fc2ブログ

直球で正解


日曜夜のドラマ「半沢直樹」の最終回が放送された後
男女年齢問わずいろんな人が話題にしているのを聞いて、本当に広く視聴されてたんだな…と実感する

YouTube世代の高校生息子もテレビの前に来て、同級生も大抵見てるよと言うし
車に乗るとラジオのナビゲーターが話題にしている。
最近は視聴率が二桁にならないドラマもある中で 最終回32%というのは凄いと思う。

現実は納得いかなくてモヤモヤすることが多いから
ドラマだけでも真面目に頑張ってる人に勝ってほしい
そういう気持ちを反映させてるところがいいんだろうなと思う。
あとキャラの濃さとか顔芸も笑


 ネットを見てるからテレビ離れが進むというけど
 良いものを作ればみんな見ると証明されたのだ

 テレビも視聴率不振をネットのせいにしてないで
 努力してほしい


・野党と中国韓国の都合の悪いことは伝えない偏向報道
・事実より 何の知識もない司会者やコメンテーターがしゃべる時間の方が多い情報番組

・いつも同じ顔ぶれの歌番組
・演技力より事務所の力やアイドル人気優先?な
キャスティングのドラマ
ジャンルも医療か警察・弁護士ばかり…

視聴者が離れるようなことしているのはテレビ局自身だと分かってるはず
話題になったドラマを羨むヒマがあったら誠実な番組作りをしていただきたい。

あと ドラマから食べ物まで韓国の押し売り要らないよ💢
宣伝料いくら貰ってるのか知らないけどここ日本ですから
しつこさに嫌気がさしてテレビ消す人も多いことをお忘れなく!


それから、最近ドラマを作る人って「直球の分かりやすい話はダサい」と思ってるのか 無駄に回りくどい表現が多い気がする。

日常の中の娯楽に複雑さは求めてないので、
シンプルに笑ったりジーンとしたりできるものを作ってほしい。

でも、昔のようなコーチが生徒たちをビシビシしごいて強くなるようなスポ根ものなんか
今は「人権侵害だ〜」とか言われるんだろーか

最近ホームドラマがないから見たいなと思うけど
仕事に頑張るパパと家庭的なママと元気な子供みたいな設定だと「シングル家庭や不妊に悩む人への配慮がない!」とか言われるんだろーか?


隣国への配慮とかマイノリティへの配慮とか
偉い人や大手事務所に対する忖度
配慮が多過ぎて 普通の日本人が感じることは後回し

これもテレビ衰退の理由かも知れない。


お読みいただき ありがとうございました
よかったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります

黄金桃のケーキとカフェオレ
20200930065133f88.jpg
ふわふわのスポンジと滑らかな生クリームに桃のジューシーさが加わって爽やかな甘さ、美味しかった♪

スポンサーサイト



ドッペルゲンガー [もう一人の自分]


怖がりのくせに不思議な話が好きで、
ツタンカーメンの呪いとか 伝説なのか事実なのか曖昧な話を割と好んで読んでいた。

ドイツ文学者 中野京子の本がその類いの話だったので早速購入
202009280005234bf.jpg


ベストセラー「怖い絵」で知られる中野さんは
絵画に隠されたドラマを面白く読ませてくれる解説で
NHKの日曜美術館や展覧会の企画など 幅広い活躍をされてきた。

著書も多く 講演で直接お話を聞いたこともある。
ほっそりしてパステルカラーのお洋服が似合う柔らかい雰囲気ながら、自然に出る言葉に半端ない量の知識が凝縮されていた。


新刊で取り上げられた伝説あるいは現象は、お馴染みの話もあり 知らなかった話もあり興味深かった。

例えば、ドラキュラのモデルはヴラド三世というルーマニアの君主でダサい口髭のオジサン
若き日のトム・クルーズが演じたイケメンなドラキュラの要素は1ミクロンもない笑
どういう過程でこれが美女を襲う闇のヒーローになっていったかというのも分かる。

「犬が自殺する橋」という項目もあります…
ワンちゃんも良からぬ場所の妖気にやられることってあるのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾自分が特に気になった項目は「ドッペルゲンガー」
ドッペルゲンガーはドイツ語で 英語にするとdouble goer 2つの動く人→ 分身・自己像幻視 
要するに自分の幻を見ることなんだけど、ドイツ語にすると何となく哲学的な響き。


ドイツの作家ゲーテ(~1832)は目撃した時の詳細を自伝に書いている。

恋人の元へ馬を走らせていたら 向こう側からグレーの服を着た自分が馬に乗って走り去って行った…
そのことはすっかり忘れて8年後、また同じ道を馬で走っている時 自分そっくりの馬上の男とすれ違う
通り過ぎてから、自分があの時のドッペルゲンガーと同じグレーの服を着ていることに気づいたという

若い時 未来の自分(グレーの男)に遭遇して、8年後に過去の自分に遭ったということだろうか? 同じ道の上で。
ミステリアスだな~


アメリカ大統領リンカーンから芥川龍之介まで
もう一人の自分を見たと話す有名人は時代国籍を問わずいるけど、幽霊の目撃談みたいなものか 単なる頭の病気なのかまだ分かってない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教科書で読んだ「檸檬」の作者 梶井基次郎の小説「Kの昇天」でもドッペルゲンガーが登場する。

自分の影に導かれるように月へ吸い込まれてゆく幻想的な小説だけど、
初めて読んだ時に こういうの他にあったような…
と思い出したのがドラえもんの「かげ狩り」

20200928013004dde.png

ひみつ道具を使って自分の影を切り取り、影に草取りをさせるのび太
使い方を誤り このあと大変なことに…


設定もストーリーも全く違うけど、主と従だった自分と影の関係が変わっていく流れが似ている
影の力が大きくなって読者が不安になるのも同じ。

子供が楽しく読めるものに こういう心理学や文学に通じる話が含まれていたなんて
ドラえもんはやっぱり普通のマンガではなかった…
改めて藤子不二雄先生はすごいと思う。

長く読まれてるものって面白いだけじゃなくて深いのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドッペルゲンガーとは別に、誰にでも自分そっくりの人が存在するという都市伝説?もありますよね


私は二十歳くらいの時
とある駅で 試合帰りの部活高校生という感じのスポーツウェアの女の子たちに声を掛けられたことがあります。

自分とは全く縁のない高校で 知らない子ばかりなのに
「先輩!お久しぶりです」と元気に挨拶されて
他の子たちも それに習うのでビックリして、取りあえず会釈しながら その場を離れたのでした。

10人くらいいたのに「いや 違う人じゃ‥」という顔をする子が一人もいなかったので
本当に自分とその先輩は似てたんだろうなと思う

会ってみたいような 見ないほうがいいような
不思議な気持ちになったのを覚えています。


もう一人の自分、あるいは 怖いくらい自分に似ている他人
見てみたいと思いますか?



 お読みいただき ありがとうございました
 良かったらランキングボタンか
 拍手ボタンを押していただけると励みになります♪







不倫報道と才能


世間では 水泳選手(五輪銅メダル 2児の父親)のホテル密会報道が話題になっているけど、
個人的には人気ロックバンドBUMP OF CHICKENのベーシスト直井氏の不倫報道のその後が気になっていた。

バンプオブチキンはキャリア20年のロックバンド
あまりテレビには出ないけど安定した人気と評価で
映画やゲームなどタイアップの楽曲は30を越える

映画は「Always三丁目の夕日」や人気アニメ「ワンピース」など
CMはカップヌードルやカルピスからスマートフォンまで多岐に渡る。

傷つきやすい思春期の心と星空を連想させる広がりのある楽曲が好きで、自分も何枚かCDを持っている
ボーカル藤原の声が魅力と言う人も多い。

加えて 幼稚園で知り合った四人が十代でバンドを結成して
年月を重ね40歳になっても絆が損なわれることなく一緒に音楽をやっているというのも好感度を保っていた理由だと思う

成功しても カネと女みたいな世界には行かない、
友情と少年期の志を大切にしてるから…という感じのピュアなイメージを維持してきた。


そこへ楽曲やバンドのイメージとは真逆の文春砲
直井氏に弄ばれたと30歳(当時27歳)の女性が暴露

個人的には芸能人やアーティストに品行方正を求めるのは無理な話と思うけど、
妻子があることを隠して若い女性と付き合ったこと
コスプレして行為に及んでいたことを楽しそうに話すLINEが公になり 好感度は大暴落…
該当メンバーの活動休止となったらしい。

20200926022144bd1.png
20200926022237c39.png


作詞作曲など音楽的なことは全てボーカルの藤原さんが行っていたので、正直ベースの直井氏がいなくても活動に支障はないと思うが
興味深いのは 報道を機にファンが黙っていた本音を言い出したところ。

「藤原に養ってもらってる分際で足を引っぱるようなことをするな」
「才能もないのに女遊びだけはスター並み」
「ロクに練習もしないくせにコスプレ不倫するヒマはあるのか」等々

「バンドの中心人物と仲良しというだけで音楽的にはコレと言ったことしてないよね?
長くやってる割りにはベースも下手だよね…」と薄々思われつつ
二十年も表立って言われることはなかったのに
清潔感が失われた途端、蓋が開けられたかのように辛辣な言葉が直井氏に向けられる。


そう言えば 先日離婚した俳優の東出昌大もそんな感じだった。

キャリアが長い割には演技力が無い…と薄々思われてもハッキリ言われることはなかったように思う。
女性からの人気が高い杏さんと結婚して三児の良きパパのイメージがあったからだと思う。

若い女優との不倫報道の後、手のひらを返すように
「棒演技のくせに」とネットでこき下ろされ
テレビでは「下手なりに頑張ってたと思うけど 家族を傷つけるのは良くない」と擁護されてるようで低評価な言い方をされる
(それでも映画がヒットしてるんだから強運だなー)


やり手社長とか大物歌手とか有名な画家・作家など
昔は「大きいことをする人って私生活も常識を超えてるよねー 妻以外の相手がいても驚きはないなぁ」
みたいな雰囲気もあったけど、最近はそうでもなくなってきてるように思う。

人権意識やネットの発達が関係してるのか、
「女遊びも芸の肥やしなんて昭和な古い考え方」
と言う人も増えている。


昨今は 才能がある人でも浮気に関して世間の風当たりは強い

まして本業で才能があるのか微妙な人が羽目を外すと
その何倍もの逆風に晒されることを認識しておいたほうがいいのかも知れない。




お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります 😃










油断大敵


スーパーに行ったとき、
自分が入り口の消毒液を使いカートにかごを入れてる間に 3~4人がなにもせず通り過ぎていく

以前は10人中10人が消毒液を使っていたのに。

誰かが触った容器に触るのが嫌という理由で備え付けのものを使わない人もいるけど、こちらはちゃんとペダルを踏んだら液が出る仕組みになっている

気の弛みが出てるなぁ…と心配になる。
コロナ前の生活オッケーじゃなくて、感染対策をしながら活動しましょうってことなのに。




パン屋さんのイートインで食べたキッシュ
美味しかった♪
202009271414468e8.jpg

それを言う資格はない


安倍前総理が歩いている姿をテレビでちらりと見た。
以前より顔色が良くなったように見えて、やはり一国の舵取りというのは心身共に非常に消耗するものだったんだなと思う。

おまけにマスコミは 自民議員の失言はしつこく叩くのに
立憲民主・初鹿氏の強制わいせつ容疑は見逃すような偏向報道ばかりだし。

日本でもチャイナウイルスによる死者が出始めて国民が不安な時も「森友がー 桜を見る会がー アベヤメロー」だったテレビに新聞。

そんなマスコミが次の菅内閣に対するご意見は
『女性閣僚が少ない』

菅内閣役員の顔ぶれとフィンランドの首相たちを並べた写真も上げられていたらしい

フィンランドは女性が中心で30代の方もいるとか
202009240312157fe.png


もちろん日本の政治も、もっと若い人や女性が活躍できるといいのにと思う
だからといって「そーだそーだフィンランドを見習え」とは思わない

マスコミの主張が 女性の力が生かせる社会を望んでいるというより、何でもいいから菅さんを批判したいだけに見えるから。

 その証拠に
『女性が少ない』と批判する新聞社・テレビ局
 全部 社長が男性❗

朝日新聞・読売・東京新聞(中日新聞)
フジテレビ・TBS・日テレ・テレビ朝日
自分が検索した限り男性社長しか出てこない

テレ朝とか社長に続いて役員も出てきたけど全員男性だし。
これで女性を活躍させろとかよく言えるなぁ

マスコミって自分のことが見えない病気なの?

それに コロナ対策でもそうだけど
日本とは全く事情の違う国を持ってきて並べて
「この国はエライ・日本はダメだ」って、
この手口散々見たけど 他の言い方ないの?
伝えるプロのくせにバリエーション無さすぎ

有能な女性の活躍は多くの人の望むところだけど
男性中心社会のテレビ新聞が偉そうに言うなーと思う

菅さんの人選に文句を言うなら、マスコミ各社が 自社の女性社長を紹介してからにしてちょーだい


テレビ・新聞に人が寄り付かなくなった原因を
ネットのせいにしてないで、自分たちは支持されるようなことしてるか?って視点も持ちなさいよ

こういう自分のことは棚に上げた批判ばかりだから
新聞の読者もテレビの視聴者も減るばかりになってるのに… まだ分からないのかな?



お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります 😃









空気を読まない買い物


夫の実家訪問を終えて帰宅するとピンポーンと宅配が

頼んだ靴が来たー! 早い
クロネコさん 佐川さん ゆうパックさん、
いつもありがとうございます

季節が変わると靴が欲しくなるけど、最近は全然買ってなかった。

今はフラットシューズが流行らしく、お店も通販も カジュアルも綺麗めもペタンコ靴ばかり
私はスタイルアップしつつ歩きやすい4~5㎝ヒールが好きなので購買意欲が湧かなかった…

だけどマルイのWebを見てたら、黒の5㎝ヒールで疲れない形(爪先が尖ってないもの)で日本製で
セールなので一万円以下…と私のためにあるようなパンプスがあったのでポチってみた。

届いたのがこれ 
サイズもちょうど良かったし、通販にありがちな「写真と違う…」もなかったし納得のお買いもの♪
20200921162719af7.jpg


ムダにキラキラしてるけど、好きなんだからしょうがない

そんなのどこに履いてくの?と言われそうだけど
近所のスタバとかドトールにだって履いて行きます笑

コロナだから よそ行きっぽいものは持ってても無駄
こんな時代だからリラックスできる物が必要…
分かるけど そういうの飽きた

自分も普段はラクで合わせやすい物を愛用してるけど
20200921163513918.png
こういう感じのスリッポン
両手に買い物袋で帰ってくる時は手を使わずに脱ぎ履きできる靴に限る

でも それだけだと何か老け込みそうだし
意欲と体力があるうちに非日常パンプスを楽しんでおこうと思う。


お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります 😃






アナウンサーとセカンドキャリア


才色兼備なお仕事の代表と言えば まず思い浮かぶのが女性アナウンサー

朝晩のニュースを読んでいる人など、ほぼ毎日見る人には勝手に親近感を覚えてしまう笑

我が家ではNHKの和久田さんが人気♪
202009200429203de.png

こんなキレイで明るくて東大卒ってスペック高過ぎ…
今は夜のニュース担当になってるけど 朝のほうがしっくりくるから朝7時に戻ってほしいな~


テレビ局の社員でありながら下手な芸能人より認知されてるから、退社後の身の振り方や私生活にも注目が集まる。

平成の前期はアイドルのような扱いをされてる女子アナもいて、歌を出したり恋愛に関する報道が大きく出たり なかなか華やかだった。


そんな人気アナの一人、雨宮塔子さん(49)を久々に文春オンラインで拝見した。

結婚を機にパリに住んでいるとかで、パリと日本とコロナについて語っていた。

「マクロン大統領は自分の政策に揺るぎない自信を持ってるんです
安倍首相は間違っても後に引けなくなっているのと対照的」
…と安倍総理を貶しながらフランス愛を語る。

こういう人、前にも見たなぁ
自粛の5月にNHKニュースに出演してた多和田葉子とそっくり
ドイツ在住の物書きで「メルケル首相のコロナ対策は本当に素晴らしい、それに比べて日本は~」
そういうのもう聞き飽きたわ
書くのが仕事なら もう少し意味のある話をしてくれないかな。


雨宮さんはTBSの人気アナウンサーだったけど
2002年にパティシエの青木氏と結婚してパリへ
2003年・2005年に出産
2015年 青木氏と離婚 青木氏は日本人女性とスピード再婚 

2016年 NEWS23のキャスターにと声が掛かり
二人の子供を元夫と後妻に丸投げして日本へ
しかし17年ぶりのニュースの仕事は視聴率低空飛行に終わり三年で降板
「パリに戻ります」の言葉と共に日本を離れた

…と思ってたけど また日本に来てるんですか
何のために?
「私の住んでる国は素晴らしいんです、それに比べて日本は劣ってる」という話で日銭を稼ぐため?


元TBSのお仲間の小島慶子さんもこの路線
結婚してオーストラリアに住んで「オーストラリアは住みやすい それに比べて日本は…」

小島さん曰く
「日本って子連れに冷たいんですよね、子供を連れて乗り物の通路歩いてると舌打ちされたり」
いや私そんな人見てない、親切にされた経験の方が圧倒的に多いんですけど。
アナタがお住まいの街で経験したことを勝手に日本全国の傾向にされても困る。

あの国が私には向いてると言うけど、その国では
仕事がないのか しばしば日本に来る。
好き好き言ってる国ではアナタのことを必要としてないんですなあ
まあ日本でも需要ないけどね。


📺メジャーな局の人気アナウンサーだったけど、
その後 海外住みして中途半端に行ったり来たりする
そういう人ってこういう日本叩きの仕事が好きなのか頼まれるのか、正直言って落ちぶれたな~と思う

四十代以降も地上波で司会を勤めたり 国会議員になったりする人と、日本をdisって稼ぐ人
美人で才媛で同じ仕事をしてきて 何が明暗を分けたんだろう?と思う

20200920053341af8.png

「日本もここが改善されるといいのですが」
という言い方なら耳を傾ける気にもなるけど、
私の住んでる国は○○なのに 日本はダメだな
みたいな単なる悪口なので幼稚に見える。

 日本を見下すのは 彼女たちの自由だけど
 見下してる国の会社から仕事もらって
 お金もらってるのって虚しくならないのかな~

雨宮さんも「日本は閉塞感がある」とか言ってるけど
だったら閉塞感を感じる国に出稼ぎに来るのなんか止めて、ずっとフランスで楽しく暮らせば良い
こっちは来てくれなんて頼んでないし笑


元女子アナなんてたくさんいるから、テレビ局を退社したあと収入源を確保するのもラクではない
有名スポーツ選手や実業家など 高収入の夫と優雅に暮らす元アナばかりではないのだ。

昔は海外在住で現地の事情に詳しいというのも 仕事をもらえる要素のひとつだったけど、今はネットですぐリアルな情報が分かるからあまりセールスポイントにはならない

現地の生活の話なら、どこへ行っても「主役は私」の有名人のエッセイより 一般の海外在住日本人のブログの方が面白いし。



アナウンサーを卒業してからニュース系とは別に活躍の場を見つける方もいる

「白髪染め やめました」若く見える事にこだわらない生き方を提案しているグレイヘアの代表的存在になった近藤サトさん(52)

ボディケア・スキンケアの研究で美容オタクとして注目されて、その成果をグラビアでも見せている田中みな実さん

20200920055932c07.png


近藤さんも田中さんも 他の元女子アナがしてないことをしてるわけだから
やっぱり批判的なことを言う人もいる。

でも 人気があるわけでもないのに日本と海外を行き来して
自分の生まれ育った国の悪口を言って日銭を稼ぐ元女子アナより、
賛否両論を承知で自分らしさを出した仕事をするお二方の方がずっと清々しいと思う。



お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります♪







良くも悪くも年月の重み


パンを買ったり銀行に行ったり 日常的に通る道の途中にお寺がある。

観光客が来るような所ではなくて 地域の人々の法事などをしてきたようなお寺
小さいながらもいつも植木の手入れや掃除が行き届いているな…と思うくらいで立ち寄ったことはなかった。

ある日 新聞の地域ニュースのページにそのお寺が載っていた。
所蔵の室町時代の閻魔像が紹介されている
なかなか迫力があって立派だ ✨
凄いな~ 長いこと住民なのに全然知らなかった。

神社とかお寺とか 当たり前に生活の中にあるので
室町時代だとか なかなか歴史と結びつかないけど繋がってるんだなと思う。


ところで最近 卵焼き専用のお醤油というものを使ってみた
202009171402565cd.jpg


卵2つにこれを大さじ一杯入れて焼く、出来上がった卵焼きを食べると 噛むほどに出汁の香りとほのかな甘味がじわじわ来る淡くて深い美味しさ
自分が料理上手になった気がする笑

ラベルの後ろに会社名と共に「創業 安政二年」とある
西暦何年のことかググってビックリ
165年前からお醤油を作り続けているのかー そりゃ美味しいはずだ。なのに308円という良心的価格


長い長い年月を重ねたものが 普通に生活の中にあることに静かに感動する。


文化というと映画演劇などの芸能や博物館に展示されてるものをイメージしがちだけど
町のお寺や昔からの味の調味料、
日常の中でこうして受け継がれてきた物も日本の文化

今から作ろうとしても作れるものじゃない国の宝、
大切にして 次の世代に伝えていかねばと思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日 新しい内閣の顔触れが発表された。

主要メンバーの平均年齢は71歳だそうで…

菅さんはキライじゃないけど、希望を託せる感じがしない。
日本の大きな課題である少子化問題・子育て対策にデジタル推進
70のおじいちゃん達にできるのだろうか…

しかも二階幹事長が81歳で続投とか聞くと、政治家も定年を作ってよ❗と真剣に思う。

息子をいい位置に引き上げたいから辞めないという報道もあるけど 家族愛を政治に持ち込むなー
しかも二階氏の息子さんて 親の七光り使っても選挙惨敗で明らかに向いてないし。


年寄りが権力にしがみついて居座るのは良くないぞ
志のある若い人が力を発揮できないじゃないか~


こういう古さは 年月を重ねていても全然ありがたみが無い
迷惑なだけなので そろそろ隠居していただきたい。
20200917163929f30.jpg

普通にお勤めしてる人はとっくに定年退職の年ですよ

こんなの見ると自民ってやる気ないのか?と思うけど
野党は 意味もなく分かれたり合流したり政策と関係ない質問で時間の無駄使いして、もっとひどいから困る…


お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります♪



可愛いタイプじゃないけれど


20代会社員だった頃、自分の机の近くに同年代の男性がいた
ちょいポチャ体型だったのでPさんとしておく。

Pさんは口癖のように「彼女が欲しいなぁ」と言っていた
知らんがなと思ったけど、ひとり言を言うのは自由なので別に気にならない

だけど当時人気の美人タレントの名前を出してきて
「□□ちゃんみたいな顔と体型で性格は古風な子がいいな、尽くすタイプで料理上手」みたいなことを度々聞かされ
この人何を言ってるんだ?と面倒くさくなってきた

Pさんは外見を補って余りあるような人柄の良さとか 仕事の能力があるようにも見えず
そんな競争率の高そうな女性の目に止まる 彼だけのセールスポイントが何なのか分からなかったので。


ある日また「あ~ □□ちゃんみたいな子 どこかにいないかなぁ」とすぐ後ろで言うので、思わず
「じゃあPさんは そういう誰もが狙ってる女の子を射止めるためにどんな努力をしてるんですか❓」
と尋ねた。

Pさんは一瞬固まったあと 若干うろたえながら「だ、だからドラマとか見て 女の子の気持ちを研究してるよ」と言う
「なるほど」
テレビ見るのが努力ね… ドラマとリアル女子が同じなわけないだろうとは言わないでおいた。


翌日から、美人で尽くしてくれる恋人が欲しいというPさんのボヤキはなくなって静かになった。

だけど他の人には
「○子さんて ちょっとイイなと思ってたのに、あんなこと言う子だったなんてガッカリ」などと言ってたらしい。

「Pさんみたいに優しい人なら そのうち素敵な彼女ができますよ」とでも言っておけば良かったのか
だけど 心にもないことを言うのは私に向いてない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな感じで 一般受けするタイプになれないままで生きていたけど、
そんな性格の自分を「ズバッと言うねえ」と面白がる 三歳年上の人が会社の外にいた

2人で色んな場所に遊びに行くようになり、彼の車で送り迎えをしてもらうこともあった。

彼が初めて実家に来たときのこと

私の父は持病のため 普段は母親が厳し目に食べるものの管理をしていた。
しかし今はお茶菓子が目の前に並ぶビッグチャンス笑
母が席を立った隙に、父は今しかないとばかりに
続けざまに二個もお饅頭を食べた
手品みたいな早さだ…
やだお父さん恥ずかしい行儀悪いと思われるじゃない

だけど彼は少しも変な顔をしてなくて
二人になったとき「お父さん 酒まんじゅうが好きなんだね」とニコッとしながら言うので 何となく安心したのを覚えている

その人と家族になって今月でもう20年になる。

出会った頃の彼は ほどよく流行を取り入れたシンプルなオシャレをしていたけれど
現在リビングで毎日見るのは はんてんを着ている姿…

今でも「実家に行って仏壇とお墓に手を合わせてくる」と言うと、
酒まんじゅうは買った?と夫は冗談混じりに言う。

20210928141159877.png


十代の時は 誰かの奥さんになってる自分なんて想像したこともなかった
結婚とか他人に合わせて暮らすとか無理無理
それに 私なんかがいいと思う人なんているわけない

そう思っていたけれど
人生って予想外のことばかり。



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




排除できない


夫は大学のときから続けてる武道があるけど 現在は武漢ウイルスのせいで活動中止
お休みの時は釣りに行くことが増えたけど 天候のせいで行けないときは映画、私はそれに同行。
永遠の0など太平洋戦争ものは殆どチェックしている

子供が小学生の時も映画館に同行したけど、スターウォーズとか やっぱり撃ち合いしてる系が多かった…
戦闘は男子の本能なのか?

そんなわけで 最近見たのがこれ『ミッドウェイ』

20200914084925e7a.png


戦闘シーンはリアルで臨場感があって これは映画館で見る映画だな~と思う
戦艦とか戦闘機が好きな人は楽しいだろう
山本五十六を演じた豊川悦司も風格があって良かった

娯楽として見るにはいいけど
『日米両方の視点から史実に忠実に描いた』と宣伝のキャッチコピーにされると、違うだろー!って感じ

やっぱりハリウッド映画だから そこはアメリカ目線
米軍は勇敢で仲間思いで家族思いで日本は悪党
家族と抱き合ったり 戦友が焼け死んで落ち込んだりするのはアメリカ人のみ
日本人は命令したりされたりするだけ。

日本が真珠湾攻撃を仕掛けてきてアメリカは大打撃を受ける、
日本の戦力はかなりのもので厳しい戦いになるが
暗号解読・パイロットの勇気・老将の知恵と指揮力なんかを結集して戦い、不意討ちしてきた卑怯な敵 (日本)に勝利する
真珠湾の恨みをミッドウェイでリベンジだ、やったぜ!とアメリカ人がスカッとするようにできている

ちなみに監督はドイツ人のローランド・エメリッヒ氏
経歴を見たら 気がつかないうちにこの人の作品をいくつも見ていた、インディペンデンスデイとか
よくあるシチュエーションで爆弾を飛ばし合うような映画でも安っぽくならず それなりに見せてしまう
謎にセンスのある人。


私は詳しく知らないけど、この系統の映画を見る度に
真珠湾攻撃ってアメリカにとってすごい黒歴史として刻み込まれてるんだな~と思う。

アメリカ人の精神に恨みつらみという感情は無さそうなイメージだけど、これだけは許さん💢みたいな
自分たちだって原爆落としてるんだから そんなに根に持つの止めてよー


ところで最近ハリウッド映画も、○○電影とか中国系の会社名を見ることが増えた。
出資してるのか製作なのか配給会社なのかは知らないけど、オープニングで大きく名前が出るんだから深い関わりなんだろう。

この映画もやっぱり中国の会社名が出てきて、
太平洋戦争の映画に中国って…どうせ中国のイメージを上げて日本を下げるシーンが入るんでしょ?と
イヤな予感がしたら的中だった。

・日本を爆撃したあと中国にパラシュートで落っこちた米兵に友好的な中国人
・海に落ちた米兵を日本軍の船が一旦引き上げて助けるが 態度が気に入らないと米兵に重りをつけて海に沈める日本人

なにこれ どこが史実に忠実なの!?
こういうシーンって中国が注文つけて入れるのか
アメリカがお得意様に気を使って入れるのか
どっちなんだろう?

中国や韓国が日本を貶すのは昔からだけど、
こうやってアメリカ製の娯楽作品にまで影響が及んでいるのか…
歴史を知らない人や子供が見たら本気にして
「日本人て残酷」とか思うんだろうな…と考えると気が重い。
実際のところは 日本国内には米軍の供養碑もあって敵味方なく手を合わせるような国民性なのに。
 
まあ映像の迫力や俳優の魅力など映画としては悪くない作品だと思う。


しかしトランプ大統領がファーウェイやTicTocを排除しても
チャイナマネーの影響力はしっかりアメリカにも根付いてるんだなぁ

こういうプロパガンダ (思想の誘導)を含んだ娯楽作品はこれからも増えそうだし 排除することはできないんだろうな…と思うと複雑な気持ちになった。


こういうエンタメの中に日本叩きを入れるのは
韓国もドラマや映画でよく使う手だけど、
韓流ファンって無知で能天気な人が多いのか
「政治と文化は別だから」「だって面白いもん」
と 映像に日本の悪口を混ぜて売る業界を応援してる…

自分が楽しいと思う面だけを見て
「難しいことは分かんなーい」っていう脳内花畑には
なりたくないとつくづく思う。



お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると 
励みになります 😃


プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR