fc2ブログ

お願いとご注意


❗こちらのブログを利用してアダルトサイトに誘導する業者がいます

勝手にこちらのブログ記事を使ってきて、ブログ記事を書いている自分とは一切関係ありません。

現在 証拠を提出して運営に連絡中ですが
検索しても下記の表記からはアクセスしないよう
お願い致します

20210331195154757.png

20210331194248989.png

20210331204613e45.png

記事を読もうとすると下半分に未成年NGな広告が表示されるので すぐに分かると思います
ウイルスや法外な課金が関係しているかも知れないので くれぐれも↑には近付くことのないよう
お願いいたします

こちらは通常のものです
こちらから閲覧するようお願い申し上げます

20210331201600ea5.png

2021033120572461d.png



⚠これも こちらのブログの画像を利用している悪質業者です
アクセスしないでください

20210402163637753.png

閲覧すると「ウイルスに感染しました」としつこく表示されます

スポンサーサイト



そこに人情は要らない[人気記事]


トランプ前大統領は「メキシコとの国境に壁を作る」
など移民の不法入国を防ぐことに力を入れていたように思う

アメリカを目指す人が大勢いるのはメキシコだけではなく、ホンジュラスなど他の貧しい国からも何千人とやってくる

20210324035625468.png
      東洋経済オンラインより

◾カネもない手に職もない、入国の資格もない外国人が大行進してやってくる 普通に考えて怖い
私がアメリカの人だったら壁を作るのも軍隊が見張るのも大賛成だ。


しかしバイデン大統領はトランプ氏のやり方とは真逆の方針で移民ウェルカム宣言をした
私は前大統領と違って寛容な対応をしますアピール
202103240402119b9.png


アメリカ住めるってよ!やったぜと不法な越境が激増
20210324040446449.png

ただでさえ治安が悪くなるのに、今 外国から大勢の人が来たらウイルス対策はどうなるのか…

BBCニュースによると、保護者の同伴なしで入国しようとする子供1万7千人が拘束施設に留め置かれているという
成人や家族連れを加えたら アメリカを目指して押し寄せて来た人は相当な人数になるだろう

予想以上に移民が押しかけて来て現場は大混乱 
大統領は慌てて「アメリカに来ないで」とコメント

20210324041027fb0.png
20210324041108226.png

ちょっと考えたらこうなることくらい一般人でも分かるのに、なんで「受け入れますよ〜」なんて言うのよ…
何でもかんでも前大統領の政策をひっくり返せばいいってものじゃないでしょ


外国から違法な手段で来た人・勝手に住み着いてる人に「法律上アウトです」と言うと
人道的な配慮をしてあげたら?みたいな報道を日本でも見る

不法入国者の中でも、貧しさを訴える女性や子供ばかり映して「入れてあげないなんてかわいそう」
と言わんばかりの伝え方してるけど、その後ろには犯罪予備軍だって大勢いる

◾移民がどれだけ治安を悪化させてるかは欧州を見ればよく分かる。
窃盗も多発するし、イギリスやドイツではショッキングな性犯罪のニュースもあった

そして もし受け入れたら、その何千人の飲食費・保健衛生費を税金から出すんでしょ? 一体何年間?
「閉め出すなんてかわいそう」という人は、こういう問題にも答えてほしいものだ

◼法律は法律 秩序ある国民の生活を守るのに必要だから存在している
感情で政策を決めてたら国がおかしくなる
ルール無視の相手に寛容さを見せても良いことなんて一つもない

◾外国から来た人と一口に言っても、必要な手続きを経て来た人とそうでない人は全く違うのだ

結局はお手上げ状態になったバイデン大統領の失敗に日本も学ばないと。

人道的な対応の行き着く先はコレですから
マスコミの好きな「人権が大事」スローガンに騙されないようにしたい

昔「人類は皆兄弟」って言ってるCMあったけど
今なら全力で「そんなことはない!」って返事する笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで
貧しい国の人々がアメリカを目指してアリのように押し寄せる状態は何年も前からのことだけど

🌏国連は仕事してないのだろうか?

「世界平和と国際問題の解決のために活動する」が目的で 毎年世界各国から莫大なお金を集金してるのに
この問題の解決には充ててないのだろうか?

外務省ホームページ2020年の資料によると分担金トップ3は
アメリカ6億ドル・中国3億ドル・日本2億ドル
アメリカからもらってる分だけで650億円ある…

何に使ってるのか、分かりやすく具体的に教えてほしいんだけど。


◾でも、武漢ウイルスが中国で広がり始めた時 ちゃんと手を打たず世界中に蔓延させてしまったWHO(世界保健機関)とテドロスの仕事ぶり見てると
国際○○とか世界○○って名前は立派だけど、期待するほどのことはしてないな〜という気もする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカに入国しようとする中南米の人々
日本のニュース番組って、移民問題でも大統領がコメントしてる映像ばかりで こういうリアルな現実をなぜか放送しない…

202103290242313ac.png
トランプ政権の時でこの状態だったのに
バイデン大統領が受け入れ表明した後はさらに増加↓

2021040414271470d.jpg



[追記]
たくさんの方にお読みいただき ありがとうございました
20210328020028cd1.png



一生ラクして暮らせる悲劇


2020年の5月〜6月
Black Lives Matter というスローガンと共に
黒人差別を許すなという大きなデモがアメリカで広がり暴動になった、というニュースを連日日本でも伝えていた。

20210322010108423.png

202103220102531e8.png


この運動の発端は 黒人男性ジョージ・フロイド氏(享年46歳)が警察の取り調べを受ける際
警官が膝でフロイド氏の首を押さえつけたため死亡したこと

彼にはパートナーや子供もいたし兄弟もいた
思いがけない形で大切な人を失い、家族にとっては大きな悲劇だっただろう

20210322011237969.png


どんな事情があろうと暴力的な取り調べは容認できるものではない
しかし、日本のメディアは「差別を許すな」運動に同調する報道ばかりで、なぜ警官がフロイド氏の元に駆け付けたのかは一切伝えなかった

◼英デイリーメール紙がアメリカの警察記録を調べたところ フロイド氏の犯罪歴が明らかになった
コカイン・不法侵入・妊婦に銃を突きつける強盗など犯罪歴は複数
この時は偽札の所持で通報されていた

率直に言うと「前科者が悲劇のヒーロー扱いされてるのか…」というのが自分の感想

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フロイド氏の遺族はミネアポリス市と警官4人を相手取り提訴

3月12日 遺族の弁護団より発表があった
◼フロイド氏の遺族とミネアポリス市が和解して
フロイド氏の遺族に29億円(2700万ドル)が支払われたそうである

警察の不法行為による死亡事件の解決金としては史上最高額とのこと

人が突発的に亡くなった時に支払われるお金というと
その人が労働で得ていたであろう賃金から算出されることが多いけど
29億円というのは一般市民に支払われる額としては破格だなと思う

2700万ドルのうち50万ドルは事件があった地区の支援に充てられるという記事を読んで
50万ドルは何円かさっきググッてみたら5400万円
俗物な私は「残り28億と4〜5千万円は遺族のポケットですか?」と考えてしまった…

◼まとめると、何度も逮捕されているような危険な男性が 亡くなったことで人権運動のシンボルとなり
一生ラクして暮らせるだけのお金(29億円)を 遺族は市から受け取ることができた、ということらしい

20210322013106078.png


昨年、毎日のようにアメリカでの運動を取り上げてたことを思うと、このお金に関する報道はかなり少なかったように思う


話は変わるが、世の中には迷惑系ユーチューバーと呼ばれる人がいる
スーパーのレジ前で精算してない食品を食べてみた映像など、本当にバカで迷惑な人たちだけど
中には ニュースになるほどの悪質なイジメの加害者の家に突撃するという骨のある人もいる

どうせマスコミは報道しないだろうから
迷惑系ユーチューバーに28億円の使いみちを聞きに突撃してほしいな〜と思ったりする
遺族の家、高級車が並ぶ豪邸になってたりして…


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカ記事ついでに最近のニュース2つ

バイデン大統領になってからホワイトハウス関係のニュースが減ったなぁ 新大統領の仕事ぶりがよく分からん…と思ってた中の
久々のバイデンニュースが「大統領、階段を登る足取りが怪しい」
20210322014319b16.png
おじいちゃん大丈夫ですか?老化は足腰だけで脳は大丈夫なことを祈る…

◼昨年11月の大統領選挙の頃、毎日のようにトランプ批判するメディアや個人を見た
マスコミの皆さんの望み通り大統領が変わったのに
「バイデン大統領になってアメリカはここが良くなった」というニュースを見かけない…


バイデン氏は色々心配だけど
日本のメディアの取材に応じたブリンケン国務長官が
北朝鮮による拉致問題の解決を訴える青リボンのバッジを着けてたのは心強かったです。
20210322022156393.png



 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪
 今ちょっと余裕がなくてコメント欄が開けられず
 申し訳ありません 



 

春色コーデ


オンワード系のお店を覗いたらニットの色が春らしくていいな〜と思って衝動買い
合わせる服に悩むのが面倒なのでスカートも購入

20210320030225520.jpg


ニット+レースのスカートという組み合わせが好きで秋冬もよく着てたけど、春バージョンは爽やかなグリーンで🍀

数えてみたらレースのスカートはこれで4枚目
柄物があまり似合わない気がしてほとんど買わない
でも無地+無地では何となく物足りない…と感じたときの救いの神なので増えてしまった(笑)

服が上下ともふんわりした感じなので、甘すぎないようにバッグはカッチリ系をチョイス
これ いつ買ったのか思い出せないくらい古い
多分5年以上経過してるけどエナメルは意外と劣化しないですね〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天気がいいのでお出かけ
中華を食べた後、宿場町の面影が残る通りを散策

ランチセットのほかにもう一品と思って「蟹爪のジューシー揚げ」というのを頼んでみた サクサクした衣の中にカニの旨味が閉じ込められてて美味
20210320075511bd0.jpg


昔は参勤交代もこの道を通っていたけど、鉄道ができて宿泊業は衰退したとか
便利になると代わりに何かが失われてしまうのは世の常ですね
今のデジタル化された社会を見ていても感じることだけど…

202103200759562fc.jpg


暖かい日で歩くのが気持ち良かった
あちこちにお花が咲いてて春が来たのを実感しました
20210320073004827.jpg




[追記] 
たくさんの方にお読みいただき ありがとうございました♪ 
202103291350105c3.png


映画「ブレイブ 群青戦記」


「ブレイブ 群青戦記」を見てきました。

プロモーション映像を見て「行ってみるかー」と
軽い気持ちで見たんだけど、なかなか面白かった

マンガが原作で、学校ごとタイムスリップして高校生たちが桶狭間の戦いに巻き込まれてしまうという
今まで無かった設定なのでコメディかと思ったら
本気の戦いだった

2021031801464850f.jpg

戦国時代の侍 VS 部活高校生 という発想がまず面白いし
火薬を仕込んだボールを野球部員がかっ飛ばしたり
科学部がドローンを駆使して偵察したり、
部活で培われたスキルを 生きるか死ぬかの場所でフル活用させる様はなかなか爽快

潜在能力高いのに「なんかに熱くなるとかよく分かんないわ」という醒めた高校生だった主人公・西野蒼が
だんだん覚醒してガチ戦士になってく過程なども見どころ

人気マンガの映像化というと、またこのメンバー?みたいな俳優さんたちがやってることが多いけど
今回は高校生役のみんながフレッシュな顔ぶれなのも良かった

若き日の徳川家康を三浦春馬さんが演じていて
威厳の中に真の強さ優しさが滲み出る家康で、いるだけで作品がグッと締まる存在感。
亡くなられてからいくつも作品が公開されて、本当に精力的にお仕事してたんだなぁ
返すがえすも旅立たれたことが惜しいです…


学校だけタイムスリップして、生徒の親とか町の人は満身創痍の子たちをどう受け止めたんだ?
とかツッコミたくなる未消化の部分はあるけど、
友情とか真っ直ぐに突き進む感じとか 青春な場面にジーンとなる部分もあって私は結構好きです

2021031802265822e.jpg

ただ 残酷系が苦手で流血に耐性のない私は
最初のシーン、何が起こったか分からずパニック状態の高校生たちが次々と惨殺されていく映像はしんどい…
あと 共に戦ってた仲間があまりにも次々とやられてしまい、えっこの子まで?って軽くショック
殺される人数が多すぎというのがなければ、人に勧められるのになぁ


監督は「踊る大捜査線」の人なので 緩急のつけ方や終わらせ方はさすがだな〜と思いました
(エンドロールに入ってから大事な場面があるのでお見逃しなく)


202103180226052ce.png

新田真剣佑(まっけんゆう)さんの作品をちゃんと拝見したのは初めてだけど
殺陣のキレと力強さは やっぱり元祖アクションスター千葉真一の血統ですね〜

真剣佑さん24歳 千葉真一さん82歳ですが 孫ではなく親子です、まあ芸能人だし色々あります笑

弓道部の高校生を演じてたけど、部活でやってる時と 戦闘で弓を引く表情の違いにも力量を感じました

他の高校生役の子たちも完全燃焼したであろう熱演
キャリアの浅い俳優さんって恋愛ものに駆り出されることが多いけど、
若い男の子は こういう全身を使った作品の方が演じててやり甲斐を感じるかも知れないですね。




 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります



グラミー賞


ポップ部門の主要な賞は、ビリー・アイリッシュ
テイラー・スイフト ビヨンセなど全て女性

コンテポラリー部門では日本人がドラマーを務めるスナーキー・パピーが受賞✨
小川慶太さんおめでとうございます!

20210317024146bc5.png


日本人の活躍は嬉しいですね〜🇯🇵
明るいニュースなのに日本のマスコミ扱いが小さすぎ
日本人より 受賞してないBTSばかり出してくるし…
ここは日本だよ しつこく韓国の押し売りするテレビや朝日新聞、アナタ達ってどこの国の人よ?


こういう場所に来るのってもちろん並外れた才能を持つアーティストばかりなんだろうけど
最近の洋楽でリピートして聞いてる曲ってない…

テイラー・スイフトは割と好きなんだけど
すごい推されてるビリー・アイリッシュの良さが全く分からないのは年のせいだろーか

20210317032027498.png


そしてワンダイレクション大好きだったのでハリー・スタイルズが見られたの嬉しい♪
ソロもいいけど、やっぱり5人で歌ってる時のキラキラ感は特別だった
期間限定でいいから再結成してほしいな〜

 
202103170405528b4.png

ハリー(右端)が出演してたので映画「ダンケルク」も見に行った 景色がずっとグレーで重くて、イギリス人の監督って感じだなーと思った笑


 お読みいただきありがとうございました
 

被害者ビジネスとメーガン


元ロイヤルのあの夫婦を見てると
最近は「私は被害者なんです」と大声で言った人が得する世の中なんだなーと思う

イギリス王室はメーガンが溶け込めるよう色んな配慮をしてきたのに
文句つけて出ていってからも恩を仇で返すことばかりしている

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『英国王室を離脱したヘンリー王子とメーガン妃が
3月7日放送のアメリカのテレビ番組で 王室内での人種差別に言及した
メーガン妃の妊娠中、子供の肌の色について懸念する声があったという』

…というニュースが話題になっていたが、もうこれツッコミどころが多過ぎる

まず 本人たちの希望で正式に王室離脱してイギリスも離れたんだから、王子とか妃とか要らないでしょ
ヘンリーさんメーガンさんで良し

◾メーガンさんは黒人の血を引く外国人でバツイチのマイナー女優
確かに王室に嫁ぐには異色の経歴だったけど
結婚に関しては、自分が見る限り好意的で祝福ムードに満ちていたと思う

盛大な結婚式と莫大な改装費用を掛けた住まいを用意して イギリス王室も歓迎ムードだった

ウィリアム王子キャサリン妃 ヘンリー王子メーガン妃
これからの王室を担う若く魅力的な4人として
「ファビュラス4」という愛称で呼ばれ、同じファミリーとして扱われていたように見える。

それがいきなりテレビで
『誰とは言えないけど差別してくる人がいて死にたくなった』というのもなんだか唐突な感じ

◼これまでの経緯を見ていると
王室と亀裂を生じさせたのは肌の色の問題ではなく、
伝統や年長者への敬意がないメーガンさんの人間性と
「義務や公務からは逃げたいがカネと地位は欲しい」
という考えが現れた行動が原因だと思う


日本のマスコミは「メーガンさんは被害者」的な伝え方が多いけど、メーガンのこれまでの素行をちゃんと伝えないのはおかしい。

・継承者である兄夫婦よりもずっと高額な48億円の結婚式

・王室の恒例行事はドタキャンしてテニス観戦
(エリザベス女王は誕生日が近いメーガンのためにケーキまで用意してたのにお詫びもナシ)

・アメリカのお友達のとこ行って出産パーティー(ベビーシャワー)してくる〜と
プライベートジェットと高級ホテルと高級レストラン貸し切りでパーティー1回に5千万円以上浪費

・「メーガン妃にいじめられた」とパワハラを訴えるケンジントン宮殿のスタッフが何人もいる

・事前に何の相談もなくインスタグラムで重大発表
「私たち王族のメンバーから抜けます」と不意打ち
もう面倒くさい王室行事とか出ませんから!と宣言

…これだけやりたい放題されても文句のひとつも言わずにいたイギリス王室って かなり寛容だと思うんだけど…


202103161405063ff.png

20210316140602f0a.png


202103161406555dd.png


結婚前、メーガンさんの父親や妹がメーガンの人柄について発言して メーガンがやり返すのを見て
「結婚式に招待できないくらい 血の繋がった家族との関係が悪い人って大丈夫なのかな?」
と思ったけど、やっぱり大丈夫じゃなかった…

特別な歴史ある家に嫁ぐのに、夫の家について知ろうともせず 馴染むための努力もせず
お金使いまくるだけの厄介な女だった模様

他者に対する思いやりなんて持ってないくせに、
自分は最大限の配慮をしてもらわないと怒るタイプ
ハリー 女性を見る目が無さすぎる…。


◼王室内で心傷つく対応をされたのが本当だったとしても、まずは王室内で話し合いをすればいいこと
いきなりテレビで王室批判して、準備万端で受け入れてくれたロイヤルファミリーを陥れるなんて
毒性が強すぎて怖い…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人的な感想だけど
ロイヤル(王室)とセレブは全く別の存在なのに
彼女は「セレブの中で一番イバリがきくのがロイヤルでしょ?
何でも好きなことできて どれだけでもお金使っていいんだよね」と思ってたのかも。

◼メーガンの行動の根底にあるのは
「義務は拒否するが権利はよこせ」

出産時、王室恒例の赤ちゃんお披露目は拒否したのに
「息子に王子の称号がないなんてヒドい」と怒るのがその象徴だと思う
(ロイヤルの肩書捨ててよそで暮らしてるんだから称号なくて当たり前)

王族抜けます宣言して
「これで面倒くさい伝統や行事からは自由になれて
お金と地位はキープの楽しい生活♪」と思ったはず

◼しかしイギリス王室は甘い対応はしなかった
・メーガンの息子に王子の称号はない、警備費も出さない
・王族抜けたんだからロイヤルとかサセックス公爵の名前使って金儲けするのも禁止
・亡くなった英国軍人の追悼式典にハリーが「行けない代わりに献花します」と申し出ても「いらん」

元ロイヤルファミリーだし いろんなイベントに特別ゲストで招待されるはず、チヤホヤされつつ儲かるわ… と計算してただろうけど、コロナでそんなの無くなったし
イギリスを出てみたら想像以上にパッとしない暮らし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◼お金のために王室の裏側を暴露とかやるんだろうな
と思ってたらその通りだった
しかも やりたい放題カネ使い放題してきたことは
触れずに
「人種差別されました」と被害者アピールとセット

この告発、稼ぐために内部事情を暴露というのもあるけど
「私たちが計画してた美味しい生活させてくれなかった王室に仕返ししてやる」っていうのも感じる

「差別されました」と自分を弱者に設定すれば
世論はこっちの味方、気に入らない相手にダメージ与えられる…
そう思って急に「人種差別」ってワードを出してきたんだろうな…

思惑通り、メーガンさんかわいそうって言ってる人いるし。
一回のパーティーやリゾート旅行で○千万円使って行事はドタキャンする女の
「差別されてました…(涙目)」に騙されるなんて、あんまり頭良くない人たちだろうな

メーガンさんの人柄や浪費癖を指して「彼女は信用できない」と言おうものから
「差別主義者」と決めつけ攻撃するとか異常だと思う
でもその異常な人が多くて、イギリスではテレビ番組の司会者が降板することになった

私は降板した司会者モーガン氏の発言を支持したい
「私たちの王室に対して彼女がこのような攻撃をすることは軽蔑に値する」という言葉を。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「個人的な恨みを晴らすのに人種差別を利用している
イギリス王室は白人しかいないから反論できないと計算して人種問題を自分の武器にしている」
と言ってたコメンテーターがいたけど的確だと思う。

◾自分の人間性に問題があるから敬意が払われないのと差別を一緒にするなんて狡猾で悪質

自分の批判をする人=人種差別する人という印象になるよう 反論はさせない言い方で自分を正当化

こういう被害者ビジネスする人、日本にもいるけど関わると害しかない
頼んでもいないのに日本に住み着いて、自分の要求が通らないと
「差別されたー」とゴネる某半島の民族を思い出す。


「ここではそのやり方じゃなくてこうだよ」と伝えただけのことを
「私の存在を否定された!差別された」と拡大解釈して騒ぐ人が増えてる気がする
正しい方より声の大きい方が注目されて支持を増やす

◾『自己主張なんてしなくても ちゃんと見ている人はいる、最後は正しい行いをする者が勝つ』
そんな話はもう映画やドラマの中だけみたいですね…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「私は被害者です」と言ったもん勝ち、怖い世の中だ

欧米で白人夫婦が商店を経営していて 有色人種の男の子が「雇って」と来たとする
「キミ、うちの子と同じ学校だったけどケンカしたり備品壊したり問題行動が多かったから雇えない」
と経営側が断ったとき
男の子が「人種差別された!雇ってもらえなかった」と騒いだら商店の夫婦が悪者になるような、
被害者と言ったほうがトクする世の中になりそう…

メーガンさんを擁護する声を聞いてて そんな印象を持った

◼こんな傾向が進んだら
外国籍の人や同性愛者などマイノリティの人が非常識な行動を取ったとき
「あなたのすることを支持できない」と言おうものなら、差別主義者とレッテルを貼られ 加害者扱いってことになりそう…
というか そうなりつつある感じがして憂鬱。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし「マスコミに追い回されてプライベートがない生活で 妻がかわいそうだからイギリスを出る」と言ってたのに
テレビ番組に出て実家の悪口を言ったり ネットフリックスと契約したり、
プライベートの切り売り&被害者設定しか生きる道がないのかハリーよ…

家族揃ってイギリス国民のために奉仕する兄夫婦とは随分差がついてしまったなぁ

20210316145553e5d.png


外国から来た身勝手な女とその言いなりになってる孫
90歳過ぎてこんな苦労させられるエリザベス女王がお気の毒

20210316145936836.png

私は女王とお兄ちゃんを応援してますよー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[追記]

文句つけてイギリス王室を出ていってからも
しつこく「私は苦しんできた…」とやってる女の正体は、悪質なイジメの加害者 
自称被害者って 分かりやすい悪者より有害かも。

2021111713572493f.png


2021111714234306f.png



202111171424263a2.png



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




炎上体質?


書くことが好きなのになかなかブログを始めなかったのには色々理由があるけど、
夫に冗談半分で 問題発言が多いから外に向かってものを言わない方がいいと言われ、まあ確かに…と思ったのも理由のひとつ。

自分では事実を言っただけで相手を不快にさせてやろうという意図は全くないが、相手は言われたことをずっと覚えていたりする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が十代の頃
市内に住む祖母(母親の母)が年齢もあり、しばらく寝込んでから亡くなった。

母親の兄弟たちは交代や役割分担をして協力しながら祖母の面倒を見ていたが
長男であるY叔父さんだけは殆ど世話をしにくることがなかった。
私もよく病院に行ったがY叔父さんがお見舞いに来ていた記憶がない

遠いとか忙しいとかそんな理由らしいが、日帰りできる距離だし
行けない代わりにお金を出すと申し出ることもなかった。

Y叔父さんは、大学に進学する人も少数派だった時代に大きな塾もない田舎で猛勉強して 国内最高学府と呼ばれるT大学に合格した。

入学のため町を出る際は町内一同で見送りをしたらしい。
Yは一族の誇りみたいな感じで扱われていて、本人も俺は特別だみたいな意識があったように思う。
今で言う上から目線という感じか。

だから兄弟の中で自分だけ親の面倒を見に行かないことについて、申し訳ないという気持ちもなかったようだ。

しかし祖母が亡くなって、不動産・財産などをどうするかという話し合いの時
Y叔父は光の速さでやってきた。
みんな「こういう時だけ…」と思っているのがひしひしと伝わったが誰も何も言わない。
Y叔父さんは特別なのだ。

Y叔父さんは、一番発言力があるのは勿論長男の自分とばかりに
コレはこうするとかああするとか話していた。

私はお茶を配る手を止めてY叔父さんに話しかけた。

「おばあちゃんが病気してる時は忙しくて来られないって言ってたけど、
お金のことを決める今日だけは忙しくないんですね」

場が凍りつくのが分かったけど、誰も私を叱らなかった。
叔父は無言だった。
私はお盆を持ってお辞儀をして部屋を出た。


今思うと、十代ならではの直球具合というか、若いって怖いもの知らずだな〜と思う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてY叔父は その後十年以上過ぎても私の言葉を覚えていたらしい
私には言わないが、母には何度も嫌味なことをちくちくと言ってたという。

母が「たまにはうちでゆっくりしていってよ」と言うと
「いやぁ ○子に何を言われるか分からないから怖くて行けない」とかなんとか。

その後、私と顔を合わせ会話することはないまま
叔父さんは病気で亡くなった
お酒が好きだったのも良くなかったのかも知れない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あれから随分経つのに、夫にそんな風に言われるんだから 人間の性格というのは変わらないんだなと思う

でも、もう一度あの時間あの場所に行ったとしても 私は同じことを言うだろうな。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪

20210315123217283.jpg
画像がないと淋しいので最近お邪魔したお寺のバックヤード写真を
お参りの人がいない場所も完璧に清潔で静謐










洗脳ママ友の正体


生活の全てをママ友の命令通りにしていた母親が
5歳の息子を餓死に追い込んだ福岡の事件
言葉にならないくらい痛ましい出来事だった。

10日間 水しか与えられていなかったとか、
亡くなった男の子が痩せ細った体で買い物に行った時
コレ買うと持ってきたのが「ママの好きなお菓子」
なんて記事を読むと泣きそう。

せめて幼稚園に行っていれば そこで食事ができたのに、母親は幼稚園も休ませて連絡が取れない状態だったらしい

母親の碇容疑者(39)が赤堀容疑者(48)と関わらなければ、パパママ3人の子供が仲良く暮らす幸せな家族だったのに…

赤堀容疑者は「アナタの夫は浮気している」とでっち上げ、別れるように誘導し家庭を崩壊させる
「子供が太っていたら養育費が取れないからあまり食べ物を与えるな」と命令し、監視していると脅迫
生活保護など 碇容疑者のお金を1200万円も取り上げて自分の遊興費にしていたという。

しかし、友達とは言え赤の他人の言うことをそこまで何でも受け入れて 財産と言っていいほどのお金を渡すのが理解できない…と思っていたら
ママ友関係だけではなく宗教が絡んでいたらしい
新潮が容疑者と創価学会について報道している。

上下関係・圧力・洗脳・搾取など
この事件と宗教に共通するワードは確かに多い

テレビは…まあ言えないでしょうね…
政党も絡んでるし、人気芸能人の信者もいるし。


202103111954265d9.png


20210311195911f4f.png


こちらの宗教団体、フランスではカルト認定されるくらい攻撃的で怖い組織みたいなので個人の感想は述べないでおきます

色々と本や記事が出てるので、詳しく知りたい方はそちらでどうぞ

20210311200207b7a.png


20210311200323ebf.png



カルト宗教や主従関係のような友人の怖さだけでなく
自分で考えて判断する大切さも改めて感じました。

行動の理由を他者に求める人って少なくないですよね
「友達が言ってたから」「偉い先生が言ってた」
「ネットにそう書いてあった」etc

迷ってるときは 強く言い切ってくれる人が頼れる人に見えてしまうけど
自分の目で見て 自分の頭で考えることを放棄してはいけないですよね。

 
20210314181041b13.jpg


 お読みいただきありがとうございました
 もう悲しい事件が起こることがありませんように



記事にできなくて


東日本大震災が起こった3月11日と
終戦記念日の8月15日は
日本人なら決して忘れてはいけない日だと思う

そんな思いをブログの記事にもしようとしたけど、
家族や家や生まれ育った町を失った人の話を聞くと
東北に住んだこともなく 被災地を訪れたことのない自分が何か言ったところで 伝わるものなんて何もないな…と思った

1〜2時間ほどニュースを見ただけで、胸に何かがつかえてるような少し息苦しい気持ちになり
これを実際に経験した人の思いはどれだけのものかと思うと
ろくに知りもしない自分が分かったふりみたいなことを言うのは何か違うと思ってしまった。


自分ができるのは僅かな募金と 東北で生産された美味しい物を買うことと
忘れないようにしようと思うことくらいで

だから震災直後に発売された傷跡の生々しい記録と
傷つく前の美しい東北の写真がたくさん収められてる雑誌はずっと捨てずに取ってある

20210313144306519.jpg


あと、現地を見たこともない私が言うのも何だけど
追悼式典で菅総理が「復興も総仕上げの段階になり」
とスピーチするのを聞いて、そんなわけないでしょと言いたくなった。

被災者のための賃貸住宅の値上げのニュースを見たばかりだったから
家賃が値上げした分 食費を削っているという高齢の入居者の話を聞いて
「苦しい状況の人からキッチリ集金して、オリンピックなんかに湯水のようにお金使ってるのおかしいでしょ」と思ったばかりだったから

たった17日間のお祭りに2兆円も3兆円も注ぎ込んでいるのに
地震で住まいを失った人に安心して暮らせる場所を提供できないってどういうことなんだろう?

20210313145751c5e.png


そのオリンピックも「震災から復興したことをアピールするため」と言っていたのに、いつの間にか
「コロナに打ち勝った証としてオリンピック開催」
に変わっていて、理念なんかなくて口先だけという感じ


10年の歳月を経た今、打ちひしがれていた人々も前を向いて歩いている… みたいな報道が多いけど
そうじゃない面もある

復興事業費が大幅に縮小になることや、政府主催の追悼式が今年で最後になることには疑問を感じる

10年は確かに一区切りだけど、もうそんなに関心を寄せなくてもいい という空気にはならないで欲しい


 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪




プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR