fc2ブログ

9月の終わりに(アイドルと結婚)


一昨日、10月から緊急事態宣言を解除へというニュースを聞いて
いくぶん明るい気持ちになりつつ
もう一年以上、これで終息かと喜んではガッカリする…の繰り返しだったので
少し行動範囲は広げても警戒感を持って過ごすつもり

私は今のところ 秋の行楽で遠出する予定はないけど
せっかく大学や専門学校に入ったのにオンライン授業ばかりという若い人には
対策しながら是非お出かけしてほしい、今からでも楽しい思い出を作ってほしいと心から思う。

20210930013928f26.jpg
ドトールのミラノサンド好きは どんな時も変わらない笑

KK氏の帰国があり 総裁選がありという中
嵐の相葉さんと櫻井さんの結婚のニュース
ビックリだけど おめでとうございます✨という感じ
このタイミングで2人同時発表なら マスコミに突撃されるリスクもだいぶ減ってるはず笑

テレビで見ていると年齢のことを忘れてるけど
10代から仕事を続けてきて もうすぐ40歳
結婚してもおかしくない年齢だったんだな〜と思う

体を張って笑わせる仕事から 天皇家代替わりの奉祝曲の歌唱まで、
幅広い活動で 日本中が知る存在なのは間違いないだろう。

他のタレントもそうだけど
人気が安定していれば結婚しても活躍は変わらない
でもスターを取り巻く熱気の温度はどうしても変わってくるので、グループ活動休止も含めて 一つの区切りとも言える。


私はお金を使うような応援はしてなくて ファンとは言えない人だけど
歌番組やバラエティやドラマと多方面で楽しませてもらってきた
子供の学校の運動会で彼らのヒット曲が使われたり、イベントの思い出と重なる部分もある。


今は動画でエンタメの視聴をすることが増えて
人気を測る目安も再生回数だったりするから、
テレビが育てたアイドルとしては 彼らが最後のグループになるのかな…と時代の変わり目みたいなものを感じた

80代の母も嵐は知ってるし 10代の息子もカラオケで歌うと言う
年齢も趣味も全く違う層が同じ歌を知っている
家族がお茶の間で同じものを見ていたから成立したこと。

ネットでそれぞれが好きなものを視聴する形に変わってきて、
こんなふうに三世代みんなが知ってるグループというのも もう出てくることはないんだろうな

◾彼らの一区切りというのが、
考えてることはそれぞれ違っても テレビで記憶を共有できる時代の終わりのような気がして
世の中の流れとは言え ちょっと淋しいな…と思った。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります

 


スポンサーサイト



優しい人には向いてない


9月29日 日本の舵取りをする人が決まる自民党総裁選

2021092903230580c.png


26日の日テレでは1位河野 2位岸田と予想
20210929032541d4b.png

やっぱりというか野田聖子氏は圏外扱い…
総理になりたいという野望があるのなら
どう考えても出世の妨げになるような男性(元暴力団)とナゼ結婚したんだろう?


◾河野太郎氏はテレビが伝えない問題がいくつもある 一番選ばれてはいけない人物
政治家(兄)が太陽光パネル推進→作る会社(弟)が潤う
弟の会社 日本端子の中国繋がりや献金問題

2021092701581248f.png

パワハラもあったし… 「脱原発」宣言してたのに総裁選前になって急に引っ込めたり 人間性に疑問

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だけど「岸田さん頑張って」とも言えない…
黒い報道もないし 話を聞いてると温厚そうないい人
近所の小学校の校長先生がこんな人ならいいなと思う
だけど日本の総理大臣と校長先生は違う
むしろ温厚さは欠点

◾隣のC国K国は日本の領土領海を狙い、日本の技術や知的財産のドロボー・パクリは当たり前の民族

建前上の挨拶はしつつも、ビシッと睨みを利かせる人じゃないと務まらない

それができない岸田氏はリーダーとして不安

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岸田氏は2015年、軍艦島が世界遺産に登録される際
韓国に騙されたうえ、韓国の嘘悪口言いふらし活動を止めることもできなかった

◾慰安婦問題と同じように
「強制労働だ 日本は加害者だ」とする韓国の捏造を
国際社会が見る中で認めた役立たず外務大臣だった


20210929040638118.png
韓国の「両国が登録できるよう協力しよう」に騙されて握手

20210929041859423.png
ユネスコ世界遺産登録の協議が始めると
韓国が「登録するなら 日本の強制労働があったとユネスコの文書に記すべき」と主張し出す

韓国の狙い通り「本人の意思に反する労働があった」という文がユネスコ公式に盛り込まれる
→韓国の主張する捏造が事実とされてしまう

20210929042339ed8.png

2021092904264526e.png


『強制労働なんて存在しない 賠償金目的の捏造に過ぎない 
終戦前の問題は1965年の日韓基本条約で全て解決した 
韓国は莫大な解決金を受け取り、話し合いは終了ということで両国合意した』となぜハッキリ言えないのか?

こんな弱腰外交しかできない人がリーダーになったら
中国韓国に都合のいい日本になるばかり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本を利用しようと近づいてくるのは中国や韓国だけではない

アウンサンスーチー女史なんて韓国に招待されたとき韓国人と一緒に日本の悪口言ってたくせに、
その後 日本に来て安倍総理に会って
「ミャンマーに投資してよー 援助してよー」とカネ出せ外交しに来てるし 世界は曲者だらけ。

やたら攻撃的なレンホーや傍若無人なニカイみたいに喋り方が感じ悪いのは論外だけど、優しけりゃいいというものでもない

◾話を聞く姿勢は持ちつつ 言うべきことはハッキリ言う リーダーはそんな人でなければ。


慰安婦問題の経緯を見ていたら、韓国の言う合意や協力なんて 日本を陥れるための嘘に過ぎないと分かるはず

岸田氏は 総裁になることを考える前に、自分の外交能力の無さについて考えなかったのだろうか?

「軍艦島は強制労働のあった地獄のような場所」
という韓国の嘘とロビー活動のせいで、元島民や関係者が苦しんできたことにきちんと向き合っていただきたい

20210929045923d9d.png
産経新聞より


◾「政治と文化は別」と言う能天気な韓流ファンは
韓国がこうして日本貶めの材料にした軍艦島も映画にして「謝れカネ出せ」と言うための嘘を拡散していることくらいは覚えておいたほうがいいと思う

日本を叩くための嘘を本当らしく見せるために エンタメを利用して、韓流芸能人も政府も一緒になって
慰安婦が〜 竹島(ドクト)が〜と主張している

慰安婦問題も事実でないのに「あんまりウルサイからもうお金渡しておこう」となってしまったけど
そのお金はもちろん私達の納めた税金である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[追記]

新総裁は岸田文雄氏に決定
とりあえず最悪の結果は避けられた…
選ばれたからには日本のために尽力していただきたい
野党も足を引っ張ることばかりやってないで建設的な意見交換をしてほしい
20210929183431b43.jpg


「ダントツで河野氏が1位」と言ってたテレビや新聞はどこを見て そんな意見になったのか
20210929182439a8a.png
テレビはそろそろ 願望と現実の区別をつけてくださいねー

総裁選があったことで、日本の課題やそれぞれの考え方を知ることができて良かったと思いました

菅総理 お疲れさまでした
大変な時に総理を引き受け、ワクチンの確保に尽力していただき ありがとうございました

 
 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




有力候補?


9月29日は自民党総裁選 
「有力候補は河野太郎氏」というのがテレビ局の願望
みたいで選挙報道になると真っ先にこの人が映る

◾しかし河野氏に時間を割く割には
中国とソーラーパネルが関わる弟の会社『日本端子』について テレビが一秒も触れないのは何で?

「政治に河野家を利用することは考えていません」
と断言してたのに親族企業から6700万円の献金を受けていたのはスルーでいいの?

20210927015257d9f.png

 兄は大臣として太陽光パネル普及を推進
 弟はパネルを製造する会社のトップで父親は大株主
 会社は中国にも拠点あり

これ噂なんかじゃなくて 産経新聞や週刊文春が報道して、大手ネットメディアでも伝えていること

文春が有名人の不倫記事を出すと テレビの情報番組はすぐ食い付くのに、これは見てない振り
不自然極まりないですね〜

2021092701581248f.png


◾それから河野氏は 方針や発言に一貫性がないのも信用できない

9月22日 人権に関する民間団体が4候補にアンケートを取った

『ウイグルに対する中国の人権弾圧に対して
非難する決議を採択するか?』という内容

岸田・高市・野田の3名は採択すると回答したが
河野氏だけ『回答しない』

やっぱり河野氏は中国の下僕なのか〜
キンペー様には何も言えないんだ こりゃダメだね

…とネットがざわついたら 急に『採択すべき』
しかも回答期限を過ぎてから。

20210927021336967.png

202109270214466df.png


◾そして 山本太郎と元気に脱原発宣言してたのに、総裁選の頃から急に方針が変わった様子

20210927022218a20.png


発言ブレブレに加えて 麻生氏が「これじゃチームとして戦えない」と言うほどのパワハラ
202109210232151f0.png

これも放送されてるのを見たことないし
河野さんテレビに愛されてるんですねー どんな点が素晴らしいのか 私には全く分かりませんが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国の人権問題?知らんな → ちゃんとダメって言います
脱原発!→ 大丈夫そうな原発は稼働してもいいかな

こんなにカンタンに姿勢が変わるようでは
現在どんなにいい話をしてても 選挙が終わったら
またコロッと違うこと言い出すんじゃないの…?


20210927015257d9f.png

献金にポリシーのない言動に中国繋がりのファミリー企業
総裁選がどうこうの前に、こんな人が防衛大臣やってたというのが怖すぎる…。

20211010003459628.png


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります




美女の生き方、過去と今


絵画の解説でも知られるドイツ文学者 中野京子さんは、名画に隠されたドラマを 楽しく分かりやすく語る名人

一枚の絵の解説が大体8ページほどで、読書の時間がなかなか取れない人でも読みやすい構成

20210926012618271.jpg


特に自分が好きなのは実在した美女のエピソード

外見だけで人生が大きく変わるような美の持ち主なんて 自分の生活圏内にいたことがないので未知の世界だし笑
一般人にはない浮き沈みの激しさも興味深い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔は女性1人で生きていける堅い仕事なんて無くて
美貌で登りつめて人生変わったと言うと、たいてい王様や貴族の愛人
(本妻は同等の家柄のお姫さまを選ぶから)


美と若さで権力者に見初められ お城に住める身分になったということは、
自分が年を取って 別の若い女性がお城に来たら
王様に飽きられてお払い箱になるということ

若い愛人としては終わったけど、捨てられることなく生き延びた人は だいたい次のパターンのどれか

・お世継ぎを産む ←最も盤石

・若い子と遊んだり 本妻と公式行事したりするのに疲れたら 私のとこでノンビリしたらええで、みたいなオカン的存在になる 包容力路線への転換

・人として信頼されるようになり、政治方面でのアドバイザーになる
↓ポンパドール夫人なんかはこのパターンだけど、出しゃばりとウザがられるリスクもある
202109260221583a9.png
外交政策について決めたり 大臣レベルの権力を持ってたとか

「若さが無くなっても 知性があれば一目置かれる」
みたいなことをよく聞くけど、歴史的に見てもそういうことらしい

ただ昔は 内面磨きを頑張っても
結局 権力ある男性に気に入られるかそうでないかに人生を左右されるコトが大きかったわけで
やり甲斐とか達成感を感じる女性は少数派だったかも


何をするにも第一印象が華やかな方が注目されるのは
昔も今もあるけれど

男性の好みに合わせなくても、女性が自分の力で道を作って
社長でも政治家でもなれる現代はいい時代ですね〜



ということで? 映画「総理の夫」見てきました
中谷美紀さんが演じる 強く賢く優しい総理に「こんな人がリアルにいたらいいのに〜」ってなります 
202109260239002cf.png
予想外の状況にあたふたしながらも奥さんを応援する鳥類学者の夫役が田中圭さん
特に好きでも嫌いでもない俳優さんだったけどコレを見て、だから人気なのかーと納得

日本が総裁選の真最中というタイミングでより楽しく鑑賞できました

多忙でも夫婦仲が良好だし、救いようのない悪人や闇も出てこない
理想的に描きすぎな気もするけど
現実はモヤモヤすることだらけだから フィクションくらいは後味の良いものがいいのかも。

政治家の家族と言っても 堅苦しくなくて面白いので気分転換にオススメ♪

中谷美紀さんって デビュー時はキリッとした美少女だったけど、落ち着きや柔らかさを感じる素敵な40代になられたんですねえ お綺麗でした✨
今まで「しっとりした魅力」という表現がよく分からなかったけど こういうことか!って感じでした笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20年くらい前は 小説を読んでると
妻の方が稼ぎが多くて忙しい場合、夫は複雑な気持ちでいるという書き方をされていた。
そういう夫婦を「格差婚」と呼ぶ人もいたけど
この映画の夫はそういうのは全く気にしてない様子

令和の今を生きてる30〜40代の男性は
もしそういう状況になったらどう受け止めるのか
ちょっと聞いてみたくなりました。



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪





MUJIが寄り添う町


無印良品というと、好きというより もう生活の中にいるのが普通という存在

だけど最近放送された「ガイアの夜明け」を見て
改めて無印っていいな〜と思った

初めて買ったのは学生時代の文具だったかな…
毛布やハンガーも長く使ってるし 製品は前から愛用してたけど
「こんなこともしてたんだ!」というのを知って
会社の姿勢も好きになったというか


新潟の山間部まで車を走らせて移動販売したり
横浜の高齢化が進む団地に出張販売したり
これは町の人も嬉しいだろうな

◾良い素材で丁寧に作られたものが地方にあるのに
販売する場所や宣伝する術が見つけられない…
そんな生産者と消費者を繋ぐ事業にも感銘を受けた。


(今回画像多めなので ページを開くのが重くなってたらすみません)

20210923232950509.jpg
バスもちゃんとMUJIカラーだ♪ 初めて見た

商品を売るだけではなくて
その土地の活気のキッカケになりたい、という意思が素晴らしい
20210923233044c37.jpg


バスが来る日時は役場からの町内放送(有線放送)
で伝わるので、ネットを使わない人にも情報が届く
20210923233557fe8.jpg

◾通販で何でも買える時代だけど、買い物に出掛けるって やっぱりメリットも多いですよね
孤独感の軽減・運動不足の解消・手に取って確かめられる安心感 etc

MUJIのスタッフさんが 生鮮食品を求める住民の声を自治体に伝えたので、鮮魚店のトラックも同じ日に来るようになったそう これは助かる〜
 
202109232340200d7.jpg
自治体と連携してるから求められるものに応えることができて 地域の人にも愛されるんですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山間部だけでなく都市部でも きめ細かい対応
202109240034145b9.jpg


高齢化が進む団地で週に1回 出張販売を行っている
ここで無印の良さを知った人が、街に足を延ばした時
店舗にも来てくれるようになる効果もある

出張販売で言葉を交わすようになったお客様が 収納の相談のためご来店
こういうの見ると、商売ってやっぱり人と人なんだな
と思う
202109240048263db.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は無印では青森りんごのジュースも好きなんですが
こういう日本の農産物を使った商品も、
現場に行き 育ってる過程を見て 生産者とお話して
農家さんの手間も思いも汲んで商品にしてると知りました

◾何かを選ぶとき「それなら○○で買ったほうが安い」みたいなことをすぐ言う人がいるけど、
無印は 品質や日本の農業が持続していくことも考えて販売されてると知ったら 考え方も変わるかも

20210924010047e8f.jpg
大事に育てられて元気そうな福島県のエゴマ

20210924010325b9a.jpg
良質のエゴマ油になって 浪江町の道の駅や東京の旗艦店に並ぶ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾どの人も「売りたい」という気持ちだけでなく、
担当している地域がより良い場所になることを願って
生産者や消費者とコミュニケーションしている

町に寄り添う気持ちが伝わってきて
ビジネス系の番組なのに感動で うるうるしてしまいました。


不揃いバウムは出張販売でも人気なんですね〜 
私もいつも買ってます笑
20210923234418aba.jpg



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




音があるけど静か…が理想


家の中でひとり洗濯物を畳んでいる時とか
あまりシーンとしてると何となく寂しい

だけど せっかくの静けさなんだから、主張の強い音楽はいらない 
うるさいCMも芸能人のトークも要らない

ドラマとか映画を見出したら ストーリーを追い始めるので手が止まる笑

You TubeなどはCMスキップしたり操作が煩わしくて
作業しながらには不向き
昔放送されていた 美しい景色とクラシックが流れる
「名曲アルバム」みたいなのを一日中流してる局があったらな〜と勝手なことを考えている


ちょっと前、NHKで「映像の世紀」という過去の貴重映像イッキ見せみたいなのをやってたので
それを録画したのを見ていた 

20210920061213e73.jpg
アメリカ 戦争から帰還した兵士を迎えるパレード

これは普通に見てたけど


関東大震災の映像なども出てきて、日本の苦難に心が一気に曇ってしまい…
202109200617026fd.jpg
リアルな歴史は重みがあり過ぎて「ながら視聴」には向かなかった…

 常に流れてて気軽に見られる
 心地良い音と映像 どこにあるんだ〜


◾映像の世紀を見てて思ったけど
日本人は貧しい時代でも身なりがきちんとしてますね
職業によって着てる着物は違っても
みんな髪をまとめて襟の乱れなく着付けをして
姿勢良く歩いていたのが印象的でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 !ご注意!

このブログの8月1日の記事を勝手に使っている
悪質な人間がいるようですが
こちらとは一切関係ありません

運営側に通報してありますが
アクセスしないようお願いいたします
 
20210920141642a30.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります




カジュアル過ぎない秋アウター / 話題の映画


2〜3日前 やや暑かったので9月最初と同じ服装で出掛けたら、すっかり秋になった店の中で自分が浮いてる気がして
体感温度だけで選んじゃダメだな 季節感って大事だなーと反省しました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾ちょっと脱線して恐縮ですが 伝えたいお話です

実は 自分の書く記事が1日何人に読まれてるとか
ちゃんと把握してないんですが
(訪問者の増減を知って やる気が上がったり下がったりしてたら疲れそうなので笑)

でも テレビが言わないニュースの記事が最も読まれてるのは分かるので
「服とか趣味とかの こういう記事だとガッカリする人もいるんだろうな… すみません…」
と思うことも。

だけどブログタイトルの通り
元々 好きなことをマイペースで書こうと思って始めたブログなので

◾こういう記事があることも 広い心でご理解いただけると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで秋服

肌寒くなるということで 羽織りものから考える人も多いかも

カーディガンは室内の体温調節にはいいけど、
どうせ買うなら 最近のような雨風混じりの天気にも対応できるマウンテンパーカーがいいと思ってリサーチ

スポーツ風とかアウトドア風は似合わないので
キレイめに着られるタイプにしたい… ということで
ゴワゴワしない柔らかく薄めの生地で、丈が長くも短くもないのが欲しい

あと同じベージュ系でも
顔の雰囲気がふんわり系の人は きなこ寄りの色
顔の雰囲気がハッキリめの人はココア寄りの色が合うように思うのでココア系の色 グレージュ希望

条件にあったのがこちらグローバルワークのもの
エア軽 撥水マウンテンパーカー ¥6490

2021091901013977a.png
画像はdot.stより

エア軽の商品名通り、ホントに軽くて肌触りも気持ちいい。薄いので 畳んで持ち歩きもしやすいし
服もシーズンごとに改良されてるんですねえ

私はグレージュのMを購入 Mでも余裕あるゆったりシルエット
20210919010419b59.png

写真右側は以前から持っていたアウター 内側のスピンドルで裾を絞れるタイプ
今回買ったのはウエストを絞るタイプなので身幅の調整ができて体に合わせやすい
写真左が少しウエストを絞った時の感じ

ただ、最近多いボリューム袖のトップスに合わせて
袖のふんわり感が強めなのが好みの分かれる点

こういう質感はやっぱり店舗で見ないと分からない
20210919011130cde.jpg
程よくツヤのある滑らかな生地で スナップ類が金色なのもカジュアル過ぎなくて好み ファスナーは安心のYKK


プチプラのお店から高級路線のお店まで
今 一番マウンテンパーカーが揃ってる時期らしく
色もサイズも欠けることなく並んでたので
外の天気の変化にも対応できる 軽めアウターを考えてる方はお早目に
春先とか梅雨時とか 使える時期多いですよね


別のお店でスマホホルダーも購入 キラキラした物を見ると抑えが効かない病気がまた出てしまった笑
20210919011857a8c.jpg
勢いがついてる時って 何故か予定外の物も抵抗なく買えてしまうけど、あれは買い物の神様に取り憑かれているのだろうか?
写真を撮らなかったけど MUJIでも食器とかバームクーヘンとか買い過ぎた…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末に「マスカレード・ナイト」を鑑賞
座席の左右を空けてる今の映画館、見やすくて快適

サスペンスだけど豪奢で、クセのある人物が次々と登場して面白かった♪
一流ホテルのお客の中に殺人犯がいるから、
心の込もった完璧なおもてなしと 疑いの目を向けるという矛盾をどう折り合いをつけるのかが見所

ちょっと残念だったのは
冒頭のアルゼンチンタンゴ、絵になってるけど長い…
ダンスの時間を減らして 犯人が闇落ちした過程をきちんと描いてたら もっと深みのあるものになったのにな〜

202109190145121ca.jpg
映画館の壁で一番目立ってたお二人

メジャーなヒット曲を知ってるくらいで SMAPはそんなに詳しくないのですが、20年以上 主役であり続ける木村さんてやっぱり凄いですね✨


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります



リセットしたい…と思ったら


ワクチンが行き渡ってきたとは言え 旅行はまだムリ…
でも家に籠もってるばかりでは心が晴れない
気分転換したいー!

そんな気持ちを反映してか 女性向けのメディアで
「ホテルひとりステイ」という記事をよく見るようになった

自宅からそれほど遠くない場所で 非日常を味わう手段として、オシャレな外資系ホテルがよく紹介されている

優雅な空間 リゾートのような癒しの空間
ホテルのコンセプトも色々で選ぶのも楽しそう

観光にお金を使うことがない分、
普段は敷居が高く感じる高級なホテルを利用して
気分をリセットということらしい

 旅に出るからホテルを使う ではなく
 ホテルに行くことが旅、という発想

20210916235516626.png
画像はコンラッド大阪公式より


日常から離れて、洗練された空間で五感を喜ばせる
丁重な接客を受けながら美味しいものを満喫して
窓の夜景にうっとりした後 ふかふかのベッドで眠る

自分をねぎらう時間という感じで これは確かにいいですね♪ 一泊したら かなり元気になれそう


今なら騒々しい外国人団体客もいないし、ゆったりと落ち着いて過ごせる絶好のチャンス

コロナ禍のレジャーということで再注目されてるけど
ひとりステイというのは随分前から提案されてたようで、2004年に既に記事が出てます

20210917000053a93.png



そんなお金ないよーという人もいるでしょう
私もありません笑
しかし今は 女性が居心地いいビジネスホテルも増えてるとか。

自分も2〜3年前 スーパーホテルを利用したことがあるけど明るく清潔で快適でした
朝食も食欲旺盛な自分が満足できる内容で
フロントで好きな硬さの枕が選べたり 若い女性が感じ良く対応していて好印象

記事を書く際にちょっとトラベルサイトを見たところ
平日は5000円くらいと利用しやすい価格で嬉しい
20210917000409f03.png
じゃらん スーパーホテルより


5000円以上1万円未満のシティホテルも おひとり様プランが充実してるようです
写真はホテル・モントレ ラスール銀座 画像はOZモールより
202109170329536c6.png
インテリアがかわいい 
「誕生日のプレゼントはモノより休暇が欲しい〜」とか言って予約してしまいそう笑


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分が利用するとしたら、すごい広さの部屋じゃなくていいので机が欲しい
せっかく静かで集中できる環境なので
「○歳の時はこうなっていたい」とか書き出したり
自分を見つめる時間にしたいな

家だと1人でも 電気のスイッチ周り拭いた方がいいな
みたいなことが目について家事から離れ切れないので

パックやネイルを持参してセルフ美容の時間にする人もいるようだし、
何をするのか ある程度決めておくと 充実した過ごし方ができそう



◾とにかく いつもと違う場所に身を置くというのが
リフレッシュになるんですよね

子供はオンライン授業 夫はテレワークという時期
ひとりで静かにボーッとする時間が欲しいなと思いましたからね〜

今「夫源病」という言葉もあって
定年退職した夫と一日中顔を突き合わせていたら
なんとなく不調になってきたというのも聞くし。

真面目な人ほど あまり休んでない気がするので
後片付けのことを何も気にせず食事をするというだけでも 心身を休められるはず


体の健康面は特に問題ない
理由は分からないけど いつもの生活がしんどい
そんなときに「ひとりステイ」を利用してみるのも
いいかも知れません

20210916235617863.png
マンダリンオリエンタル東京
2019年のアフタヌーンティー

今は営業やサービスの形態が平常と違うと思うので
確認と感染対策をして、リセットのための1人時間を楽しんでみては如何でしょうか?


 
 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪

 


悪夢と呼ばれた人たち


「悪夢の民主党政権」という言葉まで広がったほど
無能さが認識された立憲民主党ですが、
先日 7つの公約を掲げて登場した枝野代表の話を聞いて
もはや無能を通り越して正気を失ってるよ… と呆れてしまった

20210914231225e3f.png
写真は毎日新聞より

政党の公約って国民に向かって
「こんな国作りをします」と約束するものですよね?

なのに立民が掲げた内容は

・日本学術会議で外された6人を任命する
・森友・加計・桜を見る会の再調査
・入国管理局で亡くなったウィシュマさんの映像を公開させる

モリカケやウィシュマさんが放置していい問題とは言わないけど、国民の生活よりそっち?
日本のことを考えてる施策は コロナ対策室を作るなんてざっくりした話だけ?


武漢ウイルスで倒産や失業に追い込まれた人を助ける具体策より、安倍政権時代の問題を掘り返す方が大事って意味分からん

メンタルヘルスや自殺増加の問題
学習の機会が大幅に減らされた子供や学生についてのフォローなども全く考えてないみたいですね…


◾政治家が国民に語るべきビジョン
「自分は日本をこんな国にしたい、そのためにはこういう政策が必要だと思う」
というのが1%も無くて、この政党の人たちは何のために議員をやってるの?と言いたくなる


そして これで会見に出てくるというのに驚く
他の党員とか秘書とか止めないのかな
「こんな公約では国民の支持は得られないですよ」
って誰も言わないのか

「暮らしやすい社会を作るより自民叩きが重要」
立憲民主党の目指すところがよく分かる公約だった

こんな人たちが政権の中枢にいたなんて
ホントに悪夢だわ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「肝心の時にポスト争いなんかして」と与党批判してるけど
肝心の時に 学術会議がーとやってる立民のほうが
国民を見てないでしょうが

学術会議を外されたメンバーはちゃんと理由があって外されてるんだから、いつまでも文句つけてないでマトモな仕事してくださいよ


◾ちなみに日本学術会議を任命拒否された顔ぶれは
テロやスパイから日本を守るための法律に反対するメンバーが多いけど
この人たち 日本を乗っ取りたい国からお金でも貰ってるんですか?

20201008034031a7c.jpg

学術会議はかなり中国と仲良しの組織なんですね〜
202010080342387a0.png

20201008034347a11.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから入管施設で無くなったスリランカ人 ウィシュマさんの件
お気の毒なことだと思いますが、詳しく知りたいのなら国民に訴える前に 福島瑞穂センセイに尋ねたらいいと思いますけど。 

福島センセイ、ウィシュマさんが生きてる時に安全に故郷に帰るお手伝いはしないのに
ウィシュマさんが亡くなったら 家族を呼び寄せたり
盛大にお葬式をしたり 急にアクティブになられて
お金もたくさん使ってみえますね

20210603020902686.png

今の内閣は外国人にヒドいことをしてるんですよー
と騒ぐために彼女の死を利用してるように見えたのは
私だけ?


それに 故人を悪く言いたくはないけど
ウィシュマさんは、そもそも日本にいる資格を失っているのに帰国せず ゴネて居座ってた人ですよね

関東の日本語学校に通うということで在留資格を得ていたのに、静岡県でスリランカ人男性と同棲生活してたし

そういう実情は伝えず「かわいそう」しか伝えないテレビ…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

故郷が戦時下でも飢饉でもないのに 帰国したくないとゴネる人に甘い顔をしない
在留資格のない外国人にはさっさとお帰りいただく
これがお互いのため

2021060309502080d.png

↑施設にいる不法滞在の外国人を養うのにいくら税金を使ってるのか 平均何年いるのか、先にそっちを明らかにしてほしい

NHKによると
治療などの理由で2800人以上が「仮放免」になっているが、400人以上が所在不明になっている
所在不明になってから犯罪に手を染める外国人もいるし、これを放置しておいたら日本の治安が悪くなるばかり


 資格のない外国人をダラダラ滞在させるのは
 断固としてお断り!


欧米から人権人権言われても 気にする必要なし
日本に寄生する気満々の外国人をお世話するために
税金を納めてるわけじゃないんで。

◾ひとり親家庭や低所得の高齢者、真面目に働いてきたのに人員削減で失業してしまった人など
日本人を助けるのが先に決まってるのに
不法滞在の外国人が可哀想だ〜ばかり聞いてられませんよ

「日本はタダ飯タダ治療のパラダイス」と思われるのが一番困る
  
「日本人はNOと言わない」と何かと甘く見られがち
冷たいと言われるくらいが丁度いい


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




夜に映える


バッグはいつも使いやすさ重視で選ぶけど、そうでない時もある


イギリスのアウトレットで3000〜4000円くらいだったノーブランドのバッグ
ティッシュポーチ(左)と同じようなサイズで かなり小さいけど手仕事っぽさがあって好き

映画「グレート・ギャツビー」に登場する1920年代の女性のドレスってフリンジやビーズ使いが可愛かったけど
このバッグをデザインした人も そういう世界観が好きなのかも

実物はもう少しシルバーが入ってて 照明がある場所で使うとキラキラして 夜に映えるバッグ

20210915025416885.jpg

オールスタンディングのイベントで荷物はロッカー
という時、鍵をポケットに入れたりゴムで手首につけるのが好きじゃなくて
アクセサリーみたいなバッグがほしい…と思ってたら出会ったもの
黒っぽい服が多かった頃なので 色もそんな感じ



現在は黒系の出番は少なめ

202109151401467be.png
 ブログ内でよく見られているらしい画像

もう若くないし 地味で無難な服で… という考え方もあるけど
顔色がボンヤリしがちな大人世代だからこそ キレイな色で明るい印象にしたい



 お読みいただき ありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR