2021/05/29
肩こりの救世主
夫も自分も肩こりを感じがちで、時々マッサージのお店に行っていた。
でも毎日というわけにはいかない
ほぐすような体操をしたり 手軽に使える器具を買ってみたけど今ひとつスッキリしない
マッサージチェアも悪くないけど、全体をケアという感じで 一番固まってる箇所のピンポイント攻撃はできない
最近、美容健康商品の通販カタログで見かける
「マッサージガン」というものが気になって「これ効くのかな?」と夫に聞いてみた
ドライヤーみたいな形で凝っている部分に振動を当てる器具
そんな物があるのか〜という感じで見たあと
閃くものがあったのか、パソコンを開けて色んな会社のを調べ出した
4万〜1万の中から13,000円のハンディタイプに決定して購入
すぐに到着 専用ケースもついてて片付けもしやすい
ちょうど手の中に収まるサイズ感 操作も簡単
予想以上にパワフルで、これは良かった♪
上下にブルブルと動いて振動を与えるシンプルなものだけど、来てほしい部分にガツンと来る感じ
終わるとつい「ラクになった〜」と声が出る
出力は四段階あるので、男性も物足りなさを感じることはなく家族で愛用
部活男子もお疲れ筋肉の脚に使ってるけど、かなり気持ち良さそう
アタッチメントを付け替えて足の裏や腕にも。
足の裏って疲れを感じなくてもやってみると振動がジーンと染みる
足裏さんも疲れてたんだね、放置しててごめんよと言いたくなるほど笑
色々と通販で買った商品の中でも
マッサージガンは自分の中でベスト3に入るかも✨
これが来てから 夫が以前買った他のマッサージ器具が あんまり出番がない…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「私の場合、体が重いと感じるのは精神的な疲労が原因で…」という場合は、とりあえずこの本がいいかも
東大医学部附属病院や自身のメンタルクリニックで先生を務めている和田秀樹先生
一章が短くまとめられてて字も大きくて読みやすい
大事なことはイラストになってるので読書嫌いな人にもオススメしたい
この先生のネット依存に関する本も読んだことがあるけど
神経や精神という複雑なことを 子供にも分かるように説明するのがとても上手い方だと思う
自分が前から何となく思っていたことも、理由と明確な文章で言われると「なるほど」という感じ
特に同感なのは、自分を支える柱は一つでは弱い いくつものあった方が良いということ
なので昔から音楽を聞いていて
♪オマエ無しでは生きていけない〜
♪キミのためなら何もかも捨てられる〜
みたいな歌詞を聴くと「それはアカン、もっと視野を広く持て」などと心の中で呟いていた(笑)
◾仕事・家庭・趣味・友人関係etc
気持ちを注ぐ対象が一つだけでは、思い通り行かなくなった時 自分を支えるものが無くなる
子供の時から好きなスポーツ一筋に生きてきたプロの選手から「セカンドキャリアを考えて」という言葉を聞くようになったのもこういうことだろう
引きこもりや不登校の男子がゲームを制限されるとキレるのは 自分の世界がそれだけになってるということなのかな…?
すごい昭和な例だけど、
恋愛(マッチ)に人生を賭けた中森明菜はいなくなって
恋愛や結婚もするけどアメリカ進出とか野望もあった松田聖子は今も現役ってこういうことか…みたいな
(思い出す人物の古さに年齢が出ますね)
お読みいただきありがとうございました
ブログ3年目になったのでランキング参加のバナーを貼ってみました
ブログ応援していただける方はランキングボタンを
記事に感じるものがあれば拍手ボタンを
押してていただけると 励みになります♪
