fc2ブログ

ホワイトデー前倒し


20200229011337362.png


昨日(木曜日)に総理からの休校要請があり
金曜日が突然 3学期最後で学年最後の日になった。

感染防止が第一だから
休校やイベント自粛を要請するのは解るけど
せめてあと3~4日早く言ってください❗
事務的な準備も 心の準備もできないでしょーが!

六年生の子が「みんなと過ごす最後の日が急に来て淋しい」と涙ぐんでるのをテレビで見てると
こっちまで胸が締め付けられそう…


ニュースで要請があったことを知り、
成績表とか終業式はどうなるんだろう?と
学校行事のことを考えていたら

🍫バレンタインのお返しを渡す日が明日しかない!
と気がつく。

こんな時にチョコレートのことを思い出すなんて
どれだけ食べることに重点を置いているのか自分…


息子がもらってきた手作りチョコを自分も食べたけど
今の高校生って上手なんだな~と感心した。

昭和の手作りチョコと言えば、溶かしてハート型に固めてLOVEと書くイメージだけど(古い)
もらってきたのはナッツ入りのブラウニーとか
トロっとした口溶けの生チョコとか お店の味に近い美味しさ

なんでこんなの作れるんだろう
道具や材料の進化?YouTubeの作り方指導?
よく分からないけど自分も恩恵に預かったので放置はできない。

塾が終わって迎えに行ったとき「今からお返しを買いに行く?」と聞くと、息子は行くと言う。

スーパーやコンビニではなくてシャトレーゼで買いたいと言う
ちょうど帰り道の途中にあるので立ち寄って、本人が良いと思う物を選ぶ。
その後ダイソーに行って袋を買う。

帰宅してから、テスト勉強の合間に袋詰め作業をしたらしい
20200229011404ed1.jpg
普通の男子でこんな感じなんだから
イケメン男子とかサッカー部のエースなんかは
お返しも大変なんだろうな~


今日(金曜日) テスト終了後に配ったらしいが
そんなことをしてるのは自分だけだったので
「ちょっと恥ずかしかった」らしい。
まあ食い逃げは良くないし 返すべきものは返したので肩の荷は降りた。



ところで、高校生ではなくて大人のホワイトデーは世間ではどうなっているのか…と気になり
「ホワイトデー・人気」で調べてみる。

2020022901502524d.png
ナガラタタン奏でる積み木¥2160
美味しそう~食べてみたい

20200229011558b29.png
ゴンチャロフ¥1296 かわいい♪

20200229011514401.png
こちらはタオルやハンカチをスイーツ風にラッピングしたもの
もらった女子がインスタに上げそう笑


あと、最近はハーバリウムも人気らしい。
お花は喜ばれるギフトだけど、生花持って職場に行くわけにもいかないし これだと渡しやすいかも
2020022902040425e.png


雑貨屋さんでもよく見るし流行ってるのかな?
ちなみにハーバリウムとは植物標本のこと。
乾燥させた植物とシリコンオイルでできていて、
花の種類や置く場所の日当たりにもよるけど
半年~一年 美しさを楽しめるとのこと。


こちらにご訪問くださる読者さんの中には
男性もみえるので 参考になれば嬉しいです。
ぜひぜひ喜ばれる日にしてください♪


お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります。



スポンサーサイト



善意だとしても


とても個人的な話


今でこそ色んな方に訪問いただき 楽しくブログを続けているが
誰も読んでる気配がないけどまあ続けてみようと思いながら昨年の春は書いていた。

今はTwitterやインスタグラムが盛んだけど
私は「こんなの見た」「こう思った」という表面だけを捉えて伝えた気になるのが向いてない。

インスタグラムもしてたことがあり それはそれで良さがあるのは解るが、
スペースの限られたSNSより 起承転結のある記事が書けるブログがやはり自分に向いていると思った。


そんな中、初めてコメントをいただき とても嬉しく励みになった。

また来ます、無理せず頑張って

記事を上げる度に感想をいただくのは有り難いものだったが
その方が このブログに関して口出しをするのが気になるようになった。

一度くらいならいいけど そうではなかった
心に響くアドバイスだと感じることもなかった。


・長続きさせるためにはもっと無理のないペースで更新したほうが良い
(続かなかったら続かなかったで構わないと私は思っている)

・コメント欄を承認制にしたほうが良い、
パソコン画面をこれにしてこの操作をして。
(承認を待ってるコメントがあるかも…と思いながら外出するのは落ち着かないので承認制は苦手
そもそも自分はスマホで記事を書いている)

・コメント返信の時に「コメントありがとうございました」と言う必要はない
(どんな挨拶をしようと私の自由だし、ありがとうを言わなくていいという感性が理解できない)

・ひっそりやっていれば炎上もしないから そうしておきなさい
(ここでヒッソリやるか力を入れてやるか決めるのは 私であってアナタではない)


「長くブログをやってるワタシが初心者のアナタに教えてあげますよ」というつもりだったのかなと思う。
教えてと頼んだこと無いんだけど。

自分ひとりでスタートさせて自分ひとりで考えて書いてる場所に、
見ず知らずの人が当然の権利みたいに
こうしなさい ああしなさいと方向性を指図しに来るのはなかなかテンションの下がるものだった

アナタの場所でもないのに
なんでそんなこと言われなきゃいけないの?
でもこちらの思いには気付かない様子。


 ブログはこうするものというポリシーがあるなら
 自分のブログで実践すればいいのに
 なぜ私に押し付けるのだろう。


「何度かコメントのやり取りをしてるから もうここは私のテリトリー」 とか勘違いしてるのだろうか?

現在もこれまでもこれからも 友人だと思ったことは一度もないのに。

自分のブログを見に来るよう言われたので訪問すると
私には興味のない短い記事が月に1~2回だけ上げられている
他人のブログに足繁く来て難癖つけるくらいなら
自分のブログの記事を書けばいいのに。


感覚的なものも一致していなかったのかも知れない

年を取ることをマイナスに捉えがちな自分や 同じように感じてる人のために書いた記事がある。
若さを保つための手術などはしてなさそうだけど 年齢を重ねたなりの魅力がある女優さんがいる、
こういう人が好きだという話。

その方からのコメントは
「健康でここまで来ただけ有難い年だし、生まれつきの顔形が全然違う芸能人を目指すつもりはない」
えーっと それも分かるんですが…
感想をいただき有難いんですが…
私 女優さんの整った顔やスタイルを目指そうなんて一言も書いてなくて、
年を取った今の自分なりの魅力がある人って素敵だなって話がしたかった

伝えるって難しいな、
私の文章力 まだまだらしい。
でもそれだけじゃなくて 基本的な何かが噛み合っていない気がする。

本人に悪気は全くなさそうなのに、私は読むと気持ちが曇ってしまうんだから。


嫌がらせしに来る人にならハッキリNOと言えるけど
親切のつもりで言いにくる相手は難しい。


 これは誰が悪いという話ではない。
双方に悪意はなくても、感じ方が違うからどうしようもないということは確かにあるのだ。

「平和で長続きするブログにしたいなら私の言う通りにやりなさい」
と赤の他人が言いに来ることを、何て親切な人なんだろう‥と喜ぶ人もいるかも知れない。
でも私はそのタイプではなかった、
それだけのことだ。


心配や励ましをいただいたこともあるので、
もう止めていただけますか?とは言いづらかった


トドメは「○○な人みたいですね、失礼 かな?」
というメッセージ
失礼になると思ったら言わないのが普通の感覚だけど
読んだ人の気分を損ねる言葉だと分かってて書き送る人なんだ…ふーん 
それって助言ではなくて嫌がらせっていうものだよ

本音を伝えたら悪いかな?という思いが
少しずつ蒸発するように消えていく
もう無理


せっかくアナタのためになることを教えてあげてるのに冷たいのね…と思われるかも知れないけど。

黙っていたほうがいいのか どうするか考えたけど
だけど伝えた。
「私はアナタの言葉を必要としていません」


 善意から出る言葉だとしても
 相手が喜んで聞いているとは限らないのだ。 


頼んでもいない御指導のコメントが来なくなって
再び淡々と記事を上げる日が続いた。

しばらくして 別の読者さんたちからコメントをいただくようになった。

「何度も読んでしまう文章ですね」
「分かります、私もそういうのありました」
と自分の気持ちに寄り添うような言葉だった。
良かった
伝えたかったこと ちゃんと受け止めてくれる人がいる。

心の暖かくなるメッセージにジーンとなった

色々と考えてしまったこともあるけど
記事を書き続けて良かった…と思った。


20220221021328ddd.png



オリンピック引っ越し?


春だけ販売しているセブンイレブンの苺のサンドイッチは毎年買う大好きなおやつ 🍓

自宅からはファミリーマートのほうが近いので
今日はファミマのフルーツミックスサンドにした。
苺・みかん・パインが入ってるこちらも美味しかった
写ってるのは1つだけど 2つ入ってて税込298円 
スムージーもビタミンと食物繊維をたくさん摂った~って感じの美味しさ
ちょっとお高めなだけあって オーダー受けてからミキサーで作るジュース屋さんの味に近い

2020022623283929b.jpg

後ろに写ってるのは数年前アフタヌーンティーで買った保冷エコバッグ
カフェっぽい柄が好きでもう4年くらい使っている



📺 今日もテレビはコロナの報道中心。

「病院や保健所で検査を受けたいと言ってるのに
検査をしてもらえない人が各地にいる、どういうことか」
と追及しているのを見て 野党もたまにはちゃんと仕事するんだな~と思うが
死者が出ても「桜を見る会がー」とやって足を引っ張っていたのも野党だから褒める気にはならない。


政府が大規模なイベントなどを自粛するよう要請して
ニュースで色んなアーティストのコンサートが中止になったのを見たけど
ファンは公演当日に中止を知らされるの つらいだろうなぁと思った。

自分もコンサートが好きだったから分かるけど
チケットが買えたその日から、あと何日と思いながら楽しみにしてきて
「仕事しんどいけど もうすぐ○○に会えるから頑張ろう」っていう人も少なからずいる。

地方から新幹線やホテルを使って現地に来てるファンもいるわけで…
もっと早く決めれば遠方の人が交通費を無駄にすることもなかったのに。

イベント自粛要請なら連休前に言うべきだろう
日本は何もかも遅いなあ…と周りはみんな言っている


日本の偉い人ってムダに話し合いばかりして決断できないような。
多分「こうします」と言い切って、間違ってたじゃないか!と言われるのが怖いんだろうなと思う。

でも政治なんてどっちに動いても文句言われる仕事なんだから、
自分の逃げ道を作るために結論を伸ばすのをやめて
さっさと決めればいいのに。


🏆 オリンピックをどうするかもギリギリまで決められないんだろうな。

ロンドンの市長候補が「五輪やる設備ならうちにあるよ」と言ってるらしいし
選手だってこんな状態の日本に来るの嫌だろうから、もうそれでいいんじゃないの?と思う。

小池都知事は不快感を表明してるようだけど
悪いのはやる気のない対応ばかりで感染者をふやした政府だし。

延期という考えもあるけど、今の時点では 秋になる前に終息して不安はなくなるという保障はない
中止だと 五輪を目指して練習に全てを注いできた選手があまりにも気の毒。

🚫 中国人お断りにしてロンドン開催でいいかも
お金はIOCとイギリス持ちで。

ヨーロッパの夏も年々暑くなってるようだけど
熱中症による死者が連日報道されていた日本の夏よりは ずっと選手にも観客にも優しいと思う。


そもそも 決まった頃から「オリンピック楽しみだな」と言う人なんて 自分の周りには全くいなかった

今までにない規模の自然災害が多発する昨今
災害対策や被災地再建や数千億円の農業被害の支援にお金を使うべきと言う声ばかり。
300億円かけて東京の道路の暑さ対策したのに
マラソンは札幌で とか運営もグダグダだし。


EU離脱後の停滞が心配されているイギリスにとっても
五輪はヒト・モノ・カネを呼び込む好機なんじゃないかな?
ロンドン市民がどう思ってるのかは分からないけど
自分は悪い提案じゃないと思う。



20200227020014bca.png


IOCの中には 一年後に開催と言う人もいるようだけど
一年も経過したら選手の選考とかやり直し?


既にグッズや宣伝材料「TOKYO 2020」でたくさん作ってそうだから、
たとえ他の場所で開催でも 一年延期でも
もうそのまま使ってほしい、
ボツにして作り直しとか絶対ダメ!
オリンピックにこれ以上税金をつぎ込んだら国が傾くわ…。




追記
ニュースサイトで知ってYouTubeで麻生氏の発言を見ました。
麻生大臣、よくぞ言ってくれました!

G20でダイヤモンドプリンセス号について
「船籍もイギリス、キャプテン 船長もイギリス人
なのにイギリスは何ひとつ言わない
お前らの責任だろうと腹の中で思いながら
日本は対応に追われている」

なんでいつまでも日本に停泊してるんでしょうね
義務もないのに日本がお世話して、欧米メディアからは対応が悪いと文句を言われ…

日本人の乗客が多いとは言え もう下船したんだし
船内のことは 運営会社に管理責任があるんだから
文句があるならそっちに言うべきだろう。
⛴️ この船が日本に停泊しなければ、人員を国内の感染者や検査に使えるのに。

外務省も厚生労働省も、
イギリスか運営会社のあるアメリカに「早く自分の国に戻れ」って言わないの!?

2020022710053096b.png



お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります♪

若くて爽やかで無能


小泉進次郎氏が初めて演説してる様子を見た時は、
老害だらけの与党の中で若く颯爽として 政治の世界で期待の星のように見えた
話し方も明朗快活で、私の周りでは良い印象を持つ人が多かったように思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし日本の農業で 怪しげな韓国産の肥料を輸入して使うことを推進したあたりから「この人なんか信用できない…」とやや見る目が変わる。☹️

2016~17年、心ある議員や社会派ブロガー達が
「安全性に疑問のある韓国産の肥料を使ったら
日本の農産物が安全でなくなる」と危惧し、反対する声が多く上がっていた。

しかし私が見た限り、小泉氏がそれらの疑問に
きちんと回答した様子はない。


おまけに結婚の前後には、女子アナ愛好家だったことや既婚の女性経営者との不倫を文春に報じられ
現在も続報を書かれていて 私生活もだらしない模様


202002240240062ff.png


20200224024022e10.png

2020022402404083c.png


🏨不倫お泊まり代十万円を仕事の費用として計上
そんな人だったんですか…とドン引きするけど
まあ過去のことらしいし、今しっかりとお仕事をしてくれたらいいけど…と思ってたら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

環境大臣として国連に出席するも
「気候変動問題にはセクシーにカッコ良く取り組みたい」という中身のない謎の演説で国内外から物笑いのタネになる。
国際会議で恥を晒すようなことやめてよー

20200224025105df3.png


環境に優しいエネルギーや温室効果ガスを出さない移動手段の研究開発に取り組む日本企業はたくさんある、
大きな組織から小さな団体まで廃棄物を減らすために行動してる人だって少なくない。
そういうことを紹介すればいいのに何でこの演説…

◾CO2やPM2.5を大量排出する中国には何も言わず
大人しい日本を叩くのが好きな欧米の団体に
「日本は環境対策に取り組むのが遅い、化石並み」
と決めつけられても反論のひとつもできない知識の無さと弱腰ぶり。


セクシー演説のせいでポエム信次郎というニックネームまでついてしまい
未来の総理大臣という声もトーンダウン ↘️


◾そしてついに大臣としての能力の無さだけでなく
やる気のなさも露呈。
16日のコロナウイルス感染症対策の会議を欠席して、地元後援会の新年会に出席したとのこと。☹️

コロナから市民を守る対策より 自分の支持者と飲酒するほうが大事って…
こんな人が大臣なんて ため息出るわ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
国は1月の時点で感染が懸念されてたのに「中国人お断り」と言えないし
日本人がマスクなくて困ってるのに中国にプレゼントする媚中思考の知事・市長が何人もいるし、
小泉環境大臣も森雅子法務大臣も萩生田文部大臣もコロナ対策会議を欠席…。

日本人の健康と安全のために動く政治家って一体どこにいるんだろう?


小泉氏はイクメンやるって張り切ってたけど、
タダでさえ仕事できてないのに家庭のほうで労力使ってたら もう本当に役立たずになりそう。

仕事も子育ても頑張ってますと外にアピールしようにも 薄っぺらがバレた今はもう無理


◾武漢肺炎の死者が出ても「桜を見る会の招待者がー」とやってる野党もゴミだけど
与党も信用できないし…
次の選挙、どこに投票したらいいんだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モヤモヤするので気分転換のため
記事に関係ない画像を貼ります笑

ロシアでサッカーのワールドカップやってた時も
ドイツ代表のレーヴ監督見たさにテレビを着けていました(懺悔)
戦術に長けてて 立ってるだけで絵になる最強の60歳
202002241538221fc.png
2014年のドイツ代表の公式スーツ着用写真
ユニフォームじゃなくても闘う男だけが持つ迫力が表れてますね… 真ん中がレーヴ監督


イケメンなら芸能人にいっぱいいるのに何なんだろう
カッコいいのに裏にいるタイプが好きなんだろうか?


お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります♪


春待ちシューズとお助けごはん


もうちょっと暖かくなったら履こうと思って出してきた靴~ 
千趣会(ベルメゾン)で2年くらい前に買ったもの

こちらの靴は デザインのあるものは好みの物があまりないけど、
シンプルで色のバリエーションが多く出てるタイプの靴はいくつか買っている。

3Eとか足幅が広めのタイプもあるので、たまには女らしい靴も履きたいけど窮屈なのは無理という人にもオススメ。一万しないお値段なのも嬉しい
202002221818511e9.jpg
 

シンプルなパンプスって今は2000~3000円くらいでネットで買えたりするけど、
履いてるうちに足のどこかが痛くなってくるし
靴底が剥がれてきたりして
やっぱり体重を支えるものは適当な物を買ってはダメだなと思った。



ところで 今は体調が不安定になりやすい時期で、
買い物に行ったり ゴハン作ったりする気力体力がない…ということも起こる。

ごはん要らないって聞いてたのにやっぱり家で食べることになった
家族が予想外に早く帰って来て とてもお腹を空かせている
夏休みや冬休み、毎日の昼ごはんどうすりゃいいのよ
…なんてこともある。

しかも我が家は十代男子がいるため、野菜だけで肉系がないと淋しそうな顔をされる笑


そういう時のために常備しているのがこちら
20200222181911f24.jpg

どれもリピート買いしていて、鳥缶は災害時の非常袋にも入れてるほど。


最近、このメンバーに冷凍のチャーハンも加わった。

何日か前 運転しながらラジオを聞いてたら、40代男性のナビゲーター(最近はDJとは言わない)が
「最近の冷凍チャーハンてウマいですよね!
自分もチャーハンくらい作るけど家で作ったのに全然負けてないし」などと話している。
色々食べ比べてみたけど 日本のメジャーな冷食メーカーのが一番いいと熱く語っていた。

冷凍食品のチャーハンを食べたことがなかった私は へーそうなんだと思うだけだったが
数日後 NHKでも冷凍食品の特集をしていた。
20200222181927027.jpg


冷凍チャーハンのクオリティが上がったのはナビ氏の気のせいではなく、企業努力の賜物だったのだ。

昔は味のついたゴハンを蒸すだけだったけど、
今は 鍋を振ってお米をパラパラに仕上げる料理人の技を再現する設備を作ったので味が格段に良くなったらしい。

工場では上部に羽のついた大きな鍋が お米を上に飛ばしてはかき混ぜる様子が映っていた。

料理人が米を踊らせるのと同じ調理法にするには…って考えて考えてあの設備を作ったのか、
日本人の更なる美味しさを追求する精神てすごいなー


メーカーさんの改善魂に敬意を表して
私も初めて冷凍チャーハンを買ってみた。
20200222181940f24.jpg

一袋二人前で258円という安さだけど
材料は北海道産の一等米✨

チンする前はこんな感じ。個人的にネギ多めが好きなので自分の分だけちょい足し
20200222210925d19.jpg


電子レンジで温めてるといい匂いがしてくる。
加熱が終わって試食 🥄
おぉ~ちゃんとごはんがパラパラしてて美味しい♪
冷凍食品は 美味しいけど塩気が強いかな?と思うこともあるけど
これはあっさりめで年輩の方にも食べやすそう。

私は「おいしいね、冷凍とは思えない味だね」くらいの感想だが
夫と息子は「うまっっ!」と軽く感動していた。
ナビ氏も褒めまくってたし、男子の心に響く味なんだろうか笑


時間がない時や台所に立つのがしんどい時も、お手頃価格でこんな物が食べられるとは…
日本人で良かった~
メーカーさんの企業努力に感謝しつつ、ごちそうさまと手を合わせる。


美味しい苺スイーツがたくさん出てくる季節だけど
苺そのままで食べてる時もしあわせ 💕
20200223011901390.jpg




今はコロナウイルスのニュース中心になってるけど
🇯🇵2月22日は竹島の日🗾 忘れてはいけないですね~

お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります♪


対比と想像力


「ヴィンランド・サガ」というマンガがめちゃ面白いと息子が言うのでネットで検索してみる。
簡単に言ってしまうと、ヴァイキングの一族に生まれた少年トルフィンの戦いと成長の物語なんだけど なかなか面白そうなので書店に買いに行く。

その隣に「ランウェイで笑って」というコミックもあり、どちらも十巻以上ありアニメ化もされたりして書店のイチオシのようで 取りあえず両方二巻ずつ購入


こういう時「知らない作者だしハズレだったら損だな~」とかあまり考えず割とパッと買う。

昔から知ってる作者とか 自分の年齢をターゲットにしたものを読んでれば楽だし間違いないけど、
それだけだと何か退屈な人になってしまう気がする。


両方面白かったので買って良かった♪

20200217160020f58.jpg
持ってるのと同じ色だ~と思って置いてみただけ(笑)

202002171600387c9.jpg

身長158㎝なのに 170~180㎝が普通のショーモデルを目指す千雪と
洋服作りの才能があるのに家が貧乏で服飾専門学校に行けないままデザイナーの元で仕事する育人


モデルとか芸能界を目指す女の子の話は珍しくないけど このマンガは、
父親がモデル事務所を運営していて環境には恵まれてるけど才能(身長)には恵まれない千雪と
服を作る才能はあるけど環境(家庭の貧窮)に恵まれない育人を並走させているところが良かった。


大抵の人は年齢と共に自分を客観視できるようになってくる。
踏み外すこともないけど、無謀な挑戦もしないということだ。
若い時からそういう傾向のあった自分は
彼らのように 向こう見ずになれる才能がとても眩しく見えた。



ヴィンランド・サガの主人公の父親であるトールズと
トールズを死に追いやるアシェラッドは
同じ百戦錬磨の戦士で頼られる存在でありながら生き方が全く違う。

家族や故郷に対して思いがあるのは二人とも同じだけど
あるとき戦いに明け暮れる生活が嫌になり静かに暮らしていたトールズと、戦い続けるアシェラッドとの生き方の違いが対照的だった。


古くは 剣豪宮本武蔵と佐々木小次郎
昭和マンガではガラスの仮面の北島マヤと姫川亜弓 
BAKUMANの真城と新妻エイジ
(佐藤健主演で映画化もされたマンガ家の物語)


並外れた才能や集中力を持っているけど、力の見せ方は違う二人がいることで
それぞれのの個性が際立ち、自分はこっちを応援したくなる…と読者を引き込む。

この二人が揃って出てくるのは序盤のみですが
呼吸まで聞こえてきそうな圧巻の対決だった
20200218062559587.jpg




美術工芸でも風神・雷神の屏風があるように
似て異なるものを対比させることで物語に奥行きを出すのは、日本人の得意とするところかも知れない

20200218042749dcb.png
こういう描き方って海外の美術館ではほとんど見ないけど私は好きだな~
一人じゃなくて一対だからより動きのある印象になっていると思う。



お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります♪



自分のことは棚に上げて


立憲民主党の人って日本を良くするためじゃなくて悪口言うために議員やってるの?


自民を取り上げた新聞に「クズ」「出入り禁止」
と書き込んで国会のドアに貼り出した安住氏の次は辻元議員のヒステリー。
急いで解決するべき事案が山ほどあるのに 何してるんだろう?この人たちは。


辻元清美氏が加計・桜を見る会の問題の後に
「鯛は頭から腐るという言葉をご存知か」と、
総理に対して腐っているからやめたらどうかというような内容の質問をして
安倍総理は「意味のない質問だ」と発言。

これに対して野党は
「質問に対する野次は許されない」
「議会軽視だ、謝罪しろ」とお怒りらしい。

やるべき仕事である予算委員会も開かず 文句を言っている。
  野党は何しに国会へ来てるんですか?


でも自分は正直
「意味のない話を無意味と言って何が悪いの?」と思った。

問題の追及するのに、腐った鯛とか 問題と無関係のズレた例えを入れるほうが議会軽視だよ。


日本の安全や国民の暮らしと 辻元氏の脳内の鯛なんて何の関係もないんだから❗

腐った鯛について発言してもらいたくて、アナタや立憲民主党に投票した有権者 どこにいるの❓

そんな話のためにアナタ方の給料になる税金払ってるわけじゃないんだから。


むしろ腐ってるのは、外国人からの献金とか秘書給与ごまかしとか 疑惑だらけなのに議員にしがみついてる辻元氏のほうに見える。


💴 実際には働いてない秘書をいることにして
存在しない秘書二人分の給料までもらってたの、
有権者は忘れてませんから。


202002150621133c4.png

2020021506212749f.png


実際より多い人数分の秘書給与の手当てをくすねて
「ワークシェアリングです」と意味不明の言い訳は
なかなかのインパクトだった。


でも自分が税金泥棒してたことを棚に上げて あれだけ人を罵ることができる鈍感力ってすごいな~と思う
「アナタにそんなこと言う資格ない」と思われるのがオチだから普通の人はとても言えないわ。


政治家ってやっぱり鋼の神経持ってないと 務めを続けるなんてできませんね~

…っていうか続けなくていいから!


小泉氏にソーリ!ソーリ!って言ってたときもそうだけど
内容のないことを しつこくがなり立てて「権力に刃向かう強い女」気取りの辻元氏って

ハッキリ言って かなりダサい。


総理の「無意味」発言に文句つけて 謝れとか言ってる男性議員たちもみっともないなぁ …🙄
それなりの大学出て 暑さ寒さの中を選挙区回って
苦労して当選して議員になったのに
やってることが、前科者の騒音おばさんの味方って…
虚 し く な い で す か ?






お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです。



男のプライド?


何日か前の新聞に『東大女子じゃダメですか
…伝統?悪習?男性の自信のなさ?… 』という記事があった。


東京大学の学内サークルなのに 東大女子の入会お断り❌ というサークルがある、
差別ではないか?時代に合っていないのではないかという記事だ。


学内の動きを発信する東京大学新聞が2018年に調べたところ、23団体のうち3団体が学内女子の入会を認めていないらしい。

しかし学内の女子に聞くと「形式上はOKでも説明を受けながら 明らかに歓迎されてないのを感じたこともある。実際はもっと多い」ということらしい。


学内女子を入れない東大のサークルは数十年前から存在していて理由としては
「伝統としか答えられない」
「他大の女子が多いから入っても馴染めないと思う」

しかしこれは建前で本音は
「東大ブランドに弱い従順な女子を集めて精神的に優位に立ちたいのだろう」
とジェンダー論を説く伊田広行氏は分析する。

要するに 東大男子としては「東大の人ってやっぱりスゴいですね❤️」といい気分にさせてくれる他大女子がいるのは歓迎だが、
自分と同じ もしくは自分より賢い女子がいるのは面白くないんだろう…という推察だ。


二十代後半の頃
東大ではないが偏差値の高さで知られる大学を卒業した友人が
「合コンに行っても大学名を言うと男性があまり話しかけてくれなくなる」とぼやいていたのを思い出した。

友人は 柔らかい雰囲気の外見で話し方も穏やかで、お堅い感じや賢さをひけらかすようなことは全然ないのに… 
人柄などを知ろうとする前にそんなところでジャッジされてしまうのかと残念な気持ちになった。



💍『女の子は年増扱いされる前に結婚しなければ』という昭和な考え方の 会社のベテランおばちゃんや親戚のおばちゃんも そんな感じのことを言っていた
「男は自分を立ててくれる女が好きなのよ」
「男性が結婚相手にしたいと思うのは、年齢も身長も学歴も自分より低い女の子」


そういう傾向もあるかもね…と思いながら自分も結婚しておばちゃんになったわけだが、
あれから二十年以上が過ぎた令和の時代に
未来の人材を育成する大学で まだそんな考え方があるのかということに少しビックリした。😓


長年 女性の地位向上を訴え フェミニズム系の著書も多く出している上野千鶴子名誉教授のいる東大でも、まだこういう雰囲気が残っているのか、
男子の考えることというのは簡単には変わらないんだなと思った。


そして このように男性優位を望むのは日本人だけではないらしい。


📕 バブルの頃、洗練された大人の恋愛を書いて人気を博した森揺子という作家がいた。

彼女はイギリス人の夫がいたが、森さんの本が売れるようになり妻の収入が夫の収入を越えると
明らかに苛立ちを見せるようになったと言う。

森さんが原稿を書くのに忙しくしくしていると
夫は娘さんたちに向かって「キミのママはキミたちより仕事が大切らしいよ」などと言って家族を傷つけていた…とエッセイで読んだ。


しかし 同じイギリス人でも夫の英会話の先生だった男性は
「僕の奥さんは○○大学で勉強したあとUN(国連)で働いてたんだよ」と優秀な奥様のことを嬉しそうに話していた。
仲のよいご夫婦で、自宅にお呼ばれした際は美味しいシチューをいただいた思い出がある。


いろんな例を見てると 
女性より上の立場でいたいという男性の考え方は、
国籍とか時代とか学力というより 個人の人間性なんだろうなと思う。

自分と比べて足りない面がある女性に安心を覚えるということは、自分に自信がないのかも知れない。


それなりに社会的地位や収入があっても なぜか自己肯定感が低くて
優越感に浸れる他者がいないと自分に満足できないタイプは確かに年齢問わずいるものだ。⚖️


過大評価も過小評価もなく今の自分を受け入れている メンタルの安定した男性なら
隣にいる女性が頼ってくるタイプだろうと 頭のキレるタイプだろうと自分らしく過ごせるはずである。





余談

手芸用品店に行ったら、布を買いながら「これ1メートルでマスク何枚作れますか?」と尋ねてる女性がいた。
20200213100006e96.png
20200213100023e5f.png

日本人が足りなくて困ってるのに 中国に何万枚もマスクを送ってる知事とか市長がいて呆れる。

しかもマスク送ったあとも中国って領海や領空スレスレにやってきて 日本の領土を脅かすことやってるし

感謝とか恩返しなんて頭のない国なんだけど。
日本が何をしてあげても日中友好なんて不可能なのに
馬鹿な知事や市長が多すぎてガックリするわ⤵️

でももっと馬鹿なのは国 ☹️
中国からの団体旅行はNGだけど個人はOKなんて
やってるから、
中国人旅行者と仕事で関わった人たちの感染が次々と確認されてるし。
さっさと中国人は全員お断りにしなかったことを国民にお詫びしなさいよ。





お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押してくださると
また書く励みになります♪


テレビと芸能界の迷走


アメフトを見ないくせに
アメリカ最大のスポーツの祭典 スーパーボウルのハーフタイムショーは時々見る。

今年は特に華やかでパワフルだったように思う✨
テレビでチラっと流れてるのを見て凄いなーと思って
動画で改めて見る

花火・照明・音楽が一体となって作るダイナミックでゴージャスなステージ
ラテン系の歌姫ジェニファー・ロペスとシャキーラのエネルギッシュな歌とダンス
子供が見るにはちょっとお尻を出しすぎな衣装だったけど(笑)圧巻のパフォーマンスだったと思う

奇跡の50歳 ジェニファー・ロペス
こんなにカッコいいけど双子ちゃんのママ
20200211014057144.png

2020021101404212b.png




東京オリンピックの開会式はどんな演出するつもりなんだろう…
何か心配になってきた。

テレビの常連になってるAKBとかナントカ坂を出して、世界の物笑いになるのだけはやめてほしい


アイドル的なビジュアルも兼ね備えたアーティストで
パフォーマンスの質が高くて何万人もの観客を引っ張っていける人…と考えても思いつかない。
安室ちゃんは引退しちゃったし(涙)


あれだけ安室ちゃんで騒いで、世間はビジュアルとスキルを併せ持つカッコいいアーティストを望んでると知ってるのに
何で芸能事務所はそういう人を育てて マスコミも盛り上げて…ということをしないんだろう❓

白石麻衣さんは好きだけど乃木坂がレコード大賞とか、子供が歌うパプリカの歌がレコード大賞とか
本当にがっかりする。


📺ネットのせいでテレビを見る人が減ったというけどそれだけじゃない。
質が低下したから
視聴者が求めるものに応えてないから。


『ジャニーズとEXILE系とAKB坂道系
 歌番組こればかりで嫌になるわ
 韓国グループの押し売りもいらないし』

こういう声が数多く寄せられてるのに相変わらずなテレビ…
相変わらずな芸能事務所とレコード会社…


ザ・ベストテンとかミュージックステーションをわくわくしながら見てたのが遠い昔のことのよう
紅白も前回を下回る視聴率だったらしいけど
「口パクで歌うグループばかり」の声が上がってたから無理もない。

嵐も三代目も好きだけど、出てくるのはその系統ばかりでは淋しい。
最近の女性アイドルとか同じ顔した大人数グループばかりで どこを見ればいいのか分からない笑
4~5人くらいがちょうどいいんだけどな

可愛いさと親しみやすさが売りの学芸会的なグループも需要があるんだろうし
事務所の力関係なんかでテレビの出演者が決まる部分も大きいようだけど、
このままだと歌番組も日本のポップソングも衰退しかないよ?とつくづく思う


中高年に対応しようと、昔人気のあった人を出す企画も最近よく見るけどあれは時々でいいから。
たまに見るから「懐かしい~」になるんだから連発しなくていい。
それに歌手だって年を取るから、ヒットした頃とは違う声になってて「私が聞きたかったあの歌じゃない」と悲しくなるときある…


MISIAやB'zは誰もが納得の実力派で現役トップランナーだけど あまりメディアに出るタイプじゃないし
ヒゲダンとかキングヌーとか楽曲の良い若いバンドが推されてるのは明るい兆しだけど、
ダンスもできるSHOWの真ん中になれる人ほしい~
DA PUMPの次世代みたいな存在。 


とにかく 事務所の力の強いテレビ常連アイドルや懐メロとは違うものを出してー❗

「時間がかかっても実力と華を持つアーティストを育てて送りだしていこう」という人は業界にいないのだろうか。



CDが売れない…
テレビ離れが止まらない…
映画館離れが進む…

それ 時代の流れも関係あるけど
自分たち製作側・売る側の怠慢のせいでしょ💢
『フワフワしたアイドルや若さが武器のイケメンだけじゃなくて 完成度の高いものも見せて』という声が何年も前からあるのに
そういう要望を無視して 自分たち目線で選んだものを押し売りしてきたからでしょーが!!



ひらひらスカートに量産型笑顔の萌え路線はもうお腹いっぱい。
容姿端麗で歌って踊るのも絵になる人✨
宝塚などにはたくさんいるのに、なんでテレビが推すのは子供っぽいものばかりなんだろう?


「今は家族がテレビで同じものを見る時代ではなく
ネットで個々が好きなものを見る時代だから
そんな広く受け入れられるものなんて作れない」

というのもよく聞くけど 作らない側の言い訳
質の高いものはちゃんとネット世代だって食いつく。
TBSの日曜夜九時枠のグランメゾン東京やテセウスの船は「クラスで見てるヤツ多いよー」と聞いた。


テレビの世界は視聴率が低いと終わりだし、
事務所の圧とか予算とかスポンサーとか ネットで心が折れることを言われるとか
事情は色々あるだろう。

📺でもテレビ世代の私はやっぱりテレビに頑張ってほしいと思う。
シニアから子供まで画面に釘付けになるようなものを作ってやるぞ!という志を失わないでほしい。

今の人はYouTube見てるからテレビなんて…と嘆く割には、巷の声を反映させて面白いものを作ろうとする意欲を感じない。
好きという人を見たことがない微妙なタレントがやたらと出てきたり、ヤラセがバレバレのようなことをいまだにやってたり。


テレビにしかできないことだってある。
視聴者の声を真摯に受け止めて改善すれば、伸びしろはあるはず。


🚫
・まずは野党と韓国・中国に優しい偏向報道を止める
・実力は後回しで出演者が決まる、見慣れた顔ぶれの歌番組・ドラマを止める
・医療と法廷ものだらけのドラマをやめる

・お笑い芸人が私生活しゃべってるのとか興味ない
・社会や政治について教科書レベルのことも知らず 情報番組でズレたコメントするタレントや芸人もいらない。
・バラエティーで ここで笑えとばかりに笑い声を流すのいらない。笑うか笑わないかこっちの自由じゃ

それからホームドラマ作れば?
NHKの朝ドラ「なつぞら」で 北海道編が好きという人が圧倒的に多かった理由は
自然の美しさや出演者の魅力に加えて 家族の話を見たい人が多かったんだと思う。

この辺を変えるだけでもテレビ支持率は違ってくるはず。



また偏向報道だよ またごり押しか またこの企画?  
しょっちゅう文句は言うけど、
私は「テレビなんてオワコン」なんて言って見捨てたりはしないよ。
感動とか 家族揃ってテレビの前に座って楽しむ団欒の時間ももらってきたから。


正直言って ガッカリしてスイッチをオフしてしまうことも割とある。
それでもネットとは違う良さがあると 私は今も思ってる。

テレビ頑張れ。





お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです♪







カラヴァッジョ展


夫と子供がインテックス大阪のフィッシングショー(釣り道具各社の新作展示会)に行ってる間
自分はカラヴァッジョ展に行く。

1600年頃のイタリアの画家で
好みかどうかと言われると微妙なんだけど、絵画の世界に多大な影響を与えた巨匠。

かなり短気で非常識で しょっちゅう喧嘩するし
ついには殺人までして逃亡する中 熱病で死ぬという…
人間としては終わってるけど、教会の祭壇画を描こうものなら「凄い!」「天才やな」「ウチのも描いて」とみんな才能に圧倒されるキャラの濃過ぎる画家。


聖書や神話の悪者が殺されてる場面とか
フワッと描く画家もいるけど、この人は写実性を絶賛されてるタイプなのでリアル過ぎて血の苦手な私はちょっとこわい ←子供か


代表作で検索するとこれが出てくるけど
(やや閲覧注意な作品なので一部塗りました…)
イタリア側の諸事情で今回は展示できなかったとのこと、残念。
20200209020659855.png

こういう場面って 刺す人が血相変えて襲いかかるような描き方が多いのに
この女性は面倒くさい仕事を片付けるような顔(笑)

画家本人がしょっちゅう刃物を振り回して騒ぎを起こす人だったのと関係あるのかな?
人を刺すなんて いちいち血をたぎらせてやることでもない 特殊なことなんかじゃない…みたいな。


入り口
こういうスポットライトが当たっているかのような
劇的な明暗のコントラストで魅せる手法の元祖はカラバッジョで
真似する画家が続出するほど 強いインパクトのあるものだったらしい
202002090218314b3.jpg

看板娘は西洋絵画によく出てくるマグダラのマリア
キリストのママとは別の女性です 念のため。
娼婦だったけどキリストに出会って改心してキリストが亡くなるまで寄り添い尽くした女性。

これは改心して許されて美しい心に生まれ変わってる瞬間なのに なぜか闇とエロスを感じる…
昔見た洋画で 麻薬で気分良くなって精神がトリップしてる人がこういう表情だった←また問題発言
絵の前で長く立ち止まる人が一番多かった作品がこれ



展示とは無関係の作品てすが、他の画家が描いたマグダラのマリア
同じ人物でも画家によって全く違うんですね
自分はこっちの可愛いほうが好き~
2020020902184996b.png



マグダラのマリアはこういう行動してた・こういう性格だったと細かく設定されてるのに、ここまで違う女性に仕上がるのって何なんだろう?

需要のある画風が 時代によって違うのはもちろんだけど、それだけじゃないような。
画家の好みのタイプとか関わった女性のタイプが
反映されてる?なんて俗なことを考えてしまった…。






合流して夜はしゃぶしゃぶ 多いかと思ったけど完食
202002090219291f7.jpg




食べたくて買ったチョコレートと
缶が欲しくて買ったチョコレート
20200209021909ee4.jpg


メーカーはモロゾフなので中のチョコもマイルドな美味しさ
20200209164528c6f.jpg



お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると励みになります♪


プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR