2020/05/28
リアリティー番組とSNS
女子プロレスラーの木村花さん(22)が自宅で急死した
「お母さん、産んでくれてありがとう」と遺書のようなものを残し
ドアには「有毒ガス発生中」と書かれた紙が貼られていたという
木村花さん
ご冥福をお祈りします
木村花さんはフジテレビの「テラスハウス」というリアリティー番組に出演していた。
男女が数人が同じ家で暮らし、悩みや友情や恋愛を映し出すという内容。
洗濯機にあったプロレスの衣装を 自分の服と一緒に洗って縮ませてしまった男性に対して
「人のこと考えろよ」と花さんが怒る場面が放送されると批判が殺到
「お前なんていなくなればいいのに」など
毎日100件以上の誹謗中傷が花さんのTwitterに書き込みされたという。
中高生のイジメや自殺でも最近はSNSが関係しているけど、
視聴者の書き込みが有名人を死に追い込んだというのは日本で初めてのケースであるせいか
新聞などでも大きく取り上げている。
リアリティー番組というと新しく聞こえるけど、
芸能人ではない人たちが何かにチャレンジして成長していくのを見せたり
共に暮らす中で絆を深めたりする様子に密着する番組は割と昔からあった。
大家族スペシャルとか
歌手志望の若者に合宿させてテストして「デビューを勝ち取るのは誰だ?」とか
条件の良い一人の男性を登場させて 結婚相手になろうと集まってきた女性たちのバトルとか。
こういうのは「台本のないリアルな人間模様」を売りにしているけど、
番組を盛り上げるために実際とは違うキャラクターを演じているというのはよく聞く話である。
編集されて実際に起こっていたのとは全然違うものになっていた…というのも珍しくはないらしい。
大家族番組に出ていたお父さんも最近SNSで
「時々怒ってケンカになっていたのはディレクターの指示があったから」と暴露していた。
木村花さんの所属先の社長も
「あれが本人のパーソナリティーではない」と語る。
▪️リアリティー番組とは 一般人の実際の生き様を見せてるのではなく
リアル(実在)な設定の中で作られたドラマと思って見たほうがいい。
もし木村さんが、番組の指示でキツい女の子を演じたせいで中傷されて傷ついたのだとしたら 気の毒というしかない。
テレビ局も リアリティー番組を作ることについて考え直す時ではないかと思う。
テラスハウスは打ち切りが決定したが、
こういう番組は人気があるらしく
日本以外でも多く作られ なくなる気配はない。
イギリスの恋愛リアリティー番組
Love Islandなどは自殺者が3人も!出ているのに
番組は続いているという。
心が蝕まれるリスクがあっても 有名になりたい男女の応募は絶えないということか?
番組出演を芸能界入りのきっかけにしたい人もいれば
お店の経営やプロスポーツなど本業の宣伝のために
応募するなど動機は様々
しかし事務所に所属して現場にもマネージャーがついている芸能人と違って、彼らは不利にならないよう守ってくれる存在はいない。
大勢の目に晒され好き勝手言われることに対する心のケアも無い
出演者がそういう怖さをどこまで覚悟していたのかは分からないけど
番組はそれなりに人気で海外でも配信されていた
どうせヤラセだろうな~と思ってたので
自分は見たことがないけど、出演者がファッション雑誌に登場したり注目度は高かった
ニュースポストセブンでも番組スタッフが
「局側の指示によるストーリーだった」と話す
リアリティー番組で本当の性格とは違う悪役をさせられても、
現実と作り物の区別がつかない幼稚な視聴者が
「この子キライ」と思っても、
SNSのない時代なら そこまで人を追い詰めることはなかった。
テレビの前で一人「それはないわ~」と言ったり
近くにいる人とのおしゃべりの中で終わっていた。
今は番組を見て「この子もう見たくない」と思ったら
SNSを通してすぐ本人にぶつけることができてしまう
書き込みしなければ翌朝には忘れてるであろう
一時の感情から出た言葉がネットの上でずっと残る。
無責任で攻撃的な言葉が 一斉に自分に押し寄せてくるというのはかなり恐怖を感じるものだろう
「有名人だから仕方ない」と言う人がいる。
注目されたら良いことも悪いことも言われるのは
当然のこと、それを承知で人前に出てくる仕事してるんでしょう?という考え方だ。
でも同じネガティブな言葉でも
「この人の演技は好きじゃない」と
「こんなヤツ消えればいいのに」では全然違う
感想と誹謗中傷を混同してはいけないと思う。
▪️日本でも海外でも 出演者の話を聞いていると、
出演者が非難されてもテレビ局のフォローは無し
炎上も宣伝になるし番組が盛り上がればそれで良し
メンタルケア?何それというスタンス。
しかし、一人の女の子の命が失われたことで
たくさんの問題が明るみに出た
・有名になりたい若者を使い捨てにするような ヤラセと煽りを多用したリアリティー番組の製作現場
・台本無しを謳い文句にして、演出を本人の人格と思わせるような宣伝をするテレビ局
・その宣伝を本当だと思ってしまう知性のない視聴者がいること
・相手はテレビの中の人だから叩いてもいい、
自分の素性は知られてないから何を言ってもいい
というSNSの使い方をする人が多いこと
人を楽しませるはずのテレビ番組が
こんな形で注目されたことをとても残念に思う。
製作側・視聴者・SNSユーザーがこの出来事から
学んでくれますように
花さんのような苦しい思いをする人がもう出ませんように…と心から願う
お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります♪