2021/12/31
ブログを始めて良かったこと/ 12月総括
令和の始まりと共に このブログを始めたので、まだまだ経験が浅いのですが
やってみて良かったと思うことがいくつもあるので、今年の締め括りに挙げてみようと思います
・自分のしてたことが正確に残ってて日記としてちょうどいい
・趣味や嗜好が同じ人と出会えて良かった
…というのは既によく言われているので それ以外で
◾自分の考えや想いを残せる
NHKの番組の宣伝だったと思うけど「余命あと○日と言われたら あなたは誰に何を話しますか?」というナレーションが聞こえてきて
「伝えたいことは大体ブログで書いてるから そんなに急いで話すこともない、あとは周りへの感謝だけかな…」と思い、改めて書くことの良さを感じました
誰しも残された時間には限りがあることを意識すると
何となく思ってたことを文章にしておくって割と大事なことかも知れません。
◾無駄な買い物が減った
全く無くなったとは言えませんが笑 確実に減りました
部屋を整理してたら、使わないモノ買っちゃったなぁというのはブログ始める以前のものが多くて
記事を書くから その分なんとなくZOZOや楽天を見る時間が減ったみたいです
私は、これ購入しました系の記事は滅多に書かないし
買い物に誘導するタイプのブログもあまり見ないので
自ら発信することで、気分転換に何か買うのではなく 本当に必要な物を買う方向になってきたのは良かったです
◾共感が励みに
LGBTなどマイノリティー様を尊重しなさいという押し付け
(体は男でも「心は女性」と主張する人には女子トイレを使わせてあげなければ等)
左傾化のひどいマスコミや執拗な韓国推し
今の世の中おかしいと思うことについて記事にすると
読んでくれる人や同感という声が多くて「やっぱり他の人もおかしいと思ってたんだ」と納得
【 時事・ニュースの過去記事をたまに読み返すと
1円の利益にもならないのに よくこんなに調べて長文書いたな〜と思うことがあるけど
誰からも金品を受け取っていないから、忖度やお世辞のない 誠実な記事が書けたとも言える
誰からも頼まれてない 自分の心で書いた文章
だから濁りのない記事を発信できる✨
ブログ歴は短いけど 自分の心に嘘をつかずに書いてきた点は胸を張れる 】
◾自分の軸がブレずに済む
ネットを見ると情報が多過ぎて 何が本当か分からなくことがある
特にウイルス関係では この対策は効く効かないなど 人によって全然言うことが違ったり
「それは昔の常識 今はこう」「買うべきものはコレ」「今○○しておかないと老後が大変」など 真偽の見極めにくい話が多くてカオスだけど、
ブログという自分の場所に戻ってくると
『最新の情報より 自分がいいと思ってきたことを大事にしよう』と心が落ち着く
[その他 個人的なこと]
◇予想もしてなかった 大きな反応や結果を得た経験
自分に何が向いているかが明確になり、自己肯定感や承認欲求も充足完了
気力体力で下降線を感じる年齢になってからでも 成功体験は得られる、という前向きなイメージの定着
(と言ってもネットに居場所を求めるタイプではなくてリアルな生活優先 無理しないペースで更新)
◇求められてないのに延々と自分語りをする人・構ってちゃんなど 厄介な人にならずに済む笑
リアルでもネットでもこういう人いるけど↑ ハッキリ言って見苦しい
だけど自分のホーム🏘なら問題なし
つまらなければ 読み飛ばしてもらったり ご退出いただいたらいいだけ
俺の話を聞いてくれ系の男性も、ねぇこっち見て〜の物欲しげな女性も苦手
… 話が横道になるけど
注目されたい欲求は強いけど これという魅力や能力のない人が
振り向いてもらうために「調子が悪くて…」とため息ついたり SNSに体温計の写真上げてるの 何か憐れ
他人の気を引くために思いつく行動それだけ?
陰オーラの同情乞食と繋がりたい人なんかいないよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目が疲れるとか肩こりとか デメリットもあるけど笑
自分としては いいコトことの方が多いです
新年のスタートに何かしようと思ってる方は是非
気楽に月に数回の更新でという形だって全然アリだし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SNSもいいんですけど フォロワー数を重視したり
『繋がりが多いのが正義』という空気がちょっと面倒
◾インスタやってみて煩わしいことが多かったので
やはり文章を書くことに集中できる発信方法がいいと思った
「こちらのPostに反応もらったから返さないと悪いかな」とか
全く共通点のない人が フォロワー数を増やしたいだけの目的でコンタクトしてくるのが多すぎるとか
伝えたい内容と関係ないことに エネルギーを使うのが無理…
◾共感するものが無い投稿に 社交辞令でいいね!やフォローしてるのが 時間のムダ遣いに思えた
SNSの拡散の速さや広さは ビジネスや仲間を集める際の伝達に向いてるけど、自分に必要な要素ではないので
炎上とかバズったとかいう騒々しさからは距離を置いてるブログの雰囲気が私には落ち着く
商品や作品の紹介が必要な仕事してる人には良いツールだけど
「一般人の日常の写真から学ぶことはない」というのが自分の結論
拍手数で見る12月総括
「頑張ってる日本の製薬会社を応援せず 外国にお金をばら撒くことに税金を使う政府っておかしいんじゃないの?」という記事が支持されたようです
一年以上前に書いた記事に拍手をいただくこともあり
流行を取り上げるだけではなく 心に残るものを…と心掛けながら更新してきて良かったと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして 自分の感じたことを発信してみて、
「マスコミのしつこい韓国推しに対する違和感を覚えていたのは自分だけではない
多くの人が不快に思っていたんだ」と確証を得た
女性ブロガーでハッキリ「NO」を伝える人が あまり見当たらないので
「日本ヘイト活動ばかりしてる韓国の押し売りは要りません!」と何度か記事にしたところ、たくさん共感の声をお寄せいただき 心強かったです ↓
スポンサーサイト
2021/12/26
記事にしてない気になるニュース(武蔵野市の外国人優遇など)
BBCニュース 21.12
amazonの創業者ジェフ・ベゾス氏、電気自動車テスラのイーロン・マスク氏 投資家ウォーレン・バフェット氏など アメリカ富豪の税金逃れを伝えるネットメディア
税金がかからない国が会社の拠点、という形式にして
税金逃れをする「タックス・ヘイブン」は前々から問題になっていたけど、
加えて儲かっても借金をするという手口も使って、利益まるごといただきます♪をやってた億万長者の方々
あらゆる手口で巧みに税金逃れをして
入ったカネを国に収める比率は普通の会社員より少ない
↑こんな人の作るサービスや製品、利用したくない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021.12 国連分担金として拠出するお金 日本は3番目に多い↓
お金出してる割には発言力ないような…
国連関連の団体、女性の人権への取り組みが足りない 環境対策遅れてるって日本イジメばかりしてるし
国連なんて結局戦勝国クラブだなーと思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スリランカ人のウィシュマさんが入館施設で亡くなった問題
マスコミは「ウィシュマさん可哀想 施設はひどい」 という論調ばかりだけど
病気でもないのに日本語学校に行かなくなり、日本にいる資格が失くなったのに故郷に帰りたくないとゴネた、というのが実際のところ
しかも関東の日本語学校に通ってるはずが静岡でスリランカ人男性と同棲…
(週刊新潮が詳細を伝えるが黙殺されてる)
テレビでは「教師を目指して日本に来た健気な女性がヒドい目にあった」という悲劇の女性扱いになっているけど
◾入管施設にいる外国人というのは
「日本にいる資格がないのに帰国しない 法に従わない人」というのを忘れないでいただきたい
NHK
読売新聞
入管施設にいた外国人による犯罪の多さも もっと知られるべき
病気などを理由に入管施設を出て、殺人や性犯罪を起こす外国人も少なくない
人権がーと叫ぶ人の要求を聞いて外国人の希望通りにしていたら、日本の治安が悪くなるばかり
休憩
さかなくんのサバの絵が好き過ぎて 思わずテレビ画面を撮った笑 専門家の知識のとサカナ愛を感じる名作
21.11.26
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
武蔵野市の住民投票条例 否決になる 良かった
◾日本に住んで3ヶ月の外国人にも 日本人と同等に投票する権利を与えるというのは明らかにおかしい
◾外国人の声も聞いて市政を考えたいというのならアンケートでもいいのではないだろうか
なぜ日本人と同じ権利を与えなければいけないのか?
居住3ヶ月なんて意思の疎通ができない人もいそう…
日本人の生活習慣を理解してない人・日本語での日常会話ができない人でも 地域の未来を決める投票に参加させるの?
数ヶ月後には いなくなってるかも知れないのに?
こんな話を成立させようとした松下玲子市長は何を考えてるのか
日本人の生活習慣を理解する外国人ばかりではない
外国人によるゴミ出しマナーの悪さや深夜の騒がしさは、自分も実際に困った経験がある
権利を与える前に 迷惑にならない暮らし方を伝えることを徹底するのが先ではないのだろうか
自治体が管理する川を 勝手に自分の漁場のように荒らし、取り放題して貝殻のゴミを捨ててく中国人↓
↑中国人が公共の場を荒らしてゴミを散らかして日本人が片付け… 中国人が捨てて行った貝殻でケガをする人も
公共の場所を勝手に畑にする中国人↓
県や市の土地であり市民の憩いの場所を 中国人が自分の農場にするなんて、これ乗っ取りにしか見えないんですけど…
◾よそから来てルール無視してやりたい放題、こんな人にも投票の権利をあげるのが多様化というなら
私は多様性社会なんてお断り、古いと言われても構わない
このような秩序を乱す外国人も多数いることを無視して、公約にもせず 市民に知られないよう住民投票条例をコソッと成立させようとしてたなんて
武蔵野市長 松下玲子氏は一体どんな街作りを目指してるのか?
日本人はガマンして外国人が好き勝手できる市にしたいように思える
松下玲子ってどんな人?と思ったら
お仲間は二重国籍 蓮舫と秘書2人雇って4人分の費用をくすねていた辻元清美
有害な人と有害な人ってやっぱり繋がってる
日本に来たばかり外国人に投票する権利を与える
こんな重要なことを 選挙公約でも伝えず市民への説明もなく、こっそり決めようとしていたというのが悪質
必要な法案なら市民にきちんと説明すればいいのに
できるだけ知られずに済ませたいなんて やましいことがあると言ってるようなもの
ネットで取り上げて 反対の声を上げてくれる議員さんがいて良かった… と言いたいけど、懲りずにまた成立を目指すらしいので要注意
『日本を乗っ取りたい人から お金もらって頼まれたの?』と言いたくなるような人が増えてて怖いですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「外国人だって住民なんだし平等でいいじゃん」と思う人には こんなケースも知ってほしい
2016年頃 イスラム系移民が増えたデンマークで
「イスラム教で禁止されてるから 給食で豚肉を使うな!」と移民が主張してきた例もある
豚肉を使ったミートボールはデンマークの伝統料理なのにクレームになるとは…
豚肉抜きのお弁当持参ではダメなのか?
日本でも 「自分たちイスラム教徒は火葬NG、土葬できる墓地を作らせろ」と主張してた外国人が九州にいたけど
コロナで亡くなった人も土葬するつもり?
火葬場でも念入りに消毒しなきゃいけないくらい 感染症で亡くなった人の扱いは大変なのに…
◾このように 頼んでもいないのに外国からやって来て「オレたちに合わせろ」という人も少なくないのだ
よそから来た人の意見を汲むというのは
一歩間違えると、自分たちの続けてきた生活スタイルや文化を否定されるということ
◾「異文化共存」「多様性」という言葉は聞こえがいいけど
実際にそれを受け入れると 自分たちの生活にどんな影響があるのか、よく考えて判断する必要がある
想像が飛躍し過ぎかも知れないけど
外国人の主張が通るようになって、緑地公園の鯉を食用に捕る外国人がいても注意できないとか
気がつくと近所の空き地が土葬用墓地になってたら…
とか考えると寒気がする そんな日本いやだ。
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪

2021/12/24
定番に甘える
家の近くには庶民派スーパーと ちょっと高級な物も扱うスーパーとあって
クリスマスは後者の店でローストレッグを買うのが定番
やっぱりいつもより人が多かったけど、ちゃんと確保できました
国産素材と優しい味のタレで安定の美味しさ ←写真撮った後つまみ食い
イベントだからできるだけホームメイドで、と張り切ってた時期もあるけど
近くにちょうどいいお店があるなら無理することもないと気楽に迎えるようになりました
初めて買ったこのチーズもクリーミーで美味しかった
そのままでもいいし スモークサーモンとも相性良し
大家族じゃないし、美味しくても量がドーンとあるのは持て余すけど 小さめで個包装になってるのが嬉しい
子供の頃は フランス産のチーズというとブルジョア階級が食すイメージだったのに笑 今は¥318とかビックリする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時期、海外のネット民の声として
「なぜ日本人はキリスト教徒でもないのにクリスマスを祝うのか?」というのを見るけど、特に生誕を祝ってるわけではないと思う
便乗して いつもと違う雰囲気で飲んだり食べたりしたいだけじゃないかな〜
でもそれで 子供がワクワクしたり お店が賑わったり 綺麗なイルミネーションが見られる、
経済も活気づくんだから 乗っかるのも問題なし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運転しているとラジオから
Do they know it's Christmas?が流れてきて、何度聞いてもいい曲だなーとしみじみする
pray for the other ones (他者のために祈ろう)という詞が この時期は特に心に響く
80年代にイギリスでリリースされたアフリカの飢饉救済のためのチャリティソング
最近の学生も英語の授業で聴いたから知ってるという
特別な日を楽しみながらも忘れてはいけない、温かい部屋でご馳走を食べてる人ばかりではない現実を
そんなことを思い出させてくれる歌
スターを集めて歌わせて収益を寄付という形は、自分が知る限り これが最初だと思う
イギリスという国は 世界中で植民地支配と略奪を繰り広げてきた魔王メンタルなのに、チャリティや動物愛護が盛んという真逆の面があるのが不思議な感じ
有名ブランド店がひしめくロンドンのハイストリートでも 毛皮の反対運動をしばしば見かけた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後「うちには煙突がないけどサンタさんはどうやって入ってくるのか 子供に聞かれて困っている」というリスナーの声があった かわいい〜
私もサンタさんに手紙書いたりしたなぁ
自分がしてもらったこと してあげたこと
心を温めてくれる思い出はクリスマスに関することが多いから、
多分これからも便乗するけど そこは大目に見てほしい
お読みいただきありがとうございました
皆さまが楽しく過ごせる日になりますように
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪

2021/12/23
エンディング (クリスマスらしくない話 )
クリスマスと言っても あまり特別なことはしなくて、美味しいものを食べる日みたいになってるけど
サンタさんという言葉は夢があって なかなかいいと思う
サンタさんが来ることはない年齢になっても、金額とか置く場所がないとか気にせず 何か貰えるとしたら何がいいだろう?と考えることがある
もし お願いするとしたら……
今だったら 安楽死の合法化とか ←物じゃないし
(安楽死・・・人または動物に 苦痛を与えず死に至らしめること 一般的に終末期患者に対する医療上の処遇を意味する)
真面目な話、もっと議論されていいと思うけど
日本では ケアを続ける家族のしんどさや経済的負担には触れず、とにかく「生きてるのが尊い」みたいな論調が多い気がする
老老介護という言葉が頻繁に聞かれるようになり、
介護に疲れ果てた末に 治る込みのない病気の家族に手を掛けたとか心中を図ったというニュースを聞く度に
自分がそういう年齢になる頃は もう少し尊厳死が認められてるといいのにな… と思う
ちなみに現在 安楽死が認められている国は、スイス オランダ ルクセンブルクなど
Wikipediaによると、オランダで認められたのは2001からと結構早い
もちろん お金さえ出せばできるというものではなく
あらゆる面で適切かどうか確認されてから許可が降りる
最近では、6歳から難病に苦しんできた20代の日本人女性が スイスで自死の資格を得たとSNSで公表して注目された。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の父親は、元々持病があり 亡くなる1〜2年前から車椅子とベッドを行き来する生活になった
倒れて入院して普通に食事ができなくなり、1か月ほどベッドの上で過ごし ほぼ平均寿命で亡くなった
もちろん悲しいことだし 何度も泣いたけど
自分が生まれる前から実家と付き合いのある近所の人や親戚は
「こういう状態が長引くと お母さんの方が倒れるんじゃないかと心配してたから、タイミングとしては悪くなかった」と言っていて 自分も同感だった
姉や自分もできる限り手伝いに行ってたけど
動くことができず 自力での栄養摂取や排泄が不可能
息をするのも苦しそうなあの状態が何年も続いてたら、本人も周りも相当な負担だろうし 精神的にも追い詰められると思う。
なので日頃から家族には
「自分が父親の最期のような状態になり 意思表示もできない場合は、できるだけ長引かせない形で処置して欲しい」と伝えている
自分なんかより 治る見込みのある人に治療のベッドを使ってほしい
生死のあり方というのは 人権や宗教も関わってくる非常に重い問題なので あまり取り上げられることがないけど、生きてる限り避けて通れないこと
安楽死は古くから小説やマンガや映画の題材にもなっているので
そういうものを会話のきっかけにして、自分はどうしたいか家族と話をしてみるのもアリなんじゃないかと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談
2020年のホワイトハウスのクリスマスツリーを見て
本場はクリスマスに掛ける気合いが違うなーと思った
ツリー装飾のコンセプトを決めるのはファーストレディのお仕事だそう
やるなら中途半端なことはせず派手にやるって感じがアメリカらしくて好き♪
↓ドイツ フランクフルト 絵本の世界のよう
画像はtabizinより
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪

2021/12/21
外食で 外したマスクどこに置く? / 変な言い方
お店で食事をする時
食べる時はマスクを外して、次の料理を待ちつつお喋りする時はまた着けるという感じになる
アゴにマスク状態で食べてる人は ほとんど見ない
マスクをどこに置くべきか ちょっと検索してみる
「外したら マスクケースかジッパー付きビニールに入れてバッグにしまう」というキチンとした人もいるけど また着けるとき手間取りそう…
↑付録で付いてたケースは予備の新しいものを入れるのに活用
個人的には再度着ける時 すぐ手に取れる場所がいいけどテーブルの上は何となくイヤ
マスクが汚れそうだし せっかくの料理が美味しそうに見えない…
膝に乗せてると 床に落としがち
椅子の上はお尻を置く場所だから 顔に使うものは置きたくない
生活情報のサイトが女性400名ほどに尋ねたところ
「たたんでバッグに入れる・ポケットに入れる」が半分以上
私の場合、コートを脱ぐと服にはポケットがないことが多いのでバッグにしまうことになる
なので 開閉する必要がない大きなポケットがあるバッグの出番が増えた
両サイドオープンのバッグって 以前はハンカチとか入れておくのに丁度いいみたいな感じだったけど
マスク生活になってから かなり有能に思えてきた笑
出し入れスムーズだし 他の持ち物とマスクが接触することもない
バッグの買い替えの際は こういう点も見ながら選ぶといいかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうひとつのトピック
聞く度に「それ違うでしょ」と言いたくなるものがある
芸能界に入る前、素行の悪かったタレントやお笑い芸人が言う「昔は結構ヤンチャだった」というフレーズ
たまに一般人が使うのも耳にする。
暴力沙汰・爆音を伴う暴走・窃盗や万引き・器物損壊などをする集団にいたことを指しているけど
そんな悪質行為はヤンチャとは言わない
「そういう人は非行少年とか犯罪予備軍って言うんだよ」といつも思う
元々のイメージでは「やんちゃ」というのは
元気が良すぎて うっかり物を壊してしまうような5〜10歳の少年を「やんちゃ坊主」と呼ぶ形で使ってた気がする 迷惑をかけてしまったけど悪意はない行動
なので 武勇伝のように迷惑行為を語る人たちが、この単語を使うのに違和感しかない
◾常識ある一般市民の生活を脅かしてた自分を ヤンチャなんて言葉で誤魔化すのは止めてよー
悪いコトをして警察が来る騒ぎになったのを、いい大人が得意そうに語るのも頭悪そうに見えるし。
暴力行為をヤンチャと言い換えたり
売春をパパ活と言い換えて 軽い行為みたいに偽装するの 何のためなんだろう?
どう言い繕っても 軽蔑される行為でしかないのに。
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪

2021/12/20
テリトリー / バブルを引きずる脚本家
夫はリビングに座ると 朝でも夜でも取りあえずテレビをつける。
姉の夫も 実家の亡父も同じなんだけど、昭和の男性によくある習性なんだろうか?
これを見るという目的がなくても取りあえずつけているというのが 自分にはよく分からないけど
こちらも何かしながら一緒に見ていると、
テレビとネットは違うんだなというのが改めて分かる
年収が億単位と言われるYouTuberの動画を見ると、親しみやすく楽しそうな雰囲気とか 何となく人気があるのも分かるけど
そういう人たちがたまにテレビでしゃべっていても あまり面白くはない。
一般人だけど 歌が上手くて再生回数がスゴいことになってるという人がテレビで歌ってるのを見ても
「上手いんだけど なぜか心に響かない…」
「観客の前で歌って お客の視線や反応で鍛えられるような経験がないからかな?」という感想になる
逆にテレビの世界で安定した人気だった人が
You Tubeの世界でも順調とは限らない ↓
お笑い芸人ヒロシの一人キャンプ動画のように
バラエティ番組とは全く違うものを見せて人気再燃となるケースはあるけど、それは一部の人
メインにしてたテレビの仕事がトラブルで難しくなったので You Tubeに移る有名人もいるけど、
そのままネットでも人気になれるほど世間は甘くない
自粛期間に多くの芸能人が おうち動画を上げていたけど、そんなに見応えのあるものは無くて
タレントさんは プロのヘアメイクや照明や進行の上手い司会がいるから魅力を発揮できることがよく分かった
◾やはり向き不向きというか、その人が一番輝くテリトリーというのがあるんだなーと思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし「ここが自分のテリトリー」という こだわりが残念なことになってるケースもある
脚本家の北川悦吏子さん
20〜30年前のスター脚本家で、山口智子・木村拓哉の「ロング・バケーション」
常盤貴子・豊川悦司の「愛していると言ってくれ」
など大ヒットドラマを送り出し「恋愛の神様」と呼ぶ人もいた
しかし北川センセイも現在59歳
もう若い子の恋愛を書くのは無理では?と言われ始め
今年1月 派手に宣伝していたドラマ「ウチの娘は彼氏ができない」は悲惨な結果に…
菅野美穂さんと浜辺美波さんがシングル家庭の親子を演じるこのドラマ
二人とも好きな女優さんなので私も楽しみにしてたんだけど、残念ながら2回ほどで離脱
視聴率が伸びなかっただけでなく、
期待できるキャスティングなのに こんなヒドい脚本では役者さんがかわいそう…という声がSNSや掲示板で多く見られた
またヒロインと同年代の視聴者にはズレてると感じたよう
「自分もアラフォーだけど全く共感できない」
「今の20歳の女の子はあんな会話しない」
「ピークは過ぎたけど 物書きとしても女性としても必要としてくれる男性がいるって菅野美穂の設定、
北川さんの願望をそのまま書いてるだけでイタイ」
確かに 浜辺美波演じる学生の「アニメ好き 内気な性格 恋愛に苦手意識」という設定とか、若くない私から見ても古い
映画館で新作アニメが公開になると、カップルやオシャレな男子グループが見に来ているし。
そして そういうネットの声を気にして
Twitterでせっせと言い訳したり「分からないほうが悪い」と反論に精出してるのが何とも…
その労力、面白い脚本書くことに使いましょうよ〜
◾クリエイティブな仕事をしてる人って
「色んな刺激を受けて感性を磨いてる自分は 年齢を重ねても心は若いまま」と思いがちだけど、
ハッキリ言ってそれは錯覚
かつてのヒットドラマと言えば…
今井美樹・石田純一の「想い出に変わるまで」
藤原紀香・大沢たかおの「昔の男」など
複雑に絡み合う男女の関係や 女性のブラックな内面を書いたら右に出る者なしだった内館牧子センセイは
最近、夫の急死に見舞われたシニア女性や定年退職した男性の心情を書いた小説で再び注目されている
「すぐ死ぬんだから」私も読んだけど面白かった
自分の年齢に近い題材に上手く移行していった内館センセイのように
北川センセイも路線を変える時期かも知れない
バブル期の功績で テレビ業界の人は「ぜひ北川さんにお願いしたい」とか持ち上げてくれるだろうけど
還暦の女性に 現代の20代〜40代のリアルな恋愛話は無理
キラキラしたラブストーリーは もう若い人に譲ったら?
「恋愛の神様」という称号は心地いいから手放したくないだろうけど
どれだけ若い女の子の生活をリサーチしても その年齢の女の子になり切ることはできない
今の中高年がしていた「付き合う」と、インスタやLINEが生活の中にある現在の恋愛とは全く違う
時代が変われば 視聴者の好みだって変化しているし
恋愛や結婚がなくても問題ないと思う人も増えている
「ワガママで周りを振り回してしまうけど愛されるヒロイン」という全盛期のパターンのままで テレビに居座ろうとしても、影で老害扱いされるだけ
◾自分が活かせるフィールドは知っておいた方がいいけれど
過去の成功パターンに執着するのは、自分にも周りにもマイナスしかないなーと思う。
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪

2021/12/17
毎日の習慣にします♪
スーパーの入口付近では すでにお正月っぽい和風の音楽が鳴っていて
待って〜 まだクリスマスも来てないしとツッコミたくなる
お正月飾りを買うのもこれからだし。
基本お店で買っているけど creemaとかハンドメイドのサイトを見てると素敵なデザインが多くて
今年はコチラで買ってみようかと検討中
画像はcreemaより
creemaはアクセサリーやスマホケースを購入したことがあるけど、どれもお気に入りになりました
お店にないデザインがあるので 見てるだけでも楽しいんですよね〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから、家で温かい飲み物が欲しくなると
日本茶やコーヒー紅茶を飲んでいたけど、牛乳を飲む回数も増やすことにしました
コロナ禍で全国的に牛乳が余ってて 大量廃棄することになりそう…というニュースを聞いて、それはいかんと思ったので
北海道に旅行した時、牧場や農場にもお邪魔して
「健康を守りながら牛さんを育てていくって想像以上に大変なことなんだな… 何気なく飲んでる牛乳ってこんなに手間ひまかけて出来ていたのか」と知った自分としては 微力ながら協力せずにはいられません
いただく回数増やします♡ 美味しいし カルシウム補給にもなるし
最近はミルクと飲むタイプの粉末も種類が多くて、家にもいくつか常備してます
写真にはないけど、強い子のミロも時々飲んでます笑
牛乳はアミノ酸や不眠改善に効くメラトニンも多く含まれているので、お休み前に暖まりたい時もいいですね
加熱するときは、栄養が失われないようにご注意を
沸騰させてグツグツするのは あまり良くないみたいです
大人になってからは、牛乳は飲む日もあり飲まない日もありだったけど
骨粗鬆症の予防のためにも、毎日飲むようにしようと決めました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリスマスはこれからなんだし、今はやっぱり迎春曲よりこっちを聞きたい
♪きっとキミは来ない〜
JR東海のCMはシリーズ化されてたけど、私は牧瀬里穂バージョンが一番好き
駅に到着した彼を見つけた時の笑顔が 本当に可愛かった
アラフィフになった現在もキレイですよね〜
たまに和服姿の写真を見るけど こちらも素敵✨
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります

2021/12/15
買い物バカだった頃の名残り
年末ということで 普段あまり開けない場所も片付けて「あ、私こんなの買ってたんだ」と思い出す
使い方を熟考して選んだというより、パッと見て好きだから買う…という感じで我が家に来たもの
大人になると 好きなものなんてそんなに変わらないから、今見ても「やっぱりいいなぁ」 と思うけど
財布だけで5個あるのは 流石に問題かも知れない笑
お店を回っても ときめく服や小物に出会うことがめったに無かったイギリス駐在時代や、24時間 乳幼児のケアで自分のことなんて後回しだった時期…
それが過ぎて 自分のために選ぶ時間と場所があるのが嬉しくて、直感に任せて買ってた頃
でも勢いで買った割には そんなに変な物もないかな?
世間の主婦が 今使っている財布の他にいくつ所持しているのか知らないけど ↓これに加えて小銭入れもある…
断捨離とかミニマリストという言葉が一般化する前は
海外旅行に行くと「せっかく日本よりブランド品が安いんだし、取りあえず何か買っておかないと損」みたいな空気もあって こういう物って増えがち
ベージュのプラダと赤のロエベ以外は、日本製の本革
やっぱりMADE IN JAPANは 縫い目とか見えない部分もキレイで作りが丁寧
サイズ感も手に馴染みやすくて落ち着くんですよね
クロコ風型押しのベージュがアンメートルキャレ
長財布だけど分厚くないもの、パッと開く口金タイプが欲しくなって購入
メーカーの評判とかあまり知らずに買ったけど 楽天でなかなか高評価みたいです ¥25300
ピンクのエナメル素材はKitamura
こちらのブランドは自分より年齢層が上のイメージで買ったことがなかったんだけど、
このツヤツヤで深みのある桜ピンクが 他では見られない綺麗な色だったので「日本の美だ✨」と軽く感動して高島屋で衝動買い
ちゃんと覚えてないけど ¥25000〜27000
紺色の二つ折りはNINA RICCIだけど日本製
これはとにかく機能性抜群で、要るものがすぐ出てくるし 収納力があるけど小さめバッグでも大丈夫なコンパクトさ
紺色の型押しというのも 傷や汚れを気にせず気楽に使える
人気ブランドとかじゃないけど使い勝手良すぎてリピートしました マルイwebで¥13750
時代に逆行して、どれも引き続き所有する予定
これ要らないって思うものがないので
でも 来年は買い物しても、財布は買わないように気をつけます笑
少し不思議に思うのが
これだけ スマホ払いとかキャッシュレスとか言われてるのに
売られている財布は 二つ折りタイプより相変わらず長財布が多いということ
やっぱり実用性より、ファッションの一部と意識して買う人が多いのかも。
ついでに、現在 大人女性に人気の二つ折り財布についてリサーチしたら
FURLAとかLANVINといったブランド名が上がってきました。
どちらも上品な雰囲気でいいですよね〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[余談]
前澤さんやリチャード・ブランソン氏が宇宙に行ったというニュースはこちらもワクワクするし
あの年齢で訓練とかやり切れるエネルギーすごいなと思うんですけど
各国が競い合うように宇宙開発するのっていい事なんだろうか?
自分たちの住んでる地球のゴミもちゃんと片付けられないのに宇宙に行っていいの?
宇宙まで汚すことにならないといいけど… と思うことがある。
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪

2021/12/13
消えた友達
ケツメイシの「友よ」という曲は、2016年の映画クレヨンしんちゃんにも使われたキャッチーな曲だけど
♪何十年先も 君を友達って思ってる〜という件を聞くと、泣きそうの手前くらいの気持ちになる
そう思ってたけど、そうでなくなった友達がいるから
まりちゃん(仮)は 家から歩いて5分足らずの所に住む友達
親同士も知っている、幼稚園に入る前からの友達
しょっちゅうどちらかの家で遊んで、そろばん教室も同じ
勉強ができて計画したことをきちんと進めていくけど 目立つタイプではなくて黙々と実行する人
私は 思うことがあると黙っていられない落ち着きのないタイプ笑
まりちゃんの親は教育熱心な人で、彼女はみんなが行く公立中学には行かず 入試を経て難関校に進学した
それでも 何でも話せる関係は変わらないまま
夏期講習、同じ塾にしたら毎日会えるねと画策して
授業が終わると二人でサーティワンのアイスクリームを食べた
大学では新幹線に乗らないと会えないくらいの距離になったけど、友情は続いた
食事をして何時間も語りあったり、二人で海外旅行に行ったり
会う回数は減っても 繋がりが薄れた感じはしなかった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が結婚して 乳幼児の世話で自分の時間なんてない時期
まりちゃんは転職のため、アメリカ カリフォルニア州に行くと言った
手続きが多過ぎて色々と大変だと話していたけど
本当にアメリカに行った
メールや電話や手紙を使って交流は続いたけど、お互い環境も変わったし 言葉を交わす回数が減っていった
もう十年以上 前になる
丁度この時期 エアメイルが届いた
綺麗な雪の結晶が描かれたクリスマスカードに
「誕生日おめでとう」と見慣れた手書きの文字
それが最後
それから一切の連絡が途絶えた こちらから連絡しても何の反応もない
他の友達に対しても同様だった
理由を明かさず 日本の人間関係をすっぱりと断ち切って、あちらの国の人になった
遊んだり買い物したりのために日本に来るということもない
実家に帰ると、まりちゃんのお母さんに会うことがある
「いい相手が見つかったというわけでも無さそうだし、あの子は何も話さない
なぜ日本に帰ってこないのか さっぱり分からない」
みたいなことを困惑を隠せない様子で話す。
海外で暮らす方が合っているという人は男女年齢問わずいる
そういう人は大抵
「日本の□□なところがしんどかったけど、今はラクで生きやすい」という話をする
だけど
まりちゃんは何も言わないまま 私の前から消えた
彼女の家族の中にも「?」を残したまま
理由が分かる日は来るんだろうか?
この季節が来ると いつもより多く彼女のことを思い出す
彼女が選んだ生き方で 今も元気に暮らせているなら それでいいと思う
だけど、一緒にいて とても楽しかったことや励まされたことについて
「ありがとう」の一言も言えないままなのが心残り。
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪

2021/12/12
[人気記事]格下げ大歓迎♪
今も読まれている記事なので 見やすい場所に置き直しました 2021年2月の記事です
2021年2月3日の新聞によると
『韓国 国防白書
日本を「パートナー」から「隣国」に格下げ』
格下げ?いや おめでたいことじゃないですか〜
早く「赤の他人」と言い合える関係になってほしい
韓国が日本に対してすることで いいニュースなんて
一つもない、官民一致で反日運動に励む国なんだから
◼ディスカウント・ジャパン運動
(日本のイメージが悪くなることを言いふらす
日本が国際機関の重要な地位につくことに反対する)
◼ボイコット・ジャパン(日本製品 不買運動)
日本製の文房具をゴミ箱に入れたり 日本企業の名前を書いた箱を踏みつけるバカバカしいパフォーマンスしてたけど 何の意味があったのか…
◼日の丸を燃やしたり切り裂いたりするような
反日集会を日常的にしている
日本の悪口ばかり言ってるくせに、韓国の議員が
「就職難で困ってる韓国の若者を日本で受け入れて」
と言いにくる。イヤですよー
韓国のエンタメが好きな人が
「私は韓国にこんなに親しみを感じてるのに 国同士の関係が悪いのはなぜなんでしょう、残念です」
なんて投稿してたけど、そんなの「日韓関係 悪化の理由」とか ちょっと検索したらすぐ分かる
📺韓流ドラマやKポップ好きな人って、芸能・食べ物・美容以外の韓国は検索しないんですか?
タレントを見るヒマはあっても 現実(ニュース)を見る時間はない?
「政治と文化は別」と言い訳する韓流信者がいるけど
韓国に関しては それは言えない
・ポップグループのメンバーが慰安婦や竹島について意見を述べ SNSで韓国側の主張を発信している
(それを信じる頭の悪い韓流ファンが少なくない)
・慰安婦が高額の報酬を受け取っていたことが知られるようになり 韓国の主張が嘘だとバレてきたので
次は韓国人労働者を「無理やり連れてこれて奴隷のように働かされた」と言い出して、徴用工を題材にした歴史捏造映画 『軍艦島』を製作
…全然「政治と文化は別」じゃないんですけど
・日本のアニメを見て 何でも戦争に結びつけて文句を言うのも韓国
・鬼滅の刃のキャラクターが着けてるイヤリングが
日の出模様だ 戦犯旗だ 描き直せとネットで暴れる
「呪術回戦」というマンガで神風という技が出てくると、戦争を肯定してるのか!とまたクレーム
◾韓国が絡むと 普通は平和な場所に揉め事が起こる
サッカーで日韓戦となるとケガさせられたり、競技場に政治的なスローガンを掲げたり
エンタメもスポーツも純粋に楽しめない
なんでキライな国のアニメなんか見るのよ❓
しかも韓国語版とか出てないから海賊版だよね
違法な形でタダ鑑賞して文句言うとか頭おかしいよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政治に詳しくない自分でも
韓国と関わってはいけない理由くらいすぐ言える
🇯🇵日本は韓国と良い関係を築こうと努力してきた
当時の韓国の国家予算よりも多い解決金を渡し、
技術提供でモノ作りを教え、首脳も反省の弁を述べ
誠意を見せた
🇰🇷それに対して韓国がしてきたことは、約束破り・日本のアイデア盗んで金儲け・嘘悪口の拡散
◼莫大な解決金・モノ作りの技術供与など、日本から十分に受け取っても もらったことは無かったフリで
「日本は加害者、謝れ カネ出せ 反省しろ!」と
ゆすりたかりをエンドレスでやっているから。
◼1965年『日韓基本条約』
これで双方合意の上、全ての問題は解決とされたのに
日本が何の償いもしてないような論調で「日本は反省してない」と世界に言いふらし日本叩きを続ける
◼2015年 慰安婦に関する日韓合意で
「最終的かつ不可逆的な解決」という約束で10億円
を日本から受け取ってからも 慰安婦像をあちこちに建てる、アメリカやドイツなど関係ない国にも
「女性たちは誘拐され性的な奴隷にされた」と嘘拡散の像を建て続ける
◼自国の歴史観を盛り込んだドラマ、日本を核爆弾で滅亡させる小説やドラマなど
エンタメも日本ヘイトに使う 精神異常レベルの恨み方が怖い。
BTSが原爆バンザイTシャツを着たり、東方神起が 日本だけを消した世界地図をミュージックビデオに使うなどアイドル歌手も日本で出稼ぎしながら日本イジメ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歴代大統領が日本に対して言う言葉もかなり強烈
・イ ミョンバク…贈収賄で懲役17年の判決
「日王(天皇)は ひざまずいて地面に頭をこすりつけて謝れ」
・パク クネ…収賄罪で服役中
「千年経っても日本が加害者であることは変わらない」
・ムン ジェイン「盗っ人猛々しい」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「国同士がギクシャクしてるときこそ民間の交流が大切」って言う人がいるけど
安倍総理の土下座像を作ったり、民間もかなりひどい日本ヘイトやってるから 交流しても不快になるだけ
◾これまでの流れを見たら、日本が歩み寄っても お隣と友好関係なんて無理だとハッキリ分かる。
韓国は解決済の出来事を何度も蒸し返して、日本を
永遠のATMにすることしか考えてないのが明白
すり寄って来られても悪寒しかないから
「隣国」扱いで安堵したわ
政治家は国同士の約束を平気で反故にするし
一般市民は日本の不幸を嘲り笑う
韓国と関わってもいいことなんて一つもない
いや 関わってはいけない国だと断言できる。
◾日本が朝鮮半島を統治していたことに関して
全ての問題は国家間の話し合いと合意で解決済
1965年に過去の清算は全て終了してます!
韓国政府は莫大な解決金を受け取り、
日本からの技術供与や投資で産業が育ち
民間人の生活水準も向上した
国同士が話し合い これで解決と合意した後も、韓国の大統領は エンドレスで日本に反省や賠償を迫るつもりのようで…
こんなストーカー国とは 政治的にも経済的にも文化的にも距離を置くしかないですね
いつまでも「慰安婦がー」としつこいけど
慰安婦=被害者と最初に言い出した犯人 朝日新聞は
「嘘書いてました」と認めてることをお忘れなく!
朝日新聞は2014年8月5日・8月6日の記事で
「強制連行は虚偽でした」と認めて記事を取り消し
2014年9月11日お詫び会見を開き当時の社長は辞任
日本を加害者にするフェイクニュースを書いて30年以上放置していた朝日新聞社
嘘をネタに「謝れ カネ出せ 反省しろ」を続ける韓国
日本を無駄に疲弊させる2大悪のしたことこそ
石碑でも作って伝え続けるべき事実だと思う
◾官民揃って日本ヘイト活動しても
「日本は加害者 カネよこせ」を続けても
韓国は豊かになってない、という現実を受け止める人はいないのだろうか?
[追記]
たくさんの方にお読みいただき ありがとうございました
お読みいただきありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
押していただけると励みになります♪
