fc2ブログ

エコのち毒 / 受験前夜


ウイルスや民族弾圧問題など お祭り感の少ない中、北京オリンピックの準備が着々と進められているよう

2022012818375246a.png
画像AFPより

20220128183928526.png
中国はウイグルの強制収容所や強制労働の問題もあり、大臣クラスの人が出席する国は少なそう


自分が20年以上前に北京に旅行した時は、ビルも少なくて郊外の風景も のどかなものだったけど
202201281842589fd.png


近年の発展と開発に加え、オリンピックとSDGs対策で景色もかなり変わったようである
20220128184705797.jpg
20220128184749515.jpg

↑太陽光パネルは CO2排出を減らしクリーンな地球にするための必須アイテムらしいけど
セレン・鉛など毒性のある物も材料になっている⚠

◾寿命の来た15〜20年後
膨大な数のこのソーラーパネルが 全て有害物質を出す粗大ゴミになるのかと思うと、なんかちょっと寒気のする光景

↓住民の意思も完全無視で進めた模様
20220128185215970.png


ソーラーパネルは寿命が来たら有毒の粗大ゴミになり 安全な処理が難しいこと
草木を剥ぎ取られた山の斜面は大雨の時、土砂崩れを起こさないのかと考えると、
これは本当に環境改善になっているのか…?という気がしてくる

20220128185737dc0.png
20220128185847d22.png

↑東洋経済オンラインより  灼熱の砂漠地帯に太陽光パネルを設置するのはまだ分かるけど、空気を浄化し 土地を固めてくれる木々を伐採して設置するのが理解できない 
昔からその土地に根付いてきた植物を駆逐するのが脱炭素化社会?

20211206201536550.png


小泉進次郎や河野太郎など 前政権の大臣にもソーラーパネルを推進してる人がいたけど
土壌汚染や廃棄問題、ウイグル人強制労働の件には全く触れず↓
20220128190426828.png


202201281905145dd.png
↑太陽光を義務化… 実現してたら河野氏の親族企業 日本端子が相当潤ってただろうな

20220128190824bb8.png
親兄弟と中国とで仲良くお金儲けする関係だから、総裁選のとき ウイグル弾圧問題のことも言えなかったんですね〜

20210425040308747.png


こちらのブログでも 太陽光パネルやEV車について何度か記事にしてきたけど、自分はソーラーパネルもEVも 利用していく必要はあると思う


◾だけど、マスコミや環境団体を含め ソーラーパネルやEV推進を大声で言う人たちを信用し切れない
この2つが環境対策の絶対的正義で
他のやり方を受け入れようとしない視野の狭さに不安を覚える


◾ソーラーパネルもEVバッテリーも 使用後は環境汚染を招く有害ゴミになること
パネルの原料を作る人、バッテリー原料のコバルトを採掘する人たちは過酷な労働を強いられていること等
マイナス面には一切触れないのも怪しい


従来のエネルギーを排除されると生活が不便になる 発展途上国の人々への配慮もない
本当に地球や未来のことを考えているのか疑わしい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「2035年以降は ガソリン車もハイブリッド車も販売禁止」としたEUの偉い方々は
大型トラックで運ばれてくるスーパーの生鮮食品もamazonも一切利用していないのか?と聞きたくなる

中国のEVは しばしば発火や爆発を起こしていて
昨年末には浙江省で8歳少女が死亡する事故まで起きているが、マスコミや企業トップや政治家の皆さんは そういう現実は黙殺らしい。


『選択肢は多くあるべき EVも化石燃料車も全方位でやる』と宣言した日本のメーカーに対して
グリーンピースのダニエル・リード氏は
「化石燃料車(ガソリン車)の販売終了の計画がないことに失望した」と文句をつけた 
EV一本にしないと気に食わないということらしい

グリーンピースのダニエル氏は トヨタにはケチつけても、児童労働に関わっているテスラには何も言わない? EVさえ作ってれば何してもいいのか…↓
202201290123216b6.png


◾マイノリティーの人権や環境問題をスローガンにする人たちが大好きな『多様性』という言葉
太陽光パネルとEVが絡むと 一切出てこないのが不思議でならない。


最後までお読みいただきありがとうございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[余談]

肩とか首のコリを感じていて
「肩が重いー 人生が重いってことか」と言いながらマッサージ器をぐりぐりしてたけど あまり効いてる感じがしなくて
「肩が重い 成仏してない地縛霊に取り憑かれてるのかな〜」と独り言を言ってたら
「よくそんなこと次々と思いつくねえ笑」と言われた
感心されてるのか、呆れられてるのか…


[余談2]
息子いよいよ受験 一校目前夜 すごい落ち着かない様子
寝るために部屋に引っ込んだり、何か飲むと言ってダイニングに来て冷蔵庫を開けたり 
部屋に戻るが、寒いのであったまりに来たと またリビングに来たりする。

「心細いのならワニと寝たら?」と、ちびっ子の時に水族館で買ったワニを渡す

学年が変わる度にゴソッとモノを捨ててきたけど これだけは残していて、たまに干したりキレイにしたりメンテしていた
20220131114257706.jpg

言われるがままにワニを連れて部屋に戻る18歳
本当に寝たのか その後は静かになる笑
捨てなかったのには理由があるんだな~ 安眠に導いたワニえらい



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




スポンサーサイト



ロールモデルとイメトレ


高校生息子の証明写真を見て 感想をつぶやく

「この写真、ほんのちょっとだけ健二郎くんに似てる?」
「友達にも言われた」

健二郎くんというのは三代目J Soul Brothersのメンバーの山下健二郎さんのことである

釣り少年の息子にとって、人気グループのパフォーマーと 世界中で大物を仕留める釣り人生を両立させている健二郎くんは憧れの存在✨
気さくな人柄で DIYで家具なんか作るのも上手くて奥さんも美人

2022012703084934e.png

彼が出演した番組を録画しておくと嬉しそうに見てたし インスタもチェックしているらしい

毎日見ていると その人が醸し出す雰囲気を吸収するのだろうか?
顔の造作など共通点はないのに 似て見えてくるとは不思議なものである

ちなみに私は十代の時、マドンナが好きだったけど 似てきたと言われたことはない ←当たり前だ


ところで
スタイリスト地曳いく子さんと漫画家 槇村さとるさんの対談本を読んでいたら
『あなたは あなたが思ったとおりに老けます』という件があった

日々目にするものや 頭の中で思い描いているものの影響は、やはり大きいのかも知れない

テレビで特派員が「現在ニューヨークでは〜」とかレポしてるのを見ると
同じ日本人でも パリ在住の人はフランスっぽいし 北京在住の人はやっぱり中国っぽいなと思うし、関係あるんだろうな


私も息子のように 素敵な年上の人を毎日見ることにしようではないか

憧れのエイジレス美女(50代以上)みたいなランキングでよく名前があがるのが 天海祐希さん 大地真央さん 鈴木京香さん

20220127032351e8b.png
皆さんお綺麗ですね✨眩しい〜

、、、でも同じ日本人なのに違い過ぎて、向上心が刺激されるというより諦めが来たので
対象を一般人に変えて オシャレなシニア女性のストリートスナップを見る
 
2022012703454999a.png
これは見てて明るい気持ちになる〜 なんかやる気出てきた 
右の女性、杖をついてても少しはヒールのある靴を履こうという女子力を見習いたい

年齢と共に、いいと思った服でも着てみるとパッとしない… みたいなことも出てくるけど
自分を磨くことや 普段着とは違う自分を楽しむ気持ちは忘れないようにしたいですね♪


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります





深刻みのない悩み (ブログとか通販とか)


今さらながら 日常系の有名ブログを読んでみた
ブロガーさんがトークショーをするくらい人気の絵日記マンガ系

ペットの変な行動とか 子供との会話とか、よくある日常の話なのに 思わずククッと笑ってしまうほど面白い
誰もが経験してるような出来事を 誰もマネできない記事にするって才能だなぁ
もう寝なきゃと思いながら読み耽ってしまった

それに比べて自分のブログ…
そんな凄い人と比べてもしょうがないけど、なんか ユーモアとか抜け感とか人情味が足りない

子供の頃から 自分が喋ると周りが笑ってて
オバちゃんになった現在も サッカーの本田圭佑からドラマ「渡鬼」まで モノマネも好評なのに、ブログの自分は違う
これ私?なんか話しかけにくい人だな…みたいな印象

面白くなりた〜い
というか ふざけた話をしてるリアルな自分と ブログの自分 乖離を無くしたい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうひとつは買い物

ラクで程よくキチンと見える服を探してたら、好きな感じのセットアップを発見
202201260155361ed.png

だけど会社が DoCLASSEだったので、買う意欲が大幅にダウンする
久々に 欲しい!と思った商品だけど あの会社か…


 どこからも金品を受け取ってないブログなので
 忖度なしで書くけど
 ドゥクラッセとは黒歴史があって遠ざかっていた


もう7〜8年前のことになるけど、ドゥクラッセで買って なかなか衝撃的なことがあった
(今は改善されてると信じたい)

当時、ドゥクラッセのカタログで見つけたシンプルな麻シャツを購入
長めのゆったり着るデザインでベルト付き

始めて着た日
着用して4〜5時間くらい経った頃、ボタン穴から糸が出てるのに気がついて
ゴミみたいなものかと思って ちょっと引っ張ると、するすると糸が抜けて ボタンがポロリと落ちる

激しい動きもしてないし サイズも余裕を持って選んだのに何でこうなるの?

他のボタンからも糸が出ていて 引っ張ると、やはりボタンを止めてる糸がするする抜ける

全てのボタンがこれ 
指でつまむと糸がツーっと出てきてボタンが取れる
どういう付け方してるんだー 

これ格安商品じゃなくて 8000円も出してるんですけど!
この値段でこんな粗悪品なんてあり得ない
ユニクロの2000〜3000円のシャツでも こんなコトにはならないのに

何が大人の上質服じゃ もう一生買わん!


と思ったのに、しばらくして また買いました笑

今度はボタンのない厚手のカットソーなので大丈夫
紺色の綿素材で着心地も良い うん良かった
帰宅してバッグを台の上に置く

えええぇ うそー!

白い革のバッグに紺色の汚れがある…

洋服に接した部分だけ汚れてるから 原因は明白
白い画用紙の上にクレヨンでクルクル描いてティッシュでこすったような感じの汚れ

お気に入りで もう何年も大事に使ってきたのに…  
クリーナーを使っても取れない 悲しい 悲し過ぎる

自分のバッグはレザーとは言え そんな高額な物ではなかったけど、これブランド品だったら怒り心頭だろうな

連絡するとキチンと対応して、すぐに返品返金に応じてくれたんだけど。

前回のシャツ同様 格安店とかアウトレットとかの商品ではない 
カットソー1枚に7000円も出してるのに このクオリティ!?という感じで かなりビックリした


なので今でもドゥクラッセというと、
素敵なデザインの画像を見ても レビュー評価が悪くなくても、やっぱり止めておこう…という感じ


この頃も現在も衣類は中国製が多いけど、自分が購入したのもメイド・イン・チャイナ

アパレルの製造に関わったことがないから よく分からないけど、なんでこんなコトが起こるのか推測してみた

同じ中国製でも、日本の会社のスタッフが現地の工場で作業を見てるケースと 中国側に丸投げしてるケースがあるのかなぁ…とか
自分が購入したのは 製造も検品もあちら任せだったのかも知れない…とか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾色々と思い出して比較してみると
自分が実家にいる頃から長年利用していて、衣類から生活雑貨まで この手の粗悪品に遭遇したことのないベルメゾン(千趣会)やセシールって ちゃんとしてるなーと思う
老舗なだけのことはある


通販といえば、dinosを利用してたこともあります
有名スタイリストとのコラボとか デザインのいい物があったけど
値段の割には生地が薄いな… と感じることが度々あって あまり買わなくなってしまいました。

テレビショッピングのQVCを利用したこともあるし
楽天やamazonが身近になる前は いろんな所にお世話になってたな〜と思う
友達にもQVCが好きな子がいて、ランチする時 お互いの購入品を見せ合ったりしてました笑

結局セットアップどうするか まだ決まってない…


買い物と言えば さんまさんの番組でネット通販の話をしてる時 メモ代わりに撮った画像↓
20220125215418f11.jpg

私は「もう一つおつけします」には あまり心を動かされない
4000円の商品をPRしていて「もう一つおつけします」と聞くと
「なんだ元々2000円の価値しかない商品なのか」とむしろ冷める
でも 送料無料と言われると ちょっと気持ちが傾く笑

宣伝に釣られない 満足いくお買い物をしたいですね〜



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪







スター選手の悪変


数日前、あちこちでジョコビッチ選手(セルビア)の問題が報道されていた

テニスに詳しくない私は
「世界ナンバーワンの選手が つまらない事でゴネて大事な試合に出られないなんて 何してるんだか…」という感じで見ていた


流れを見ると、ジョコビッチ選手がInstagramで
「ワクチン接種なしでも入国できる手筈は整ったし、これからオーストラリアに向かうぞ」という投稿をする
感染再拡大で再び緊張感が広がってる時に、わざわざ全世界にNOワクチン宣言しなくてもいいのに…

100日以上のロックダウンや 国民のほとんどがワクチン接種を済ませるなど、厳しめのコロナ対策に従ってきたオーストラリアの人たちは看過できるはずもなく 当然のように炎上

モリソン首相も「特別扱いはしない」と毅然とした対応を取る
全豪オープンに出場することは認められず 国外退去を告げられる

(超有名選手でも特別扱いはしないという姿勢に大賛成 日本も見習うべき)

202201250114046e6.jpg

2022012501164369a.png
↑楽しい話題でもないのに2人とも明るい笑 メルボルンって住みやすい所なのかも

ワクチンを打ちたくない人がいるのは分かるけど
ジョコビッチ選手は未接種に加えて、マスクせずに密集した場所でヒャッハーしてたり ハグしたり
対策を軽視する行動が多いことも怒りを買ったよう

陽性と知りながら取材に応じていたこともあり、これは記者さんが気の毒すぎる…
2022012501154563b.png

ジョコビッチ選手は小麦粉など穀物が合わない体質で グルテンフリーの食事で体調を維持しているとか

よく分からないものを体に入れたくない気持ちが強くなるのも無理はないけど
全豪オープンの出場資格は『ワクチン2回接種』

このルールを知りながら、接種済の証明ができない状態でオーストラリアにやってきた
自分は有名人だから問われないと思ったのだろうか?

◾「自分はワクチンを信用できない、だからワクチンを義務付けられてる試合には出ない」というのなら筋が通っているけど
「ルールを守るのは嫌だけど 試合には出たい」というのは支持される考え方ではない


これだけでもイメージダウンなのに
追い出されたことに逆ギレしてオーストラリアを提訴

2022012501244128d.png
出場してたら手にしていたであろう優勝賞金3億円を含む4億円を請求

オリンピックなどを見てても分かるけど
メダル確実と言われたトップ選手があっさり敗退することもあるし、絶対なんてない世界で
「出てたら優勝してたのは自分」と言い切るのも 勘違いしてるような…


それにしても 最近こういう人多いですよね
良識から逸脱するようなことを自分からしておいて
「それは認められない」と言われると被害者ポジションになる人

渡米した元プリンセスと司法試験浪人のお二人とか…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元テニス選手のコメンテーターは
彼は問題を起こすような人では無かったのに…と戸惑い気味

20220125013149fe5.png
感染してから性格が変わった?

マスク生活になる前の 内外のいくつかの記事を読むと
確かに プレーも人柄も悪く書かれているような報道は全くない

彼が打ち立ててきた記録は テニスの歴史に残るレベルの凄いものらしいし。


東日本大震災の際は日本のために心を砕き
チャリティのためのサッカーにも参加している
20220125013630b3b.png


被災地にエールを送るためJAPANと入ってるソックスを履いて試合に臨んだり
それ以外でも、自分と関わりの深い国ではなくても手を差し伸べようとする姿勢が見られる
知るほどに あら?いい人じゃないの…という感じ


何がジョコビッチ選手を変えたのか分からないけど
こんなコトでキャリアに傷がつくのは あまりにも勿体ない


奥さんと2人の子供がいると知ると
ますます「なんで対策しないの?」と思ってしまう
奥さんも「ちゃんとしてよ 子供に伝染ったらどうするのよ」とか言わないのかなぁ

◾影響力の大きい人でもあるし 自分のポリシーを主張するだけでなく、周囲を不安にさせない行動をしてほしい

そして 早めにオーストラリア政府と和解して、揉め事ではなく 素晴らしいプレーで注目を集めるジョコビッチ選手に戻ることを願ってます

取りあえず
「何言ってるのこの人?」と思われるきっかけになったインスタは しばらく止めておいた方がいいような気がする…



最後までお読みいただき ありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪






婚活と市場価値


そういう時代だったし 保守的な土地柄だったので
自分が二十代半ばの頃、独身女性に対して「結婚しないのか」という声掛けが普通にあった

親類とか会社の人とか保険のおばちゃんに、結婚しないのか?と言われて
「そんな相手いないので」と返事すると「紹介しようか?」と返ってくることも珍しくなかった

別に結婚したいと思わないんですよ〜と言うと
「若い時はそれでもいいけど 年取ると寂しくなってくるのよ」と判で押したように同じ答えが返ってくる

これを 圧力と取るか 心配してくれてると取るかは人それぞれだろう

友達の中には「知らない間に 親が仲人連合会に登録していた」というケースもあったが、
怒るというよりは まあ心配するのも分かるけどさという感じ

聞いた時はクラシックな名前だなーと思ったけど、仲人連合会は創設50年を経た現在も運営中で
おばちゃんが 若い人に結婚を奨める歴史の長さを物語っている。


令和の今なら
「大きなお世話」「人権侵害」「色んな生き方を認めろ」と叩かれるだろうけど

◾「結婚は?」という 年長者のおせっかいが当たり前の頃は、今ほど少子化問題が取り上げられることも無かったし
何がいいとか悪いとか言い切れない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の場合
自分が出会った相手とは パッと盛り上がるけど高揚感が無くなるのも早い 長続きしないパターンだったので

やっぱり結婚を考えてる人が集まってる所に行ったほうがいいのかな〜と思って色々やりました笑
さすがに入会金○十万円みたいなところまでは行かなかったけど。

なので 普通の主婦をしてる今も 誰かの婚活話を聞くのが割と好きだし
頑張ってる女性を見ると 幸せになって欲しいと応援したくなる
結婚のことで 女の子たちが行動したり悩んだりするドラマも楽しく視聴している

20220120015628482.png
東京タラレバ娘 吉高由里子さん可愛かった〜

最近は 裁判とか検死とか手術が出てくるドラマが多いけど、世の中が景気悪いんだからドラマくらい こういうので笑ってたいわーと思う

↑あと こういうの見てると思い出すんだけど
婚活パーティーより その後女子3〜4人で違う店に行って ピザとか食べながら反省会してるのが楽しかった笑 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

女性の体験談に比べて 婚活男性の心の内を聞くことは あまり無かったけど、
先日の中日新聞で 40代男性の経験と分析が記事になっていた
202201200215130d3.png


都立大准教授 高橋勅徳(みさのり)氏 47歳
研究で忙しい日々が落ち着いた40代になってから結婚を考え始める

婚活パーティー参加や結婚相談所登録を通して多くの女性と出会ったが結婚は成立せず、女性への不信感だけが残ったという

◾年齢や容姿・年収や職業や学歴で分類され ランク付けされて、受け入れられたり 弾かれたりするというシステム
自分の思っていた自分の価値と 異性が突き付ける自分の価値のギャップに落胆することもある

大学では教える立場にある高橋氏もその一人
連絡を取り合うようになった女性から
「センセイのお友達の若い教授を紹介して♡」と頼まれて心が折れたこともあるらしい 気の毒…

「婚活や就活では人は商品のように扱われ、周りとの比較や競争にさらされる
それを後押しするビジネスは活況を呈している」

そう感じたことを論文にし 昨年10月
『婚活戦略 商品化する男女と市場の力学』という著者を刊行した

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分自身の経験を思い返すと
何十という登録男性のプロフィール(経歴・自己紹介)を見ていると
人と向き合っているというより、商品カタログを見ているような気分になったことがあるので 高橋氏の言うことは何となく分かる

自分のスペックに見合わない高望みをしていても、膨大なプロフィールを前にしたら
「これだけいるのなら希望通りの相手が見つかるはず」と錯覚して
会ってみては「これ違う はい次の人」を繰り返して年月が経ってしまう人もいるだろうな…と思う

特に女子は ファッションや美容にお金を掛けてると
「私は自分を磨いてるから✨ハイレベルな相手を望む資格がある」と勘違いする人が多い

しかし実際は エステに行って好感度が上がることはあっても 自分のステージが上がることはない。


就活や婚活は、相手から選ばれないと
「自分ってそんなにつまらない人間なのか…?」と自己評価が低くなってしまうけど

良い印象を与える身なりや振る舞いを研究したり
「他人にPRできる自分の長所って何だろう?」と自分を見つめたりする機会でもある

経験しておいて損はないと思うけど
婚活は なかなか成果に繋がらない場合、やめ時の判断が難しそうですね…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと婚活に懐疑的な本を出した高橋センセイのことで ちょっとツッコミたい

デートを重ねた一回り下の女性に 結婚の意志を確認したらNOと言われたという件が記事にある

「若さや年収で価値を決めて」「理想にこだわって」いる風潮を批判してるけど
10歳以上年下を選んでるとか、自分も若さに価値を感じてますよね… 別にいいんですけど。


もうひとつ気になったこと
紙面の大きさの関係で載せられなかったのかも知れないけど
高橋センセイの話は年齢・職業・趣味・容姿には触れてるけど 人間性の話が無い

データを見て人数をある程度絞っても、やっぱり判断する時に一番大きいのは 人柄とか相性
それを抜きにして婚活を語るのは ちょっと違うかなぁという感じ

プロフィールや分析だけでは読めないのが『縁』というもの。




 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




多くのご訪問と感想をいただき ありがとうございました
202201240221474a0.png


一人でやって


1月15日 共通テスト会場の東大前での切りつけ事件、衝撃だったし腹立たしかったですね

死にたくなるのは勝手だけど、人生賭けて勉強してきた受験生を巻き込むなー

ケガした生徒さんが一日も早く心身を回復するよう願います
思い描いた道とそのための努力を こんなバカに潰されることがあってはならない
希望の大学に進んで欲しいと心から思います。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾最近は「人生に絶望したので 人を殺して自殺しようと思った」と放火したり刃物を振り回したりする事件が多いけど、
無関係の他人を巻き添えにするな 一人で完結しなさいよ!といつも思う

あと「誰でもいいから殺そうと思って」とか言ってる容疑者が多いけど、嘘つくなと言いたい
暴走してるように見えても 自分より強そうな人は避けてる小心者じゃないの

誰でもいいと言うなら、汚職政治家や反社会的組織の事務所にでも行けばいいのに それは絶対やらないし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

加害者である男子生徒の、勉強しても成績が上がらない 医者になるのが無理そうで凶行に至ったという件
2006年の奈良県の高校生による自宅放火事件(母子3人死亡)を思い出しました

奈良のケースは、成績が下がると父親(医師)から暴力を振るわれた 離婚と父親の再婚で実の母親と会えなくなったなど家庭環境の特殊さがあるけど…

◾どちらのケースも
医者とか東大の他にも生きる道はあるよと言ってくれる大人がいたら、
悩みを相談できる相手がいたら、犯罪にはならなかったんじゃないか… という点で似てると感じました


202201170721541cd.png


自分の場合は
「勉強しないと後で困るのは自分」みたいなことを母親から聞かされていた一方で
「健康で過ごしてるのが一番の親孝行」と話す先生もいて
今 思い返すと、色んな価値観が聞ける環境で有り難かった
これしかない、と追い詰められることは無かったので

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 目標に向かって頑張ること
 それが叶わなくても幸せに暮らしてる人もいること

 両方を教えるのが教育なのかも知れない…
 と考えさせられる出来事でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

頑張っても結果にならないのは辛いことではあるけど
衣食住に困ることなく 勉強ができる環境というのは幸せなことだと知ってほしい

そう思うので、自分の子供には それとなくそういう話をしてました


勉強が難しくなってきた中学生の頃、
テスト期間の登校時とか「しんどい 学校行きたくない〜」と息子がボヤく時があるので

「アフリカ辺りの学校のない地域に住む?
生活のために 子供が10歳くらいから鉱山で重労働してるらしいけど」と冗談ぽく返すと
「それイヤ 勉強のほうがいい 行ってきまーす」と言いながら出発

コンゴ共和国の話はちょっと唐突だし、こういう言い方が正しいのか間違いなのかは分からないけど

「今 自分が見えてる世界だけが 世界の全てじゃない」ということに気付いてほしい
時には、自分と全く違う生活をする人について想像してくれるといいな

そんな気持ちで遠い国の現実を伝えてみた


◾上手くいかないことがあっても
自分の環境を違う角度から見る視点や 他の誰かの人生に関する想像力があれば、
自分をコントロールできる人でいられると信じて。


202003111519250b7.png


阪神大震災からもう27年
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします




お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪

お休みのとき、待ってますよ~とお声掛けくださった方 ありがとうございました




動画か 記事か


社会系の記事を上げている 信頼できるブロガーさんがいる

その方が「この動画をぜひ見てほしい とても大事な話をしている」と紹介していた

国民の知らないところで皇室に使われる税金の話だと言う
それは見るしかない、とクリック


事情通?のオジさん二人の対談が始まる 顔出ししている文筆業らしい人

「この前した□□の話が 結構反響大きくてですね」
オジさんの話の前振りが長くて 聞きたい話が始まらない…

つつーっと飛ばす
「それに関しては 私も疑問を感じてたんですよ~」
合いの手が入り またもや無くてもいいものを聞かされる 
皇室と税金の話どこから始まるんですか?私はそこだけ聞きたいんですけど

面倒くさくなってきて視聴せずに終わりました笑


◾動画って、自分にとって必要な情報が本当にあるのか
どれくらいあるのか、分かりにくいのが欠点ですね
記事なら、さっと見渡して「知りたかったのコレ」って見つけて、気になる部分だけ読めるんだけど


◾今はどんなジャンルでも動画になってきてるけど
興味のない話が終わるのを待ってるのが なかなかの苦痛で、こういうコトがちょいちょいあるのは私だけだろうか…?

料理とかスポーツなら動画も必要だけど
オジさん二人がしゃべってるだけなら文字にしてもらったほうが助かるんですけど…

やっぱり私は読むほうが合ってるのかも知れない

終わり。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪
 22.1.17




またね


いつもご訪問いただき ありがとうございます
クリックしていただいたり拍手コメントも とても嬉しく思ってます

他に優先させることがあるため、4〜5日 更新をお休みいたします

交流のあるブロガーさんの所へは 時間のある時 お邪魔しようと思います♪

それでは また


202201112314015f8.png



記事にするほどじゃないけど 何か話したくなったら、ここで独り言を言ってるかも知れません笑


例えば
楽天で買い物したとき、届いたダンボールのガムテープが少し折り返して貼られていて 剥がしやすくなってて↓
20220111233028098.jpg
商品は 可もなく不可もなくという感じだったけど、こういうちょっとした気遣いでお店の印象が良くなるなぁとか



北京オリンピックの記事を書くとしたら 高梨沙羅選手の写真はどちらを使えばいいのか?とか↓

202201112333489c5.png


記事じゃないと思うと気がラクなのか 次々出てくる…


ニュースで成人の日の様子を見ると、多くの町で 穏やかに晴れた中での成人式となったよう

昨年 開催できなかった式を行う自治体もあり
「一年遅れたけど 成人式ができて嬉しい」と笑顔で話す女の子もいた

成人式の和装って 見てる方も幸せな気持ちになるし、こういう伝統が続いてて良かったと思う
20220112181240054.png
京都まるなか 京都千總より

最近は、入学卒業のママスーツに 普段使いもできるとペラペラ生地のセットアップを推したり
「結婚式なんてお金のムダ遣い」と言う人がいたり セレモニーを軽視する空気もあるけど
私はやっぱり人生の節目は 特別なものとして大切にしたい

職場でも会食でも どんどんカジュアルになってる今
人生の節目の時くらい 気持ちが引き締まる装いをしなくていつするの?と思う


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪







 
 

フェミニストの迷走


フェミニストというのは「女性の権利を主張し不平等の解消のために行動する人」のことらしい

女性に選挙権がないとか 就ける仕事が限られたものしか無いという世の中が変わって
現在のようになったのは、古今東西のフェミニストや 男性しかいなかった分野に進んで挑戦した女性の存在があったからだろう

2022011004331460c.png


戦後の昭和という それなりに豊かな時代になっても、しなくてもいい忍耐を女性が強いられている面があった

母親の世代などは「女の子はいずれ家庭に入って子育てするものだから大学に行く必要はない」という考え方が多数派だったし、結婚したら退職する女性のほうが多かった


自分が子供の頃
お正月に親戚が集まったとき 男の人はのんびりして女の人ばかりが動いてて「お母さんたち いつ休むんだろう?」と思ったし
テレビで 男性タレントが女性芸人のことをデブとかブスとか罵倒するのも全然面白いと思えなかった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾こういう「なんかヘンだな」という状況を変えてくれたのも、そんな人たちの活動のお陰と思うけど
ある程度 女性が生きやすい世の中になり フェミニストもやることが無くなってきたのか
「言ってる意味が解らない」というコトがちょいちょい見られるようになった


地方の観光地がPRポスターにアニメキャラ風の女の子を使うとフェミニスト団体が「女性を性的目線で見ることを肯定するようなイラストは止めろ」と抗議したり。

胸を強調してたり やらしい表情をしてるようなイラストは 自分も苦手だけど、そうでないものまで槍玉に上げられて
「集客に苦労してる田舎の観光地が 何とか若い人にもアピールしようと頑張ってることを そんなに叩かなくても…」と思うこともある

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それ女性を幸せにする活動?という例は他にも

ちょっと前は テレビのコメンテーターでもよく出てくる大学教授の田嶋陽子氏が
「結婚は奴隷制度でしかない」と力説して色々と突っ込まれた

↓これ 自分もテレビでしゃべってるの見たけど、
田嶋さんって 人が話してる途中なのに大声で自分の主張を言い出したりするのがイヤ
202201100512459df.png
強い奥さんを持つ男性からは「今は耐えてるのは男のほうですけど…」という声も笑

昔と違って 今は耐えられない場合は婚姻関係を解消することもできるんだし、古くて極端な考え方だなーという感じ

田嶋センセイは子供の頃、夕ごはんのおかずが父親だけ魚アリで母と自分は魚ナシだったという家庭で
それが結婚に対する疑問になっていったらしい

でも今は 奥さま同士で高級店のランチを食べる風景とか普通なんだし、
子供時代のトラウマに基づくセンセイの考えを押し付けられても困るんですよ〜


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フェミニストの謎発言と言えば、東大名誉教授 上野千鶴子センセイ
「美人という言葉は差別だから使ってはいけない イケメンはOK」

…え?
浮世絵の『見返り美人』ていうタイトルどうなるんだ

20220110054251c37.png

美人か否かランク付けするのは差別なんだそうです…
上野センセイのいる大学で開催される『ミス東大コンテスト』はいいのだろうか?

おまけに 男性に対して「イケメン」を使うのは差別じゃないとか 矛盾だらけ

20220110054347f9d.png

202201100552370d6.png


上野センセイのところに大手事務所の男性タレント達が訪問して「センセイ 写真より美人〜」と言ったら センセイは「差別は止めなさいっ」て怒るのかなぁ 誰かやってみてほしい
2022011005573572d.png


フェミニストって素晴らしい功績を残した人もいるのに、最近は意味不明な発言をする人のせいで
「フェミニスト」という言葉のイメージが悪くなってるような…

某人気YouTuberが「ムダに攻撃的だから嫌われるんだよ」みたいなこと言ってけど、気持ちは解る


田嶋センセイ(80)も上野センセイ(72)も それなりに努力して実績があるから教授となり 今の地位があるんだろうけど
読む・書く・大勢の前で意見を述べるという仕事を長年やっていると
一般的な職場や家庭で過ごす女性とは感覚が違ってくる

お二人とも 自分の感覚と世間の乖離に気が付かないまま「コレが正論」と信じ切ってるのが残念
一度 接客業のアルバイトでもして、学問ではないリアルな世の中の様子を知ったほうがいいかも


◾美人て言葉を使うなとか つまらない事を言うヒマがあるなら他のことに言及してほしいんですけど

・例えば マスコミとかすぐ
「日本は女性の大臣が少ない」「今回も女性の閣僚は○人しかいない」とか内閣叩きをするけど
あれだけ騒ぐテレビ局や新聞社に女性社長がいないのは何でなの❓と大手メディアに問いただすとか

・「女性が性的に忍従を強いられるようなことは許されない」とMeToo運動を支持するのなら
旭川の女子中学生が凍死した問題で、性犯罪と言えるようなイジメを学校が隠蔽してたことを追及するべきでは?

改善すべき問題について声を上げればいいのに
追及するべきことはスルーで おとぼけ発言を連発


◾昔は「フェミニスト=耐えてる女性の代弁者」だったかも知れないけど 今はズレてる人も多い

男女を問わず、フェミニストって何かめんどくさいし苦手…と思う人がいるのは そういうことも関係しているのだろう



 お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪





 

賛否両論あったけど


年末に世間が騒然となった 神田沙也加さん転落死のニュース

喉の不調に不安を感じていたと報道されたり
亡くなる直前の沙也加さんに暴言を吐いたとされる交際相手の名前が大きく出たり、今も波紋が続いている


自分は 沙也加さんと聖子さんのことはそれほど詳しくないけど
同じ歌の世界でも、母親とは違うミュージカルという場所で才能を生かすことができて良かったな…と思っていたので とても残念だった

伸びやかな歌声を響かせて 自分が輝く場所を得たように見えたのに、心の内はそんなに苦しかったのかと痛ましくもあった。

20220107084441d4b.png


沙也加さんが亡くなってから、母親の都合で転居を繰り返したり 全寮制の学校で酷いイジメを経験したことなど 「有名人の子供」という温室イメージとはかけ離れた生活を送っていたことを知った

同じ家にいるのが、ある時は祖母 ある時は父親 ある時は母親 ある時はママのパートナーのよく知らないおじさん…というのは他人のウチのことながら、子供にとって良い環境とは言い難い

まだ保護者が必要な年齢のとき
寝食を共にする人が定まらないというのは、安心できる場所や安心させてくれる存在のない心細い生活だっただろうと想像する


幼少期の愛情とコミュニケーションで、周りから必要とされ 大切にされていることを感じ
「欠点も含めて自分が好き 自分を大切にしよう」
という自己肯定感に繋がっていく

↑子育ての基本としてよく言われることだけど この時の経験は大人になっても影響する
自分の個人的な経験を思い出しても そう思う


沙也加さんは2017年に結婚しているが(2019離婚)
自分の結婚式に母親を呼ばないというのは、どう好意的に見ても 信頼関係がないことを物語っている

◾精神安定剤を常用していたのも、心が育まれる時期に 必要なものが与えられなかったことが関係しているように思えてならない

20220107090543231.png
niftyニュースより

母親の奔放さが言われがちだけど、父親の神田正輝氏も離婚後に色々と女性関係の報道があるし…


簡単に流れを追うと

1986年10月 沙也加さん誕生

1990年6月  松田聖子アメリカデビュー

1994年 「青い目の愛人」と言われたジェフ・ニコルズ氏が暴露本を出版
1997年 ダンサー アラン・リード氏が暴露本を出版

1997年 神田正輝 松田聖子 離婚 (娘 当時10歳)

1998年 松田聖子 歯科医の波○野氏とビビビ婚

2012年  〃   大学教授と再々婚 (相手男性は妻と二人の娘がいたが このために離婚)

20220107093753c45.png

松田聖子がアメリカ進出に意欲満々だった頃、雑誌のインタビューで
「何て言われようと 自分がやりたいと思ったらやらないと気が済まない」みたいな言葉を読んで、タフな人だな~と思った記憶がある


◾海外での仕事や恋愛など、家庭を持っても自分のしたいことをしていく彼女の生き方には当時 賛否両論あった

「結婚したのに 家庭を放置しているのは無責任」
「妻はこうあるべき・母はこうあるべきという従来の常識に縛られない生き方は 自由で新しい」


その頃 自分は独身で、家庭を持つということを理解していなかったし
彼女の家族が どんな環境で どんな気持ちで暮らしているのか知るはずもないので
結婚しても自分ファーストの人生が いいのか悪いのか何とも言えなかった。


◾だけど
娘が実の母親に 自分の心情を伝えることもせず、世を去っていったという事実は
その生き方に対する一つの答えなのかも知れない。



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります







プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR