2020/09/30
直球で正解
日曜夜のドラマ「半沢直樹」の最終回が放送された後
男女年齢問わずいろんな人が話題にしているのを聞いて、本当に広く視聴されてたんだな…と実感する
YouTube世代の高校生息子もテレビの前に来て、同級生も大抵見てるよと言うし
車に乗るとラジオのナビゲーターが話題にしている。
最近は視聴率が二桁にならないドラマもある中で 最終回32%というのは凄いと思う。
現実は納得いかなくてモヤモヤすることが多いから
ドラマだけでも真面目に頑張ってる人に勝ってほしい
そういう気持ちを反映させてるところがいいんだろうなと思う。
あとキャラの濃さとか顔芸も笑
ネットを見てるからテレビ離れが進むというけど
良いものを作ればみんな見ると証明されたのだ
テレビも視聴率不振をネットのせいにしてないで
努力してほしい
・野党と中国韓国の都合の悪いことは伝えない偏向報道
・事実より 何の知識もない司会者やコメンテーターがしゃべる時間の方が多い情報番組
・いつも同じ顔ぶれの歌番組
・演技力より事務所の力やアイドル人気優先?な
キャスティングのドラマ
ジャンルも医療か警察・弁護士ばかり…
視聴者が離れるようなことしているのはテレビ局自身だと分かってるはず
話題になったドラマを羨むヒマがあったら誠実な番組作りをしていただきたい。
あと ドラマから食べ物まで韓国の押し売り要らないよ💢
宣伝料いくら貰ってるのか知らないけどここ日本ですから
しつこさに嫌気がさしてテレビ消す人も多いことをお忘れなく!
それから、最近ドラマを作る人って「直球の分かりやすい話はダサい」と思ってるのか 無駄に回りくどい表現が多い気がする。
日常の中の娯楽に複雑さは求めてないので、
シンプルに笑ったりジーンとしたりできるものを作ってほしい。
でも、昔のようなコーチが生徒たちをビシビシしごいて強くなるようなスポ根ものなんか
今は「人権侵害だ〜」とか言われるんだろーか
最近ホームドラマがないから見たいなと思うけど
仕事に頑張るパパと家庭的なママと元気な子供みたいな設定だと「シングル家庭や不妊に悩む人への配慮がない!」とか言われるんだろーか?
隣国への配慮とかマイノリティへの配慮とか
偉い人や大手事務所に対する忖度
配慮が多過ぎて 普通の日本人が感じることは後回し
これもテレビ衰退の理由かも知れない。
お読みいただき ありがとうございました
よかったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります
黄金桃のケーキとカフェオレ
ふわふわのスポンジと滑らかな生クリームに桃のジューシーさが加わって爽やかな甘さ、美味しかった♪