fc2ブログ

定番アイテムがGUで復活


週末 出掛けた先で休憩したくなったけど、カフェらしきものが見当たらないので ロイヤルホストへ

こちらのスイーツを食べるのは初めてなんだけど、デザートの盛り合わせ(¥1080)当たりでした~
20220227020615a52.jpg

アイス2種類とガトーショコラとブリュレ 全部美味しかった♪
特にブリュレが優秀で 底にあるマカロンみたいなサクサク生地が滑らかブリュレを引き立てて奥行きのある甘さ♡これ一品でも かなり幸せになります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本題

時は遡って昨年秋
百貨店の中で、自分より何歳か年上らしい シャツとパンツというスタイルの女性を見かけた

青系ストライプのシャツはたぶん 自分も持っている定番ブランド ラルフローレンのもの
20220227022103330.jpg

ほっそりした小綺麗な方で 品よく着てみえたけど
やっぱり今は 細身シルエットの服というのはオシャレな感じにするのは難しいな〜と思う


でも長く定評のある商品だけに、張りのあるしっかりした生地やていねいな縫製はプチプラには無い上質感 着ないのは勿体ない
自分も「今風のシルエットではないけど‥」と思いながらもずっと持っていた

20220227023126967.png


その後、年が明けて年始挨拶の帰りにGUに寄った時、白のニットベストを発見
あのシャツに合わせるといいかも‥と手に取る

帰宅して早速 眠っていたシャツと合わせてみた♪

202202270237200cd.png

上質生地のパリッとした部分は生かしつつ、古く見えそうな細いウエスト周りは隠れて 狙い通りの仕上がり 良かった〜

(洋服の画像に乱れがあってすみません‥ やり直す時間も無かったのでご容赦くださいませ)

色も春らしくて これから出番が増えそう
しかもセール商品だったので980円というお買い得プライス

計画にない買い物だったけど、デザートのお値段で定番服をアップデートさせることができて満足でした

一枚で着ると 体の線が気になる長袖Tシャツやカットソーにも合うし、ベストは頼もしい助っ人です笑


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります





スポンサーサイト



受験と逆転


子供の大学受験やウイルスのことを考えて、家に籠もりがちの日々だったけど 数日前から外出再開

合格祈願をした神社に本願成就のお礼参りに行ったり、入学式スーツを買いに行ったり

20220224232332bd8.png


入学式のスーツとか 平均的なところが分からなくて、上下で5万くらい?と思ってたら
スーツ専門店のフレッシャーズフェアで シャツやネクタイや靴まで揃う8点セットが¥29800というのをやってた 安いな〜

20220225191312599.png

こんな値段なのに セットに含まれる靴が本革のしっかりした物だった♪
こんなにコスパ良くて はるやまさんはちゃんと利益が出るのだろーか?

とりあえず靴下まで一気に揃えられるのは助かる
(フレッシャーズ限定なので うちのお父さんも連れてこうかしら‥というのはできません笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前もちょっと書いたけど、合格通知が届いたのは どちらも早い段階から受けることを考えていた大学

高3も半ばを過ぎてから「そういう方向で考えてるなら こちらも受けてみるといいんじゃないかな」というアドバイスがあって受けた大学はダメでした

◾やっぱり 志望校を早めに絞っておくのは大事みたいです


今は塾の広告が多い時期で、名門中学に合格した賢そうなお子さんが経験談を語ってるのを見るけど
「将来はお医者さんになりたいので」
「ロボットの研究をしてる大学に行きたい」など
早いうちからハッキリと目標を持ってるんだな‥と感心する

◾本人の「大人になったらこれがしたい」「そのためにこの学校へ行きたい」という意思が勉強のエネルギーになるんですね~
うちも目標を持つ前と持ってからでは 机に向かう時間とか集中力、全然違いました


◾あと健康面では、朝型生活を続けてました
模試前でも 自発的に12時にならないうちに就寝

自分の学生時代は、深夜まで起きて勉強する人が勝つみたいな風潮があったけど 今は学校も塾も朝方推奨☀
ウイルスを寄せ付けない免疫力をつけるためにも睡眠は大事


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから 周りを見てると
『進路って1年や2年で定まるものではないんだな』と思う


息子の友人は、4〜5歳の時から仲良かった子から 高校で付き合いが始まった子までいて
受験になる前は みんな家に遊びに来ていたので
勉強が得意な子とか スポーツで進学が決まる子とか、色んなタイプを目にした。

それぞれの進路を聞くと「やっぱり そういう道に行くんだな」と思うことが多い

おじいちゃんと仲の良かった子は 尊敬するおじいちゃんがしてた仕事に繋がる学校に行くし
お母さんが教育に力を入れていて、小学生の時から塾に英語に忙しそうだった子は難関校へ。


◾地味でハードな受験勉強という日々の前に
子供の頃の生活から吸収したことが道を作っていくんだな~と痛感する

息子の場合は 歴史が得意だったことが得点アップの助けになったけど
受験を意識した勉強ではなくて、小学生の頃から そういう本や番組に親しんでいたし、やはり積み重ねというのは大きい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マンガやドラマでは
「落ちこぼれ生徒が一発逆転して東大へ」
みたいなのが受けるし 見てると確かにポジティブな気分になるけど、まあファンタジーだなという感じ

20220225205514659.png

↑映画「ビリギャル」有村架純ちゃん可愛かった
受験がメインテーマだけど家族愛に泣けました…

ビリギャルは、落ちこぼれ女子高生が 自分を伸ばしてくれる塾の先生に出会い 奮起して猛勉強
1年で偏差値を40も上げて慶応大学に合格するという 実話を基にしたストーリー

「実話を素に」と聞くと、誰もに当てはまる気がして希望を持ってしまうけど、こういうケースって宝くじに当たるくらいの確率じゃないのかな?

そもそも普通は 塾の先生が一人の生徒のためにここまで労力や時間を割くとかないし

こういうのを見て「自分も頑張ろう」とヤル気出すのはいいけど
「コツコツやらなくても直前猛ダッシュで何とかなるんだ」と勘違いしちゃいけないと思う


塾の先生のサイトを拝見していると、先生方が異口同音に「受験に近道も裏ワザもない」と断言してたけど
自分の子供の受験を見て、本当にそうなんだな‥と改めて感じた

◾一気にステージが上がる方法なんて無い
「こんなに頑張ってるのに何で点数伸びないんだろう」と 気が重くなることの連続だけど、それでも決めたことを地道に続けていくしかない
そんな期間。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分が感じたことなので 誰にでも当てはまるとは限らないけど
これから受験という人には、早めの目標設定をおすすめしたい


作物の刈り取りをするとき
ただ刈り取るのと 10mごとに旗を立てた場所では刈り取るスピードがかなり違ったという話を読んだことがあります

志望校という大きな旗と クリアするべき課題といういくつもの小さな旗があれば
何もない所に飛び出すより きっと歩きやすい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余談
トヨタのCMで「え、佐野元春?」みたいな曲が流れてて 確認したら全然違う最近の人だったけど
その流れで佐野元春が聴きたくなり 久々に『約束の橋』を聞いたら やっぱり名曲だった
自分のことがあまり好きじゃなかったので(今もか)
♪今までの君は間違いじゃない〜 という歌詞が すごい刺さったのを覚えている



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります





断捨離から見える自分


季節が変わる、年度も変わるということで断捨離に取り組んでいて
一番厄介な洋服に手をつけました~

まだ途中だけど、とりあえず大きめの紙袋一杯になった分(主にトップス)をセカンドストリートに持っていきました
予想はしてたけど、買い取り価格は1枚10円くらい 
使用感のないシャツやニットを10枚以上持ち込んでもコーヒー代未満…

儲けるために持って行くわけじゃないし、まとめて引き取ってもらえるだけで有り難いんだけど
以前は 何年か前の物でも50円〜100円だったような
そのうち一桁になるのだろうか…


📦自分はメルカリとかやるマメさはないので、なんだかんだ言いつつも これからもお店のお世話になりそう
さっさと部屋をスッキリさせたいのに、梱包の箱や袋を用意したり 知らない人とやり取りする時間を考えると気乗りがしなくて。

あと、売る時に高値で引き取ってもらうことにも あまり興味がない
このアイテムならこのメーカーが人気なので いい値段がつくとか、売れ筋の型や色があるようだけど
自分の心を満たすための買い物なのに 世間の好みを気にしてたら楽しくない。


それにしても
断捨離してると、自分の計画性のなさとか 買い物が下手なことが分かってしんどくなってくるのは私だけ?

「買い物で失敗するのも授業料、そういう経験を経て選ぶのが上手になる」みたいなことをよく聞くけど、授業料ばかりで成長してない気がする笑


先月くらいから、カシュクールのニットが欲しいと思ってたけど、
今日 引き出しの底に眠ってるのを発見して
「そうだ ちょっと前にカシュクール買ったんだった… 昔は似合うと言われたのに今は残念な仕上がりで着るのやめたんだ‥」と思い出しました

断捨離してなかったら、また買ってたのかも あぶないあぶない


ドレッサーの引き出しを開けたらブローチだけで5個以上あるし、アクセサリーも結構多い
でも こういう物が好きなのは5〜6歳の頃からなので、買うのを止められる気がしない…
20220221201831341.jpg


前も書いたけど、買ったけど使ってないものって3年以上前 ブログを始める前に買ったものが多いんですよね 買い物が気分転換の手段になってたのかも
ブログ書くようになって良かった笑


あと 冬眠してた服は、単品で買って失敗したものが多かった

このニット、家にあるあのスカートと合わせたら可愛くなる♪と思って買ったら「あれ?何か思ってたのと違う」という失敗

同じ経験をしてる方がいるらしく
「買うときは上下一緒に買ってしまうのがオススメ」という記事も見かけました。
その時は出費に思えても、死蔵服が増えることもないし合理的


仕分けしていて 捨てるか残すか悩んだら、取りあえず着て鏡を見る
「このカッコで知ってる人に会った時、引け目を感じることなく挨拶できるか?」と考えて あんまり見られたくないと感じたら その服とはお別れ

脱いだり着たり ちょっと寒かったけど
使えると思ってたけど実際はそうでもなかったと分かると手放しやすい。

雑誌の付録の手提げや保冷バッグ(未使用品)も まとめて買い取りに出しました
ジル・スチュアートのポーチとか可愛いけど、化粧ポーチそんなに何個も要らないし
しかし付録という価格の無かったモノが いくらで販売されてるのかちょっと気になる…


これだけでも かなり物が探しやすくなったので、アウターと靴もやる気になりました。



でも 仕分けって運動でもないのに 何となく消耗しますね…
疲れたのでコメダでエネルギー補給しました
20220221203246294.jpg

チーズとデミグラスソースのハンバーガー 美味しかったです
肉肉しいというよりは家庭のハンバーグのような優しい味で 広い年齢に好まれそう

コメダのハンバーガーって初めて食べたけど、ファストフードチェーンのバンズより大きいんですね~
ハンバーグもソースたっぷりで 行儀よく食べるのは難しいので、お一人か 気心の知れた人とどうぞ♪


お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります






 

主役の顔


オリンピックが終わると 割と写真集を買ってたんだ‥と今さら気づく、本棚の整理中

こういうのを見ると、メダリストの中でも特に注目された選手が誰だったのか よく分かりますね

20220217140726373.jpg


東京オリンピックなんかやらなくていいとブログにも度々書いてた割には連日テレビ観戦して
こんな物まで買っていた節操のない自分‥笑
北京オリンピックの顔になるのは誰だろう?

ただ 選手の応援をしつつも
「オリンピックの名を借りて スポーツ振興に関係ないことにガンガン税金を使うのは許さん」という気持ちは変わらず。


とりあえず 次の開催がどうこうと言う前に
不可解判定やドーピングの問題に真摯に対応して
信頼できるIOCになってほしい

スポーツを冒涜するなと言いたくなる出来事が多過ぎ
バッハ会長だって 若い時は選手としてオリンピックに出てたのに
年と権力のせいで、懸命に練習に打ち込んできた選手の気持ちが想像できなくなってるんだろうか?

◾真面目にやってきた選手が報われる運営をしてほしい、それは世界中が願っていることだと思う


感動をもらったことを忘れたくない と思って買ったわけだし
本、残しておくべきか 手放すか 悩むなぁ
それでは 片付けに戻ります 短くてすみません



【追記】
高木美帆選手 金メダルとオリンピック新記録✨
おめでとうございます!

坂本花織選手 銅メダルおめでとうございます
ロシアの問題でフィギュアが不穏な空気の中
自分を信じて、強く正しく美しく戦った日本選手はアスリートの鏡
表彰台の3人の中で 坂本さんのメダルが一番眩しく見えた✨
技術の素晴らしさに加えて 良心と正義が輝くメダル
笑顔も輝いてた~


202202232353045be.jpg


20220225144519baa.png



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪





タダで得られる情報の限界


父親が読んでいた影響で、おじさん雑誌のイメージがある週刊文春や週刊新潮を10代から読んでいた
毎週ではないけど現在も読んでいる。

中国の食品の危険性や LINEユーザーの情報は中国韓国に行っていることなど
自分がいち早く知ることができたのも文春の記事から

少し前は、赤ちゃんが泣いたらとりあえずスマホを見せてなだめる スマホ育児が子供の脳に与える影響の記事が興味深かった

◾フェイクニュースではなく、きちんと取材に基づいて書かれたこういう内容が 別の情報と合わせて400円というのは決して高くないと思うけど
ネットを使えばあらゆる情報が無料で得られる現在は、その程度の金額でも出したくない人が 割といるらしい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年 ある有名人の私生活がスクープされ話題になった いわゆる「文春砲」と呼ばれるもの

それに対して
「いつも不倫報道でお金儲けして… あんな雑誌 潰れたらいいのに」みたいなことを言う女性がいた

正義感ある発言のつもりかも知れないけど、ズレてるし短絡的
それなりの年齢なのに 話に厚みがない。


確かにネットやテレビも取り上げて話題になる文春の記事は男女関係が多いけど
別にそれをメインにして売ってきたメディアではないし 毎週やってるわけでもない。

「不倫スクープばかり」って、この人 週刊文春を手にして ちゃんと読んだこともないのにジャッジしてるんだ‥
税金がひどい使い方されてることを伝える記事も結構あるし、芸能人の恋愛話とか ごく一部なんだけど

ネットを騒がせた東出昌大や渡部建の醜聞のような
タダで素早く読める部分だけが 週刊誌の全てと思ってる…?

そう思うのは自由だけど、その思い込みを人前で話すのはちょっと恥ずかしい

◾時間も費用も要らない情報だけに頼っていては
大人に相応しい会話ができる人にはなれないのかも

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

女性の買い物にしても、SNSなどインスタントな情報源だけが選ぶ基準になってる人を見ると
「自分の生活に必要かどうかより 流行りに乗れているかどうかなんだな」と感じる

他人がどんなお金の使い方をしようと その人の勝手ではあるけど
ある商品が一瞬ワーッと盛り上がって やがて見向きもされなくなる…というのを見てると微妙な気持ちになる。

◾世間の人って コスパとか節約という言葉が好きな割には、すぐ飽きるモノにお金使うんだな〜みたいな

20220215033718a7c.png


脳科学者の中野信子さんが書いていた「知的偏食を防ぐ」という件を思いだした

『ネット・テレビ・活字etc 情報はいろんな方向から取り入れたほうがいい
また自分とは異なる意見も聞いてみることが大切

いつも同じメディアで自分好みの情報ばかり見ていると、自分の考えを疑うことをしなくなり物事の本質が見えなくなる

そして「自分の意見は絶対」という一人よがりの正義感は 自分と異なる人を許せない偏狭さを生む』
という感じの内容


書籍からの情報でも、購入する人もいれば図書館で読む人もいる
ネットでの情報でも、発信者や真偽が曖昧な情報もあれば 有料のオンライン講座のように人と人が向き合うものもある

◾せっかく多様な選択肢があるのに、お手軽な情報ばかり取り込んで 知識の偏食になるのは勿体ない
時には いつも見る情報源とは違うものに触れて、偏りのない視点を身に着けたいと思う。


頭が吸収する栄養に投資することは
すぐに効果が見えるものではないけど ムダではない

 2022.2.15

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 2023.4 追記 】

Microsoftのビル・ゲイツ amazon創業者のジェフ・ベゾス TESLAのイーロン・マスク
社会を変え 大きな富を得た天才たちの共通の趣味は読書

2023042204051473c.png


大谷翔平選手も読書家 端末ではなく活字の書籍で読むタイプだそう

20230422040709655.png





雪の降らない場所で


テレビが伝える北京オリンピックはメダルの数や採点のことがほとんどだけど、
会場の人工雪も 色々と問題を含んでいるらしい

前回の平昌オリンピック(韓国)も人工雪の機械がフル稼働だったらしいが今回もそうらしい
会場は 寒さは厳しいが雪はあまり降らない地域

↓昨年2月のオリンピック会場
20220214094828a2f.png
202202140949381a3.png

雪がない… 「人工雪作って準備できました」と見せててこの状態


◾人工雪というのは天然の雪とはかなり質の違うもので、寒さで固まると相当な硬さになるらしく
選手の間でも「硬くて滑りやすい」「ケガしやすい、危険」という声が上がっていた

実際 大きなケガをした選手もいる
20220214100019bc9.png

2月4日 スノーボード女子代表 芳家里菜選手が練習中の転倒で脊髄を負傷し大会を棄権
ジャンプ着地からの転倒で救急搬送された

会場は、アメリカ代表のジェイミー・アンダーソン選手が「まるで防弾氷」というほどの地面の硬さ

麻痺を伴う負傷ではなかったのが不幸中の幸いだけど、そんな危険な中で ああいう激しい動きの競技をしてるなんて怖いですね

ウイルスの怖さに加えて こんな危険もあったとは…
改めて 選手の皆さんの無事帰国を願います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾人工雪は大量の水を使うし、環境に悪いという面もある

20220214101536525.png
AFP通信 東亜日報より

平昌といい北京といい、なんで雪のない場所で無理やりオリンピックするんだろう…

五輪開催で自国の偉大さをアピールするため?
普通に雪の降る地域は交通機関も整備されてない辺鄙な場所だから?

規模を小さくしたり再利用したりして サステナブルな五輪です‥みたいなのを見かけるけど
「環境を考えてます」とか形だけだな~と思う


❄人工雪に 何億人分もの飲み水にあたる量が消費されるというのは初めて知った
「一本のジーンズを作るのに こんなに水を使う、洋服の大量生産は環境に悪い」とアパレル産業のことがよく問題になっているけど
雪のない場所で冬季オリンピック開催というのも結構な問題だと思う


◾よくテレビカメラの前で 環境環境と叫んでる活動家の方々は「雪のない地域で冬季五輪やめろ」運動はしないのだろうか

環境アイドルのグレタさんは姿を見せないし笑
「環境対策の遅れてる日本は化石賞」とイジワル表彰式をする気候変動ネットワークやグリーンピースなど
日本を責めるときはやたら元気な組織って 中国に対してはとても大人しいんですよね〜

20220214104725e8e.png

ウイグルの人権問題を取り上げてる団体は各地で五輪反対デモをやってたけど、環境活動家の皆さまは中国には何も言わないの?
チャイナからお小遣いでも貰ってるのかしら…

活動歴の長いグリーンピースは 名前のイメージとは違って悪質で、自分の主張を通すためなら迷惑をかけるのも構わないという姿勢
過去にはナスカの地上絵がある場所にメッセージを掲げて地上絵を傷つけ、ペルー政府を激怒させている。

◾本当に地球のことを考えた活動を地道にしている人たちもいるけど
声ばかり大きくて やることが偏ってる組織が目につくせいか、環境活動の団体と聞いても いいイメージが持ちにくい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪の少ない国で五輪を開催する理由に、開催都市に立候補する国が減っていることもあるらしい

お金ばかりかかる割にはメリットがないことが分かってきたのだろう

2014年 ノルウェーが冬季五輪招致を止めたのは
お金の問題に加えて、IOCの「俺様を全力でおもてなししろ」という要求に嫌気がさしたらしい

・私達IOC役員のいる場所は常に室温を20度に保つこと
・費用はそっち持ちで豪華パーティーを開いて 王族が私達をお迎えしなさい
・会場にはIOCのラウンジを設けてワインとビールを切らさないようにしろ etc

↑IOCのエラい人たちってタダで飲むことしか考えてないのか

まともな国はノルウェーのように招致を止めてるから
平昌 東京 北京とアジアにばかり回ってくるのだろうか

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平昌や北京と違って、自然の雪と交通・宿泊施設の整った場所が日本にはあるためか
東京五輪で会長を務めた橋本聖子氏は、札幌で冬季五輪をする気満々… いい加減にしてもらいたい

・ムダになり廃棄されたお弁当だけでも億単位のお金が使われたこと
・担当した電通がカネをごっそり中抜きして
100億円以上も予算を使ったのに 思い出したくもないほど貧相な開会式など、詳細不明の3兆円浪費
  国民は忘れてませんよ

「もう日本でオリンピック開催は止めてほしい、東京だけでどれだけ税金のムダ使いしたの❓」
というのが素直な気持ちである。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




見つかった〜♪


以前「イベントの多い冬はコーデのどこかに赤を入れたくなる 取りあえず赤のバッグが欲しい」
という記事を書いてから あちこち探してて

なかなかコレと思う物がなかったけどZOZOTOWNで発見 (もう冬も終わりだけど…)

floristというメーカー 
あまり知らない会社だけど、プチプラでかわいい小物やアクセサリーが出てました

元々は9800円とか そんな値段だったけど5000円位になってたのを見て購入

お手頃プライスだけど、外出の必需品は収納できて本革で 斜め掛けできるストラップもあるので満足
ひねり金具はフェイクで実際の開閉はマグネットです

2022021215242918c.jpg
年齢を選ばない定番色のグレーに華やかさをプラス

JJやCanCamの全盛期は タイトスカートに同じ色のバッグと靴‥みたいなコーデが多かったけど
カジュアル時代になり テイスト違いを合わせるのが普通になった今、あえて靴とバッグを合わせるのも新鮮な気がして 眠ってた同系色のパンプスを出してみた笑
コートは何年が前のユニクロ カシミヤ混でユニクロにしては高い方だったけど やっぱりあったかい


↓こちらのバッグ カラーバリエーションも豊富
これロコンドでも扱ってるけど、時期によって価格が変動してるので、ZOZOと両方を何度かチェックしてoffの時にポチリました
2022021215304775d.png

Instagramのコーデ画像を見たところ グレーもスタイリッシュで良かった

サイズ感はこんな感じ↓
20220213075853a33.png
マチは9cm位 大判のコミックと比べるとこれくらい

レビューで『高見え』って書いてる人いたけど、まあ普通です
(余談ですが 最近よく出てくる『プチプラだけど高見え』って言葉を聞く度に「いや1980円と一万円が同じに見えるわけないやん」と思ってしまう)

レザーは重い物が多いけど こちらは割と軽いし
斜め掛けしたり デニムに合わせてるのも可愛かった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから 子供の大学受験のことをお気遣いいただくコメントをいくつかいただいてましたが…

まだ結果待ちの所もあるけど、取りあえず一つ合格通知を受け取りました

終わったわけではないけど、少し気がラクになって
その日は いつもより3時間以上多く寝ました笑

合格できた大学は 進路の話が本格的になる前から受けるのを決めてた所なので、早めに絞って対策を立てるのは大事だなと思いました

こんなに勉強頑張ってきたのにオミクロンで受験できなかったら悲し過ぎるので 予防に努める日々で
デパ地下で美味しい物を買うのも 映画館やランチも控えてきたので、取りあえず髪を切りに行きたい

応援やご心配のメッセージくださった皆さま、ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おやつタイムで長いお付き合いの三幸製菓さん
ニュースで新潟の工場が火事になったことを知り、お見舞いと応援の気持ちを込めて 大好きなお菓子を購入 
↓初めて食べた時から現在まで 和洋折衷の傑作だと思ってる
20220213083740f08.jpg
これからも お茶の間の友でいてくださいね~


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります





2月雑感 (北京オリンピックなど) 


作家 原田マハさんが「あさイチ」出演と知り、録画して視聴

原田さんの父親が 子供だったマハさんをよく映画に連れていってくれたとか、旅が好きになったのも父親の影響とか
小さいときの環境が人生に与える影響って大きいんだなと思う

作家になる前は美術に関わる仕事をしてらしただけに 自宅のインテリアも素敵
202202100209382c8.png
↑gothe webより

「総理の夫」「旅屋おかえり」など 映像になった作品も多い

知ってる作品は ほんの一部だけど
人の温かさにホッとさせられるような 後味の良い作品という印象

私は原田さんの作品は「ゴッホの足あと」が好き

二十代の頃、ゴッホと弟テオの書簡集をとても興味深く読んだので
人生の全てを絵に掛けているけど全く売れず生活が成り立たないという状況を 親しい人たちはどう見ていたのかと思っていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北京オリンピック
選手の頑張りとは別に うーん‥となることが多い

女子ジャンプで上位選手を狙い撃ちするように滑走後にウエアを調べて失格にしたり
(選手は何も悪くないんだから どんな成績だろうと胸を張って帰ってきてほしい)

ドイツの選手によると、通常とは違う方法で 何か出てくるまで調べられたとか

女子選手だけというのも悪質

いつも「人権がー」とか「女性差別を無くせ」と言ってる人たち
マスコミと仲良しの教授とかコメンテーターとか政治家は、この理不尽には何も言わないらしい
この人たちの理念なんて 結局その程度
無駄に騒ぐだけで 言うべきときには何も言えないテレビのお飾り📺


日本の選手を応援しつつも
「やっぱり中国はオリンピックを開催できるような国じゃない そんな資格ない」と思ってしまう

お金はあっても 道徳や常識はない三流国家

ちなみに次の冬季五輪はイタリア ミラノ
なんだかオシャレな舞台になりそう
20220210104356d69.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アニメの歌を手掛けたり、若いTikTokerが「め組のひと」を歌って人気が再燃したり
最近 また活躍してるのを見かける鈴木雅之さん
SONGS出演ということで楽しみにしていた。

過去の名曲に最新のヒットソング
どんな曲を歌っても 深みのある声と情感で素敵なんだけど…

やっぱりカバーよりオリジナル曲を聞きたかった…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

休日に夫が料理をしてくれるのは有り難いが 揚げ物が多い

鶏肉って色んな料理が作れる助かる素材♪
自分がよく作るのは トマトソースの煮込み・照り焼き・シチュー etc

しかし夫は唐揚げの一択 飽きないのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フィギュアスケート男子 2月10日日刊スポーツより
どの選手の演技にも心を動かされました↓
20220210155459f55.png

みんな素晴らしかった✨
宇野くんは しなやかさに力強さが加わってて、鍵山くんは若いっていいなあと思わせる勢いがあって
羽生くんは気高くて天女みたいな美しさ

金メダルのネイサン・チェン選手は演技も安定してたけど、インタビューを見てると頭のいい人だなといつも思う

トップに立つ選手はみんな技術も人柄も一流で リスペクトし合ってる感じで 好感度がさらに上がる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スノーボードでは アメリカの解説者も怒る疑惑の採点

キッチリ決めた2本目の後、不可解なほど低い点数をつけられる平野歩夢選手

ブラックな採点団を蹴散らすように 最後にオンリーワンの大技を決めて金メダル✨ カッコいいな~

これ 選手が疑問を呈するだけではなくて、日本のスポーツの組織から
「どこで減点になったのか説明してもらおうか」って言うべきだと思う

これからの選手が不利益を被らないためにも


◾採点競技は ジャッジの国籍と名前と「公平な採点をします」という宣誓書を出す形にするべき
選手たちは命がけでやってるのに 評価する側がブラックでは報われない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たくさんのご訪問や感想をありがとうございました♪

20220211140340086.png


良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります




日本の外で / よく読まれた記事 (1月総括)


東京オリンピックや北京オリンピックの報道で、輝かしい成績を残した選手や注目のアスリートについて見ていると
大きく成長した選手って やはり海外で修業した人が多いなと思う🌏

現役だけどレジェンドみたいな風格の羽生くんも
スケボーを一躍注目スポーツにした金メダリストの堀米くんも 十代で日本を離れているし、
スピードスケートの小平奈緒さんはオリンピックを経験してからオランダ留学して その後頂点に立った。

以前はサッカーの国際試合を見てると
「この審判、日本にばかり厳しくないか?」とモヤモヤすることが割とあったけど
ヨーロッパリーグで活躍する日本人選手が増えてから、一歩も引かず審判と話す姿を見るようになったのも頼もしい。


日本にも素晴らしい指導者はたくさんいるけど、
自分の殻を破るために 全く違う環境に身を置いてみるのも必要なのかも知れない


ちょこっとでも日本以外で暮らすと、やっぱり日本は便利で快適で 清潔で安全な国だとしみじみ思う
自分の思うことを強めに言わないと不利益を被るということもなくて ほとんどの人は優しい

◾でも、過ごしやすい場所を離れて
言葉の壁に四苦八苦しながら自分なりのコミュニケーションの取り方を確立したり、不便さを補うため自分の知恵と工夫でなんとかしたりするうちに たくましくなっていくように思う。

20220205074946e7c.png

夫の仕事の都合で 少しだけ外国で暮らした普通の主婦(自分)でも
「そんな考え方があるのか」「ここはイヤな顔をされても ちゃんと自分の意見を言わないと」など
今までと違う角度で 人や物事と向き合う機会を得た

学びたいことがあり 目的を持って行く若い人なら、きっと財産になるような経験が得られるだろう


「お金が無いなりに楽しめるコトはあるし 今の生活でそれなりに幸せ 変わったことしたいと思わない」という感じで 今の若い人は内向き志向だと言われる

またウイルスで渡航もままならない昨今だけど
普通に旅に出られるようになったら、志のある若い人は短くてもいいから日本以外で暮らす経験をしてほしいと思う

もちろん 身の安全には細心の注意を払って、生活習慣の違いなども理解しておかないといけないけど。


◾ネットで大抵の情報は得られるこの頃だけど、
切り取られた世界を自室で眺めてるのと
自分が息してきたのとは全然違う空気の中に飛び込むのとは 全く違うことだから

求めるものが日本では見つかりそうにないのなら
出て行ってみるのもアリ。


ただ自分としては
旅行記『深夜特急』の後に流行ったような、目的もなく海外をふらふらして「自分探し」とかいうのは どうかなぁと思う

場所を変えればキラキラした自分に出会えるかも‥みたいな現実逃避ではなくて
意思ある旅立ちをする人を応援したい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ずいぶん前
ミスインターナショナルかミスユニバースのファイナリストが専門家の指導を受ける番組を見ていた時

スタイルの良さなどは他国に引けを取らない日本人の女の子が
「私を見てというオーラが足りない 存在感が薄い」と外国人女性に指導されていて、これも日本人の気質と関係があるような気がした。


◾スポーツにしても それ以外でも、技量が同じ人が並んだら 勝ち負けを決めるのは
「なんて言われようと一番は自分!」という気迫だろう

温暖な気候に穏やかな国民性 協調性を良しとする日本では、なかなか育ちにくい要素かも知れない


そんなワケで 自分の子供にも
「高校を卒業したら、1ヶ月でもいいから 海外で生活する経験をするといいと思う」と言ったことがあるけど
「かつやの無い国で暮らすのはつらい」と返ってきた
カツ丼の魅力は解るけど 人生修業もしてほしい笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

拍手数で見る1月総括

2022020806161979e.png


反応の多かったもの

『韓国からのプレゼント』
新年早々 嫌がらせパッケージのギフトを日本に送りつける韓国大統領の異常さと、官民一体で日本ヘイト活動をする現実について書いた記事 
韓流タレントも 放射能とか原爆とか日本叩きするのなら、日本に出稼ぎに来るのも止めたらいいのに。


『一人でやって』
共通テスト会場での切りつけ事件や電車での放火など「人を殺して自殺しようと思った」という事件の多発
生きてるのがイヤなら一人で人生を終えてください、無関係の他人を巻き込むなーという記事

しかも 目立つために?地方からわざわざ上京してたりするのが不気味
人生イヤになってるくせに そんなところでヤル気出すなと思う


『婚活と市場価値』
世話好きな(おせっかいな?)年長者が取り持つ昭和の縁談とは違って、自由で選択肢が広いように見える現代の婚活システム

でも年齢や収入で分類されて 自分がデータの1つのようになってしまうと、
異性から求められるタイプか否か ハッキリと突き付けられる厳しさに直面することになる。

「こんなにたくさんいる中から選べる♡」と思っていても、自分も選別され 対象外にされている
今どきの婚活は 幸せになる人を増やしているのか?失望する人を増やしているのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たくさんのご訪問と感想をありがとうございました

2022021311233270b.png

20220213112438eb3.png


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪





氷の上の宝石


北京オリンピック開幕のニュースが増えてきたけど
自分の中で印象に残ってる冬季五輪と言えば、やっぱり2014年のソチオリンピック

セレモニーを見てると、集団の中の1人として登場してる女の子たちも 妖精みたいな美少女で
ロシアってとんでもない国だな〜と思いました笑


いつも 何となく茶の間観戦の自分が
ファギュアスケートに魅了された大会でもあります

202202031505253c4.png

少しは読んでみたものの ルールとか採点が謎過ぎて、昔も今も 選手が舞う姿を眺めてるだけですが
あの時は どの選手も氷の上の宝石みたいに見えました
202202031512536aa.png
いつの時代もトップに立つ人は輝いてるけど✨ソチはドラマティックな場面がいくつもあったせいか記憶が色褪せない

フィギュアスケートは演技の世界観を反映した衣装を見るのも好き
海外の男性選手はシンプルな黒シャツ黒パンツみたいな人もいるけど、日本の選手のコスチュームは 男女とも繊細なキラキラ感と個性があって素敵

体格のいい欧米の選手のジャンプと比べて、フワッと舞い上がってるように見えるところも好き

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

冬季五輪の後は、番組や記事でフィギュアスケートを取り上げることも増えて 少し裏側を知ると見方もやや変わる

華麗に見えて 体への負担やケガのリスクがとても大きい高難度のジャンプ
体力は必要だけど体重は増やせない食事管理
練習場所を確保することも容易ではない状況等

どのスポーツも大変だけど、フィギュアスケートは特にクリアしなきゃいけない事が多くて サポートする方も覚悟がいるなぁと思う

資産家ではない普通のうちの子が 未来のエースみたいな感じでテレビで取り上げられてるのを見ると
たぶんお母さんは時間やお金を子供の夢のために使ってて、自分の欲しい物を買うなんてしてないんだろうな…と想像したり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソチの後、実家の母は地上波でフィギュアスケート放送があると楽しみに見るようになって
「今日 羽生くん出る日よね?」とか嬉しそうでした

「歌手とか俳優のファンになったことのない一人暮らしの母親を 明るい気持ちにしてくれて羽生くんありがとう」と思いつつファギュア雑誌を買って、母親に渡してた時もありました。

一度 スケートを生で見る機会があれば連れて行ってあげたいな〜と思っていたけど
体調の問題で叶えてあげられそうにないのが残念…

あと私は 初めて彼が滑ってるのを見たとき、体型がアニメの中の人みたいなのにビックリしました笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❄️同じ選手が同じプログラムを滑っていても、何も感じない時と 「神がかってる…!」と思う時があって
そういう奇跡が降りてきたような瞬間があることも 人を惹き付ける理由かなと思う。


日本にも海外にも魅力ある選手がたくさんいるのに
自分がハマるところまで行かなかったのは、自分の動体視力の無さ…
(さっきの3回転?4回転?というレベル笑)

あと 採点がよく分からないところ
あの採点は不公平だ いや適切だと長年のファンの間でも意見が分かれるような複雑さ

ナショナルバイアス(自国選手贔屓)という言葉や○○選手は組織に特別扱いされてるという噂が飛んだり、疑問を招くことが多いブラックボックス感…

演技を終えた選手が
「うん 納得の演技ができた」という顔で戻ってきて コーチも良かったねという顔をしてるのに
点数が出ると 2人して「えっどうして?」という感じで暗くなり、選手は何かを飲み込むような表情になる…というのを何度か見たけど

ああいう場面は その選手のファンじゃなくても悲しくなってきますね…

AIを使ったスッキリした採点システムにすれば 観る人も増えそうなのになぁ


技術と芸術性を併せ持つスペシャルな競技
その魅力が削がれることがないよう、選手の努力が正当に評価される仕組みが早くできてほしいと切に願います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのソチオリンピックで ファギュアスケート銀メダルだったパトリック・チャンの近況をNumber誌で読んだ
現在 不動産の仕事と子育ての日々で現役時代とは全く違う生活

パトリック氏は「炎の体育会TV」で本田望結ちゃんに丁寧で熱心な指導をしていて、教えるのも向いてそう‥と思ったので 不動産とは予想外

幸せそうで良かったという気持ちと
そのスポーツ一筋に生きてきてオリンピックでメダルを取るような人でも それで食べていけるとは限らないんだなと複雑な気持ち
「ショーがキャンセルになり 別のキャリアを考えるしかなかった」コロナの影響も大きいよう…

20220203162121715.png

パトリック・チャンのことで覚えているのはソチ後のインタビュー

メディアの中には 金メダル有力候補と言われながら銀メダルだった彼に「やはり金じゃないのは悔しかったのでは?」みたいな意地悪な質問をする人がいたけど、そういう質問にイヤな顔もせず きちんと対応していて 大人だなと思った。


パトリック氏はオリンピックについても話していて
「自分の競技人生で 最も思い出深い経験はオリンピック」とのこと

「ソチで見たよ」「ピョンチャンで見たよ」と一般の人に声を掛けられることはあるけど、世界選手権で見たと話しかけられることは無い 
オリンピックはスポーツをより多くの人に知ってもらう特別な場所、と話す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世間がIOCやバッハ会長を見る目は冷ややかだし、カネで動くイベントになったという批判は沢山あるけど
競技が人生である選手にとっては やはり特別な舞台

今の若いアスリートでも
「○○選手がオリンピックで活躍するのを見て この競技を始めた」という人が何人もいるし、スポーツの発展に貢献してる面は大きい

それだけに もっとクリーンでアスリートファーストであってほしいと開催される度に思う。



今回参加する選手やサポートの方々が健康に過ごし 悔いのない気持ちで帰国できますように


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2/10 追記 日刊スポーツより↓
20220210155459f55.png

みんな美しかった✨ 感動をありがとう


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンかボタンを
 押していただけると励みになります♪





20220216013937ab8.png
たくさんのご訪問や感想をありがとうございました



プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR