fc2ブログ

ブラックフォーマルの結論


12月始めの記事で
弔事用の服を買い替えたいと思い、近くのショッピングモールに見に行ったことを書いた。

5万円くらいする物は確かに生地がパリッとして
体型もスッキリ見える
でも冠婚葬祭が簡略化される時代に加えて コロナで集まりはダメと言われてる時にいい喪服いるのか?
しかし1〜2万の商品はコレだと思える物が見当たらず、その中間がなくて困る

…みたいな話を身内にもしたら、全員が「いいのを買っておいた方が良い」とのこと。
こういう事は 自分より人生経験の長い人の説を素直に聞いておくことにする。


そこで先日 百貨店まで行き、ブラックフォーマルの老舗 東京IGINの日本製の礼装を買ってきました。
七分袖ワンピースとジャケットのセットで6万ほど
今はワンピースの着脱がしやすいようにファスナーを前にしつつ ちゃんとファスナーが隠れるデザインになってて考えられてる
これすごいラク、礼服以外でも採用してほしい〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一つ買ったら一つ捨てる、ということで
二年前 入学式用に買ったスーツはさようなら

入学式用のスーツは1万5千くらいだったか…
黒や紺のように使い回しできなくてもいい、一回きりになってもいいから春らしく明るいトーンがいい
と思って低価格ですませた。

普段も使えるブラウスとパンツみたいな薄手のセットが最近増えてるけど、式典の場で着るには軽い感じがするので私は定番型のスーツを着用

20210228062705084.png


こうして並べてみると、やっぱり風合いが全く違いますね〜 日本製のは肩から腕のラインもキレイ
周りのアドバイス通りにしておいて良かったです。

ちなみに左のスーツ、
着用一回のみで ユーズドのお店に持っていたら700円でした笑
誰かの大切な日のお役に立てるといいな。
 
 

 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪

2021022807143520a.jpg
土曜日は梅が見頃でした すっかり春だな〜





 
スポンサーサイト



不都合な真実 −タイガー・ウッズと韓国製自動車−


プロゴルファーのタイガー・ウッズ氏が自身の運転する車で事故に遭ったという

スキャンダルや腰痛や低迷を乗り越えて 40代で復活したことが喜ばれるこの頃だったのに本当に残念

一日も早い回復を願っています
20210226005338a8d.png


LA近郊を走行中、車は横転して大破し 両脚に大怪我を負う惨事となったが、ウッズ氏は飲酒の疑いもなく 至って正常な状態で運転していたという。

運転していたのはトーナメントのスポンサーから提供された車

韓国メーカー ヒュンダイのジェネシスという車

やっぱりというか何というか…
「ヒュンダイ・欠陥」で検索するとかなり色々出てくるので
個人的に「乗ってはいけない車」の印象が強い


最近では開発中のEVが何度も発火したニュース
2013年には
雨漏り・燃費性能の偽装・エアバッグ作動時に天井の一部が落ちるなど欠陥の連続
雨漏りなんて昭和30〜40年代の日本車でもなかったと言うから、ずいぶんといい加減な作り方をしてるんだろうな。

この年、ブレーキの不具合でリコールも(アメリカ運輸省発表)
ブレーキって直接命に関わる部分だけに相当危険ですね…


最近 BMWからデザイナーを引き抜いて外側はそれなりに見せたり、アメリカでは派手に宣伝してるようだから知らずに乗る人いるんだろうな…

ウッズ氏がどんな運転してたのか見てないから、何が原因とは言い切れないけど、
ここに書き切れないほど出てくるヒュンダイ車の欠陥と今回の事故が無関係とは思えない。

売る側はこの件について
「あんな事故でも死なずに済んだのは車の安全性が高いから」なんて言ってるようだけど
ドアが開けられない程ひどい潰れ方をする車に 安全性も何もないだろう。

20210226010609292.png


日本を大切に思う日本人が繰り返し
「韓国と関わるとロクなことないよー」と呼びかけてきたけど、その不吉さがアメリカにまで及んでしまうとは…

そして、韓国のタレントがどうした韓国のコロナ対策がこうだとか常にやってるマスコミは
こういう時は一切韓国の話はしないんですねー
いつもの事ですけど。

📺日本のテレビや新聞は、こういう姑息な韓国擁護をいつまでやるつもりだろう

日本のマスコミは言わないので改めて言います
 
 タイガー・ウッズ氏を悪夢に落とした車は
 韓国の現代(ヒュンダイ)というメーカーの車です

ウイルスが終息して海外旅行でレンタカーという時は気をつけてくださいね〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気分転換に 最近買って良かった ちょっとした物

宣伝でもらうポケットティッシュ 有り難いですよね
持ち歩き用はもちろん、箱ティッシュを置くほどじゃないちょっとした場所に置いたり

ただ部屋で使うには見た目が可愛くない+安定感がない
…と思ってたらポケットティッシュを収める紙のボックスがあった☆
2個入りで300円の買い物だけど地味に嬉しい笑

20210226015606197.jpg
ポケットティッシュが3〜4個入る大きさです

茶系(木目)と白と入ってて、白い方をあげたら花粉症の人に喜ばれました〜
ポケットティッシュ一つでは足りないけど、職場のデスクに大きな箱ティッシュを置くのは恥ずかしいからちょうどいい、とのこと。

確かにサイズ感とかインテリア性が違うかも
202102260217374bc.jpg


TSUTSUMU COMPANY 日本製、と書いてありました
こういう小さな気付きを商品にする人ってすごいな〜

 
 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪




2月22日は竹島の日


222はニャーニャーニャーで猫の日♪みたいな情報より
日本の領土が隣国に乗っ取りされてる問題の方が
ずーっと重要だと思うんだけど
有名人も一般人も触れてる人が少な過ぎて、日本は大丈夫なのかな?という気持ちになる。


朝晩ニュースを見るようにしてるけど、竹島に関する報道も全然なかったように思う
コロナの中 街を歩く人が多いとか少ないとかは しつこいほどやってるのに
こういう大事なことをスルーしてる流れ、本当に疑問を感じる。

20210224042348f09.png


2021022404363282e.png


 🗾 地理的にも歴史的にも 竹島は日本の領土!

そんなの事実なんだから わざわざ言わなくても…
という甘い考えでは声の大きい国の思惑通り

韓国が何かワーワー言ってるけど放っておいたらいい
その姿勢が、慰安婦という高給従軍風俗嬢を
「日本軍に連れ去られ性的奴隷にされた」という嘘が広がる原因になったのだから。

一人ひとりの意思表示が大切
そう思って遅ればせながら短いけど記事を上げました



お読みいただきありがとうございました
隣国がなんと言おうと竹島は日本の領土🇯🇵
と思われたら、拍手ボタンを押していただけると励みになります



ズレた読解力


私の文章が初めて不特定多数の目に触れる場に上がったのは、某新聞の読者投稿欄だった。

もう10年以上前 今のようにSNSで自分の意見を発信することが普通ではない頃で、
掲載の連絡と図書カードが入った封筒が届いた嬉しさを今も覚えている。

政治や社会について一言という欄ではなく、
読者が日常生活の中で出会った出来事を綴る穏やかな雰囲気のコーナーだ。

私が原稿用紙に書いたのは、
言葉を覚えたばかりの息子と書店に行って絵本を選んでいたら子供が面白いことを言ったというエピソードで
他愛ない日常の中で子供は大人と違う景色を見てるんだなと感じた…という内容である。

自分の書いたものが本当に新聞に載ってるー!という興奮の余韻が残っている午前11時頃、自宅の電話が鳴った。
件の新聞社からだ。

「あの原稿にあった会話の後、絵本を購入しましたか」
え?と思いつつ
「買いました。文字数が足りなくて原稿には書いてませんが…何かおかしかったですか?」

私の投稿について読者から電話があったらしい。
「お店の本を見るだけ見ておいて買わないなんて非常識じゃないか」という御意見だったという。

予想外の反応でびっくりした。
“子供ならではの視点から出た言葉に心を動かされた”という本題と全く関係ないところをフォーカスして、わざわざ新聞社に電話する人がいるのかーと思った。
世の中には色んな人がいるんだな〜

絵本の精算のことなんて触れてなくても問題ないから新聞社も掲載したのだろうが
わざわざ電話するくらいだから その人には大問題だったんだろう。
事件や政局を伝える記事の不備ではなく、主婦の日記みたいなものにクレーム電話を入れるなんて相当ヒマな人という気がする。

新聞社の人はこんな電話に対応するのも仕事なのか、私の原稿のせいで何かすみませんという気持ちになった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような例を、誰かが悩みを書き読者たちがコメントする女性用サイトで見たことがある。
友人との距離感についての相談だった。
「…というわけで旅行のお土産の化粧品を渡して以来、その友達とは会っていません」
相談者の友情とは何の関係もないが、たまたまその化粧品の固有名詞が書かれていたせいで噛み付く人がいた。
「その化粧品、日本でも買えるじゃない。なんで海外行ってそんなお土産買うのよ!」
え、問題点それ?友人との関係についてのアドバイスは無し?と軽く呆気に取られた。


明らかに非常識なことをしてる人に何か言いたくなるのはまだ分かるけど、こんな風に意味もなく攻撃的なのは人間性を疑う。

もしかしたら他人の粗探しをして文句を言うのが
暇つぶしやストレス解消の手段なのかも知れない、
だとしたら他の趣味を見つけたほうがいいと思う。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分のようにたった一度の掲載でも主題そっちのけの指摘をする人が現れるのだ。
書くことを仕事にしてる人や読者の多いブログなどをしてる人はかなり厄介な目にも会っているだろう。


特にSNSが一般的になった今は 誰かの発言の一部を切り取って
「それは差別だ」「配慮が足りない」とネット上で槍玉に上げる人が山ほどいる

炎上という言葉を聞いても もうあまり驚かないほど
誰かが誰かを叩いて そうだそうだと乗っかる人がいる


自由なようで窮屈な世の中になった気がするけど

それでも怖じ気づくことなく、自分の名前を明らかにした上で何年も書き続ける人がいる。
自分と考え方が異なっていても、そういう人を見ると素直に凄いなと思う。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪










Made in Japan の満足感


ファイルやタブレットが入るサイズのバッグが欲しくてお店やネットを見て探していた

大きいバッグは 軽くて多少傷がついても平気な合皮でいいと思ってたけど、なぜか最近「本当の革がいい〜」ときちんとした物が欲しくなった。

今まで持った物で使いやすいと思ったのは国産だったので日本のメーカーが日本で作ってる物にしたい
ということでTOPKAPIのグレージュを購入

どこから見てもキレイで丁寧に作ってあるのが感じられて、安くはなかったけど納得の買い物。
内側のポケットまで端が縁取りされててきちんと縫い付けられてました。

摩耗しやすい底部には鋲がついてるし 見た目より軽いし、本当に考えて作られてる感じ
202102210958409f4.jpg

サイズ感の参考になるようにファイルを置いてみました 横にすると余裕で入ります
資料が入るサイズだけど 丸みのある形でお仕事ぽくないのも高ポイント☆


ファスナーが止まる部分を補強する革
お高いイタリアブランドGのバッグにもないのに
その半額以下の日本メーカーの物はこうして開け閉めのしやすさと長く使える配慮がされている…
良心的なモノ作りをしてるんですね
20210221103004e8a.jpg

やっぱり買うなら日本製!と改めて思いました。


そして、これを買った後バッグを3つ処分しました

形は好きだけど素材感が安っぽいとか
人気ブランドだけど 物の出し入れがしづらくてスマホを取り出すのに手間取るとか
ここが好きで買ったけどココが残念…と微妙に気分が下がる、
そんな微妙なバッグは 全方位好きなバッグがあると もう要らなくなりました。

満足できる買い物は断捨離に繋がるのかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって

大坂なおみ選手
全豪オープン優勝おめでとうございます!
パワフルさはそのままで メンタルは以前より安定していてトッププレイヤーの貫禄

202102211340345e1.png

とても疲れてるはずなのに 一人ひとりにサインしたり丁寧にファン対応する姿が印象的でした。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪


大河ドラマ


日曜8時の大河ドラマは見る時と見ない時とあるけど
歴代の視聴率を見ていくと 戦国時代じゃないものは苦戦するらしい
いざ出陣!って侍たちが馬を走らせるような 無条件にテンション上がる場面がないのは
確かに 視聴者を巻き込むのが難しいかも。

しかし 先日スタートした「青天を衝け」は好発進だったよう
主役は近代日本の経済の礎を築いた渋沢栄一
2024年から発行される新しい一万円札の顔
日本で初めて株式会社を作り、500以上もの会社の設立に関わったり 大学を開校させたり日本の発展に貢献してきた偉人✨

すごい人だけど合戦がない大河ってあんまり惹かれないかも…と思いつつ第一回を視聴
江戸時代が終わりつつあり、これから何かが始まるという感じが なかなか良くて最後まで見た。

元SMAPの草彅さんが最後の将軍 徳川慶喜を演じていて
アイドルだった草彅さんも こういう風格ある役が似合う年齢になったんだなと年月の流れを感じた。

20210219090942e19.png
主演の吉沢亮さんと渋沢栄一のビジュアルに共通点が見当たらない笑


吉沢さんは おバカな高校生から秦の始皇帝(嬴政)まで様々な役を演じてるけど、剣道有段者なせいか
やっぱり刀を手にして戦う役は一際絵になる 【容色無双】とはこのこと
202102190914443f8.png

朝ドラの天陽くん役(写真右)や映画「青くて痛くて脆い」の大学生役は 思うことがあってもあまり口に出さない内向的なキャラクターだったけど、
今回は 伸びやかで目指すものに向かって全力で進んで行くような性格を演じていて新鮮だった。

日本資本主義の父と呼ばれた人の人生を演じるとなると、何が見せ場になるんだろう…?
これからが楽しみですねー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

定番のおかずばかりなので わざわざ写真に残したりしなかったけど、お弁当を作る日もいずれ終わるんだな…と思うと ちょっと撮っておきたくなった
20210219132922976.jpg


 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪






話題性も大事だけど


外食の時、汚れ防止に膝にハンカチを乗せるんだけど
いつの間にか床に落ちてることがちょいちょいある…
何かでサッと止めておくのがいいんだろうけど洗濯バサミじゃ変だしと思ってたら
書店の文具コーナーに小さくて可愛いのがあった♪
20210217084553ee1.jpg

付箋とかクリップとか、日本はこういう何でもない物まで色んなデザインかあるから好き〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて本題

水泳の池江璃花子さんが大変苦しい経験であっただろう白血病治療を経て、競技に戻ってこられた
今まで輝かしい成績を残してきた水泳界期待の星、
人柄も前向きで聡明で 誰もが復帰を喜んでいると思う

記録もどんどん良くなってきてる様子で良かった
20210217085524754.png


しかし報道が池江さん一辺倒で1位の選手の顔も名前も出さないメディアが多いのが気になった…

新聞記事もそうだし、3人が立つ表彰台で池江さんの顔しか映さないニュース番組もあって、それは選手に失礼なんじゃないかと思った。
何秒かあればトップ3の選手の紹介くらいできるはず

注目度の高い選手をクローズアップするのは分かるけど、優勝した選手のことを何も伝えないのはいただけない
人生を賭けて練習に打ち込んでいるのは他の選手だって同じなのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フィギュアスケートでも去年、試合のニュースなのに1位が分からん…ということがあった

本田真凜選手が東京選手権で 予定とは違う曲がかかるという状況で演技することになったが、アクシデントに屈せず滑り切り 総合7位になったというニュース

20210217100556510.png


確かに本田真凜選手は華があって 姉妹でCM出演したり話題になることが多い選手、でも今回は表彰台には遠い結果

2つ3つこの試合を伝える番組を見たけど、勝利を収めた選手が全く映らない

フィギュアファンではない ただの視聴者の自分には
結局上位になった選手が分からないままだった。
大会というのは順位を決めるものなのに、トップに立った選手が少しも取り上げられないとは…

オリンピックを目指す選手をレポートする番組で
「こんなハードな練習を重ねる選手は尊い」みたいなことをやってる割には 練習の成果の扱いが適当だなーという感じ。

スター性のある選手に偏るのは マスコミの好みなのか世間の要望なのか知らないが
もし自分が1位の選手だったら気持ちのいいものではないと思う。

東京オリンピックの開催がどうなるのか分からないけど、これからスポーツに関する報道は増えるだろう
 
選手たちが全力で頑張った結果の伝え方
これでいいのかな…?


 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪




環境活動家のエコひいき


「地球に優しい生活を」
「脱 二酸化炭素のために行動しよう」
みたいなスローガンを当たり前のように見るこの頃

人類が地球からいなくなるのが一番地球に優しいんじゃないかと思うけど、そういうわけにもいかない
それぞれができることをやるしかないわけですが
そういう活動をやってる人とか組織って「あれ?」っと思うことがちょいちょいある。

活動家グレタさんも 最近よくテレビに出てくるタレントのトラウデン直美さんも
大人がセッティングしたキレイな場所で環境環境って言ってるけど、
ゴミ処理する施設のレポとかバイオエネルギーの研究してる企業に行くことはないんだな〜とか。

まあ何もしないよりはいいんだろうけど、海岸のゴミ拾いを何年も続けてるようなリアル活動と比べると 彼女たちはファッション系環境活動って感じ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月14日の新聞で
『中国 石炭火力新設ラッシュ』という記事があり
中国が次々と火力発電所を造っていることを知った
山西省だけで11件とのことで「CO2ゼロへ」とは真逆の経済優先路線

これ環境活動してる団体は何も言わないんですかね?

2021021509040654f.png


車より自転車とか「小さなことからコツコツと」と
二酸化炭素を地味に減らす努力をあっさり吹っ飛ばすようなケムリ出しまくり路線の中国…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2019年のCOP25(国連 気候変動枠組条約)の会議で
日本は火力発電を減らす努力をしてないと批判され
CAN(気候行動ネットワーク)という団体から 時代に逆行している「化石賞」と認定され、環境への取り組みをしてない国とされた。

他に化石賞とされたことがあるのは、アメリカ(受賞数最多)・オーストラリア・カナダなど

あれ?PM2.5とか 汚染された空気で他国にまで迷惑かけてた中国には何も言わないの?

202102150931482cd.png

このCAN(気候行動ネットワーク 1989〜)という組織
アメリカ人の学者が作ったドイツに本部がある組織らしいけど、なんか偏ってるな〜と思う

活動家のグレタさんも「これまで何もしてこなかった大人を許さない」と叫んだり トランプ大統領を睨みつけたりしてたけど、中国のことを聞かれると
「まずは先進国が…」とか急に大人しくなるし…
でも一番言わなきゃいけない国って中国じゃないの?

20210215093104130.png
二酸化炭素排出量がダントツで多いの中国だけど

排出量3.5%でゴミの分別などを真面目にやってる日本を叩いて、
28%と排出量最多に加えて火力発電増設、二酸化炭素出しまくりの中国に「環境対策遅れてますよ」と警告しない環境団体って何なんだろう…


ちょっと前に「忖度(そんたく)」という言葉か流行ったけど
環境活動家は中国に忖度しなきゃいけないというルールでもあるんだろうか?

温暖化問題が待ったを許さない状況だと言うのなら
警告する国・しない国と分けてる場合ではないと思うのだが。


「中国 土壌汚染」で検索すると 寒気のするような写真や話が色々と出てくる
これも環境活動家や日本のマスコミが言及しない

日本も経済成長の中で公害や環境汚染はあったけど
市民が声を上げ 行政や企業の取り組みで改善されてきた
市民が声を上げると政府から弾圧を受ける中国で
きちんとした改善策は施されているのだろうか?

20210409232814bcb.png



 お読みいただきありがとうございました






どちらも苦手


今も森さんの失言・辞任のその後の報道が多い。

私は正直なところ 昔から森さんが好きではない。
自分の中ではずっと
『水産高校の船がアメリカの潜水艦に激突されて
多くの若い日本人がなくなっている時も そのままゴルフ場にいた総理』のイメージ
(えひめ丸の事故、この2月で20年になるんですね…
ご冥福をお祈りいたします)

浅田真央さんのことを「あの子は肝心のところで転ぶ」という発言も看過できなかった
ひたむきに競技に取り組んできた選手に対して 敬意も労いの気持ちもないんだな…と思った。

なので「女性がいると会議が長くなる」の件、
年も年だし これを機に隠居したらいいんじゃないの?と思っていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも見ているうちに、またマスコミの切り取り報道や日本叩きにうんざり

2021021216072132b.png
写真右はイメージ画像で失言問題とは無関係です

この時の森さんの発言を全文読むと 女性の良い部分について述べる言葉もあるのに、
そこは切り捨てて「女性蔑視発言だ」とか
「北欧では女性の政治家が多いのに日本は遅れてる」
と日本批判に持っていったり。

マスコミなんてアホみたいに韓国のPRばかりしてるくせに、こういう時だけ北欧出すとか都合良すぎるわ


それに「女性の権利が大事、女性差別を許さん」って言ってるアナタ方の会社
偉い人は男性ばかりじゃないの?

20210212161513ad2.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この件で野党の女性議員は みんなで白い服を着て抗議をしたという。

2番じゃダメなんですか?でお馴染みの立憲民主党の蓮舫さんもその一人だけど

以前、ギリギリ水着を着て開脚グラビアやってた人が
「女性蔑視を許さない!」ってやってるのって何か違和感あるな〜

20210212165845086.png
水着写真の方は あまりにもお下劣なので白黒に変えました…

野党にも与党にもタレント上がりの議員はいるけど
国民のためにしっかり働いた議員っていたかな?
名前が全然浮かばないんだけど。


白い服着て国会行ったくらいで 立派なことしてるかのように得意顔してるの、何かダサいよ…

税金から高い報酬をもらってるんだから
コロナで生活が苦しくなってる国民を助ける提案をするとか
領空・領海を日常的に脅かす中国から日本を守るために動いてください!

お揃いカラー着て世直しごっこするより、他にすることあるでしょーが。


[追記]
202102140206016cf.png

外では「女性差別を許すな!」と叫び
本音は「女性の上司なんてイヤ」それがマスコミ
新聞やテレビが主張する正義なんて中身ないんだなー


会議が長くなるのは 性別じゃなくて性格の問題だと思うけど、
辻元清美議員や望月衣塑子記者が内容のない話を延々とやってるのは、同性から見ても「話長いなぁ」と思う


 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪








ポジティブの作り方


まだまだ寒いのでお昼ごはんも温かいものにしようと思い 朝からシチューを作る

こちらは自分のおうちご飯にした分
202102101526091c9.jpg
男子のお弁当用に作ったので 具材多めでスープ感が少ない(笑)

1〜2年前にランチジャーを買ってから、親子丼やカレーも持っていけるようになり お弁当の種類が増えたので、これは買って良かった
聞いてみるとお昼の時間もちゃんと温かいとのこと

「ランタス カフェ丼ランチ」という製品 箱には保温42度6時間とある
大きさにもよるけど2000円ちょっとだったと思う
20210210153039e0c.png



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて本題

本棚の中というのは出たり入ったりがあるけど
何年も残っているのが ほとんど文字のないもの。
それは寝る前の時間に見るための本


二十代の時よく自己啓発とか開運とか そんな感じの本をよく読んでいた。
今では「引き寄せ」という言い方もよく聞く
心理学では河合隼雄が分かりやすくて好きだった。

たぶん子供の頃から中学にかけて 身内がバタバタと病気になったり 続けて亡くなったりして
真面目に生きてるだけではダメなのか?と思ったせいかも知れない。

まあ書籍代だけで済んで良かったと思う
こういう時 ヘンな宗教に引っ掛かってしまうケースもあるので。


運を良くする 自信のない自分を変える
恋愛・結婚で幸せを掴みたい 成功してお金持ちになりたいetc
色々あるけど お願いを叶える系の指南書?が共通して言うのが
 『寝る前の時間が大事』

寝る前に考えたことは
潜在意識(心の奥の自分を動かす部分)に刻まれやすい
だからイライラや落ち込みなどネガティブな気持ちになるものは見るなという説

楽しかったことを思い出したり、こうなりたい☆ということを考える
スポーツ選手など イメージトレーニングといって
自分が点数を入れた光景を思い描いたりすると良い とか奨励されてますね〜

ぜひこうなりたいというものが無ければ、読後感が良い絵本などもいいらしい

リアルな世界は非常識な人に遭遇したり、ニュースは先々が不安になるものやイライラするものが多いし、気持ちが濁りがち…
現実世界のネガティブな気持ちを明るい何かで洗い流してから眠りにつきましょう🌙ということ。

スマホはブルーライトが睡眠の妨げになるのでNG


私はこの考え方割と信じていて、絵本の代わりに美しい景色や建物の写真を見るようにしている。
20210210153802ff3.jpg


この考え方を実践する人は一定数いるらしく、何年か前には「寝る5分前に見る本」という キレイな空や海の写真を集めた本もあった。

毎日キッチリではなく ゆるく取り入れてるけど、たぶん役に立ってると思う。

余裕がない時期も「愚痴とか言わないし前向きだね」と言われたし、
特に取り柄もない人間だけど「どうせ自分なんて」と悲観的になったことも あまりない(笑)

 
理由もなく気分が落ち込む…という方は試してみてください
お金も時間もかからないカンタンな方法なので。


写真集を持っていなくても、心の中にある美しい風景を思い出すだけでも気持ちの浄化に良さそう
初日の出、旅先で見た絶景、季節の花々etc

私の場合、心に残る景色はスワンホテルの周り
こちらはホテルの中のインテリアも素敵
20210526020553359.png
  写真はtabizineさまよりお借りしました

 
 お読みいただきありがとうございました
 良かったら拍手ボタンを押していただけると
 励みになります♪ 


プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR