2022/01/28
エコのち毒 / 受験前夜
ウイルスや民族弾圧問題など お祭り感の少ない中、北京オリンピックの準備が着々と進められているよう
画像AFPより
中国はウイグルの強制収容所や強制労働の問題もあり、大臣クラスの人が出席する国は少なそう
自分が20年以上前に北京に旅行した時は、ビルも少なくて郊外の風景も のどかなものだったけど
近年の発展と開発に加え、オリンピックとSDGs対策で景色もかなり変わったようである
↑太陽光パネルは CO2排出を減らしクリーンな地球にするための必須アイテムらしいけど
セレン・鉛など毒性のある物も材料になっている⚠
◾寿命の来た15〜20年後
膨大な数のこのソーラーパネルが 全て有害物質を出す粗大ゴミになるのかと思うと、なんかちょっと寒気のする光景
↓住民の意思も完全無視で進めた模様
ソーラーパネルは寿命が来たら有毒の粗大ゴミになり 安全な処理が難しいこと
草木を剥ぎ取られた山の斜面は大雨の時、土砂崩れを起こさないのかと考えると、
これは本当に環境改善になっているのか…?という気がしてくる
↑東洋経済オンラインより 灼熱の砂漠地帯に太陽光パネルを設置するのはまだ分かるけど、空気を浄化し 土地を固めてくれる木々を伐採して設置するのが理解できない
昔からその土地に根付いてきた植物を駆逐するのが脱炭素化社会?
小泉進次郎や河野太郎など 前政権の大臣にもソーラーパネルを推進してる人がいたけど
土壌汚染や廃棄問題、ウイグル人強制労働の件には全く触れず↓
↑太陽光を義務化… 実現してたら河野氏の親族企業 日本端子が相当潤ってただろうな
親兄弟と中国とで仲良くお金儲けする関係だから、総裁選のとき ウイグル弾圧問題のことも言えなかったんですね〜
こちらのブログでも 太陽光パネルやEV車について何度か記事にしてきたけど、自分はソーラーパネルもEVも 利用していく必要はあると思う
◾だけど、マスコミや環境団体を含め ソーラーパネルやEV推進を大声で言う人たちを信用し切れない
この2つが環境対策の絶対的正義で
他のやり方を受け入れようとしない視野の狭さに不安を覚える
◾ソーラーパネルもEVバッテリーも 使用後は環境汚染を招く有害ゴミになること
パネルの原料を作る人、バッテリー原料のコバルトを採掘する人たちは過酷な労働を強いられていること等
マイナス面には一切触れないのも怪しい
従来のエネルギーを排除されると生活が不便になる 発展途上国の人々への配慮もない
本当に地球や未来のことを考えているのか疑わしい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「2035年以降は ガソリン車もハイブリッド車も販売禁止」としたEUの偉い方々は
大型トラックで運ばれてくるスーパーの生鮮食品もamazonも一切利用していないのか?と聞きたくなる
中国のEVは しばしば発火や爆発を起こしていて
昨年末には浙江省で8歳少女が死亡する事故まで起きているが、マスコミや企業トップや政治家の皆さんは そういう現実は黙殺らしい。
『選択肢は多くあるべき EVも化石燃料車も全方位でやる』と宣言した日本のメーカーに対して
グリーンピースのダニエル・リード氏は
「化石燃料車(ガソリン車)の販売終了の計画がないことに失望した」と文句をつけた
EV一本にしないと気に食わないということらしい
グリーンピースのダニエル氏は トヨタにはケチつけても、児童労働に関わっているテスラには何も言わない? EVさえ作ってれば何してもいいのか…↓
◾マイノリティーの人権や環境問題をスローガンにする人たちが大好きな『多様性』という言葉
太陽光パネルとEVが絡むと 一切出てこないのが不思議でならない。
最後までお読みいただきありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[余談]
肩とか首のコリを感じていて
「肩が重いー 人生が重いってことか」と言いながらマッサージ器をぐりぐりしてたけど あまり効いてる感じがしなくて
「肩が重い 成仏してない地縛霊に取り憑かれてるのかな〜」と独り言を言ってたら
「よくそんなこと次々と思いつくねえ笑」と言われた
感心されてるのか、呆れられてるのか…
[余談2]
息子いよいよ受験 一校目前夜 すごい落ち着かない様子
寝るために部屋に引っ込んだり、何か飲むと言ってダイニングに来て冷蔵庫を開けたり
部屋に戻るが、寒いのであったまりに来たと またリビングに来たりする。
「心細いのならワニと寝たら?」と、ちびっ子の時に水族館で買ったワニを渡す
学年が変わる度にゴソッとモノを捨ててきたけど これだけは残していて、たまに干したりキレイにしたりメンテしていた
言われるがままにワニを連れて部屋に戻る18歳
本当に寝たのか その後は静かになる笑
捨てなかったのには理由があるんだな~ 安眠に導いたワニえらい
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪
