギュアスケートを取り上げることも増えて 少し裏側を知ると見方もやや変わる
華麗に見えて 体への負担やケガのリスクがとても大きい高難度のジャンプ
体力は必要だけど体重は増やせない食事管理
練習場所を確保することも容易ではない状況等
どのスポーツも大変だけど、フィギュアスケートは特にクリアしなきゃいけない事が多くて サポートする方も覚悟がいるなぁと思う
資産家ではない普通のうちの子が 未来のエースみたいな感じでテレビで取り上げられてるのを見ると
たぶんお母さんは時間やお金を子供の夢のために使ってて、自分の欲しい物を買うなんてしてないんだろうな…と想像したり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ソチの後、実家の母は地上波でフィギュアスケート放送があると楽しみに見るようになって
「今日 羽生くん出る日よね?」とか嬉しそうでした
「歌手とか俳優のファンになったことのない一人暮らしの母親を 明るい気持ちにしてくれて羽生くんありがとう」と思いつつファギュア雑誌を買って、母親に渡してた時もありました。
一度 スケートを生で見る機会があれば連れて行ってあげたいな〜と思っていたけど
体調の問題で叶えてあげられそうにないのが残念…
あと私は 初めて彼が滑ってるのを見たとき、体型がアニメの中の人みたいなのにビックリしました笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
❄️同じ選手が同じプログラムを滑っていても、何も感じない時と 「神がかってる…!」と思う時があって
そういう奇跡が降りてきたような瞬間があることも 人を惹き付ける理由かなと思う。
日本にも海外にも魅力ある選手がたくさんいるのに
自分がハマるところまで行かなかったのは、自分の動体視力の無さ…
(さっきの3回転?4回転?というレベル笑)
あと 採点がよく分からないところ
あの採点は不公平だ いや適切だと長年のファンの間でも意見が分かれるような複雑さ
ナショナルバイアス(自国選手贔屓)という言葉や○○選手は組織に特別扱いされてるという噂が飛んだり、疑問を招くことが多いブラックボックス感…
演技を終えた選手が
「うん 納得の演技ができた」という顔で戻ってきて コーチも良かったねという顔をしてるのに
点数が出ると 2人して「えっどうして?」という感じで暗くなり、選手は何かを飲み込むような表情になる…というのを何度か見たけど
ああいう場面は その選手のファンじゃなくても悲しくなってきますね…
AIを使ったスッキリした採点システムにすれば 観る人も増えそうなのになぁ
技術と芸術性を併せ持つスペシャルな競技
その魅力が削がれることがないよう、選手の努力が正当に評価される仕組みが早くできてほしいと切に願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのソチオリンピックで ファギュアスケート銀メダルだったパトリック・チャンの近況をNumber誌で読んだ
現在 不動産の仕事と子育ての日々で現役時代とは全く違う生活
パトリック氏は「炎の体育会TV」で本田望結ちゃんに丁寧で熱心な指導をしていて、教えるのも向いてそう‥と思ったので 不動産とは予想外
幸せそうで良かったという気持ちと
そのスポーツ一筋に生きてきてオリンピックでメダルを取るような人でも それで食べていけるとは限らないんだなと複雑な気持ち
「ショーがキャンセルになり 別のキャリアを考えるしかなかった」コロナの影響も大きいよう…
パトリック・チャンのことで覚えているのはソチ後のインタビュー
メディアの中には 金メダル有力候補と言われながら銀メダルだった彼に「やはり金じゃないのは悔しかったのでは?」みたいな意地悪な質問をする人がいたけど、そういう質問にイヤな顔もせず きちんと対応していて 大人だなと思った。
パトリック氏はオリンピックについても話していて
「自分の競技人生で 最も思い出深い経験はオリンピック」とのこと
「ソチで見たよ」「ピョンチャンで見たよ」と一般の人に声を掛けられることはあるけど、世界選手権で見たと話しかけられることは無い
オリンピックはスポーツをより多くの人に知ってもらう特別な場所、と話す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世間がIOCやバッハ会長を見る目は冷ややかだし、カネで動くイベントになったという批判は沢山あるけど
競技が人生である選手にとっては やはり特別な舞台
今の若いアスリートでも
「○○選手がオリンピックで活躍するのを見て この競技を始めた」という人が何人もいるし、スポーツの発展に貢献してる面は大きい
それだけに もっとクリーンでアスリートファーストであってほしいと開催される度に思う。
今回参加する選手やサポートの方々が健康に過ごし 悔いのない気持ちで帰国できますように
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/10 追記 日刊スポーツより↓
みんな美しかった✨ 感動をありがとう
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンかボタンを
押していただけると励みになります♪

たくさんのご訪問や感想をありがとうございました