fc2ブログ

個性のある場所


英会話を習っていた頃
メガネを外したとき アメリカ人の先生(男性)が
「何それ、見せて」と言うので手渡したら、面白いねとしげしげと見ていた。

ごく普通の茶色いフレームの眼鏡だけど、裏側が花柄というのが珍しかったらしい。

2020013010095814e.jpg


先生はメガネを私に返して
「少し前に○○先生宅のホームパーティーに行った時
やはり日本人の女の子が シンプルな黒い靴だけど内側は豹柄というものを履いていた
なぜ日本人はこういう物を作るのか?」と尋ねた


なぜかと言われても私が作ったわけじゃないから分からない
裏と表が違うからこのメガネを選んだわけでもない…
という答えでは会話にならないので 自分なりに考えて答えた。


「昔は身分によって着るものが決められていて
お金があるから好きなようにできるというものでもなかった、
なのでファッショニスタは裏地など見えない部分で個性を出していた名残かも知れない。

現在でも日本は周りに同化することを良しとする傾向があり
特に会社員などは目立つことを歓迎されない
しかし自分の好みも追求したいというニーズに合わせてできた商品ではないかと思う」

…という感じのことを言った
私の思いつきで言った見解だけど、なるほどという感じで先生は聞いてくれた。

何の疑問も感じたことがない事柄に、こんな質問が来たりするから
日本人でない人と話すのは面白いなと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで購読している新聞には、週一くらいで『10代の主張』みたいな意見が掲載されている

部活動を続けて得たものとか 家族への感謝が綴られていることが多いが、たまに見かけるのが
「私は学校の制服は要らないと思います みんなと同じ服では自分の個性が出せないからです」
という類いの意見

まあ昔も今も 若者が考えがちなことではある

制服があることで家庭の余計な出費が押さえられてるなんて、学生のうちは考えないし。


でもね…と若者でなくなった私は 投書欄の○川△香(16歳)さんに言ってみたくなる。

人気のあるアイドルグループは 同じデザインの衣装を着て並んでることが多いけど
みんな同じに見えて個性がないと言う声、ほとんどないよね?
ひとりずつ違って それぞれにファンがいる。

スポーツで全国レベルの大会に行く子はユニフォームで
自由研究で市の表彰を受けるような子は制服でインタビューを受けている
だけどちゃんと見た人の記憶に残る

◾服の力を借りないと印象に残らないとしたら、その程度の個性しかないということ

私も十代の時は「制服があるから自分が出せない」と思ってたことあるから気持ちは分かるけど

おばさんの言うことなんて 今の十代であるあなたには響かないかも知れないけど
私の場合はね
流行とか友達ウケとか関係なく「自分は心の底からこれが好きだ」っていうものを見つけたら
制服を着てても「自分がない」とは思わなくなったよ。



お読みいただき ありがとうございました
良かったらランキングボタンか拍手ボタンを押していただけると嬉しいです♪
2020.1.30




スポンサーサイト



きっと叶うから


近所の方が「うちの子 この土日が私立高の入試で」と話してみえて
去年うちもそうだったなぁと色々と思い出した。
子供の毎日の頑張りが体調不良で損なわれることがあってはならない、とにかくインフルエンザになってはいけないと
栄養とか体温を下げないようにとか家の除菌などかなり気を使っていた。

ある日 贈答品を買うために百貨店の中を歩いていたら、ジュエリーボックスとある置物のような小箱が眼に入ってきた。

コインが数枚入るくらいの可愛らしいサイズで、
折り鶴と桜のモチーフだったので「願い叶ってサクラ咲く」で縁起がいいなと思って衝動買いした。

年明けに子供が引いた「望み叶う」とあったおみくじをそこに入れてティーカップなどの並ぶ棚に置いた。



有り難いことに3月に第一志望の合格通知を受けとることができた。

今、お子さんやお孫さんの受験で気を揉んでいる方に同じものが届きますように…の気持ちをこめて
そのお守りの写真を。

202001281042432dd.jpg
サクラ咲きますように🌸




そして受験する人にもしない人にも使える、これはいい♪と思ったドラッグストアで見つけた商品
どちらも五百円くらい
20200128110202618.jpg


風邪気味でしょっちゅう鼻をかんでると、鼻の下とかヒリヒリしてくることがあるけど、
左のオイルバームを塗ると皮膚の上に膜を作ってくれてティッシュによる皮膚ダメージをしっかり防げる。
指先や目元のカサつき防止にはバームがいいと聞いて買ってみたらこういうことにも使えた♪
クナイプは自然素材のボディケアで知られるドイツのメーカーなので、優しいバラの香りなのもいい。

目薬は、乾燥や疲れで視界が霞む感じを和らげてくれるものないかな~と色々試して これが一番スッキリして奥から潤う感じがするお気に入り。




皆さまが健やかに過ごせますように。
お読みいただきありがとうございました。
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです。


三児の父と四面楚歌


カンヌのレッドカーペットだそうだ。
不倫三年育児は丸投げで話題の俳優 東出氏と
家庭崩壊犯の唐田えりか嬢である。
妻が子供たちのお世話に奮闘しているときに何をやっているのか東出

裾が引っ掛かる~と甘えてる女を助けてるようだけど なんで常にお尻に手を置くのか…
そして女優の端くれなのにドレス着て姿勢よく歩く練習もしないのかこの子は
20200127011416e00.png


羽目を外してるような写真を撮られてた芸能人と違って、爽やかパパのイメージだったから
不倫でイメージに傷がついたなんてものではなく、真っ逆さまに落ちていった模様。
ハッキリ言って 杏の夫ということで好感度を底上げされてた俳優であって、世間話をしていて彼の作品が話題になったことはない非実力派俳優だ。


沢尻エリカが薬物で捕まった時は「女優としての才能はあったのに」と擁護する人もいたけど
誰からも「才能あるのに」とは言われない東出…

棒とあちこちで言われるほど演技力ないのに好感度まで捨ててしまって もう身長しか残ってないぞ。

俳優としては微妙だったけど料理名人として認知されてる速水もこみちのように 芸能とは別の特技も持ってないし。

この人 芸歴はそれなりに長いのに関係者が芝居を褒めてる声を聞いたことがない。
演技力を伸ばす努力をするヒマはなくて 不倫するヒマはあったとか俳優業をナメてるのかな?


杏さん好きだから幸せになって欲しかったな。

普通なら杏さんの父親である渡辺謙が「よくも娘を傷つけるような真似を」と怒るところだが
渡辺謙も妻を大切にしなかった男だから何も言えないだろうな~

父親が恋愛脳のアホでツラい思いしてきたのに夫まで恋愛脳とか気の毒すぎる…。


テレビで杏さんと歴史小説の作家が対談してたのを見たけど、
相当な量の本を読んできた人だなと思うような質問をサラッとしていた。

雑誌に連載されていたイラストとエッセイもセンスがあり家族への愛が溢れていて素敵だった。

大物俳優の父親の名字は出さず、モデルとしてスタートして自分の力で仕事の場を切り拓いていったところもカッコいいし。

ドラマ「ごちそうさん」の時は撮影から離れたときも常にお料理を作っていた、
結婚してからは子供を寝かしつけてから睡眠時間を削ってセリフを覚えたなど 努力家エピソードも多い。
容姿・知性・人間的魅力と揃っていて どんな仕事をしている時も好印象だ。


夫婦並んだ姿はどちらもスラッとしたスタイルに穏やかな表情。
お似合いの二人だと見る側は思ってたけど、
杏さんの教養や何事も真摯に取り組む様子を目の当たりにしたゼロ成長東出は 自分の中身のなさを思い知らされたと思う。

共演がきっかけで関係を持った若手女優はインスタで匂わせ写真を上げたり なかなか悪質で陰湿な女の子らしい。
考えるアタマと人生経験を持たない女の子は 男の薄っぺらさを見抜く力なんてないから
年上なだけで「頼りになる~」と立派な男扱いしてくれて 東出氏はいい気分だったんだろう(推測)

そんな感じで 東出氏の一連の行動は
色ボケも大いにあるけど、できた妻に対する劣等感も含まれてる気がする。🙁


イクメンアピール不倫の宮崎氏と金子恵美さんの元議員夫婦もそんな感じ。
妻は知的美人、浮気相手は安っぽくて野暮ったいタイプ。

男性ウケする女性はスキがあるって言葉を思い出す。

女性が苦手な ポワ~ンとだらしない雰囲気を持つ女性は
男性から見ると つまらん自分も優しく受け入れてくれる癒しに思えるんだよね…?

いやいや、ちーがーうーだーろー(豊田真由子風)
ダメでもいいのよ的な癒しに走る前に ダメな自分を卒業できるよう努力せんかい!
本能暴走させながら現実逃避してる場合じゃないぞ そこの棒読み俳優!


それから こういう報道があると「一般人と違って役者は女遊びや悪いことするのも芸の肥やし」
みたいな昭和のオッサンじみたことを言う人が出てくるが賛成できない。

道徳心を捨てるような経験をしないと カメラの前で普段の自分とは違う空気が出せないというのなら、
それは才能がないということである。🙅
まっとうに暮らして良い作品を残してる人に失礼だろうとも思う。


しかしCMの出演者を 脱税芸人の徳井から東出氏に変えたばかりだった某自動車メーカー、
もうタレントは使いたくないと思ってるだろうなあ…

週刊誌の報道によると、結婚してから好感度を上げた東出はCMのギャラが人気スポーツ選手並に一本四千万円以上だったという📺
しかしこの件で契約してた4社全て放送・配信を中止
あーあ
育児しないだけでなく稼ぎもない夫になるのか…


もう二人とも日本に居場所ないから 一緒にイスラム系の国に行くといいかもね。
不倫は石打ちの刑らしいよ、息絶えるまで石を投げつけられるとか。

断食とか女性の服装とか あちらの戒律のほとんどは理解できないけど、これは頷ける。


規範とか理性があるから成り立ってるのが今の社会
己の欲求のままに生きたい人は類人猿が集まる村でも作って、その中だけで暮らせばいいのだ。



十年前のoggiでバーバリーを着る杏ちゃん
若くしてクラス感ある佇まいですね~
20200127160005be8.jpg

 

お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです♪




父と娘と美術館コーデ


岸田劉生展を見た。
美術の教科書で見た 赤い着物の麗子像が記憶に残っている人も多いと思う。

背景は暗く顔が横に引き伸ばされ どことなくホラーな描き方をされているが
家族写真を見るとほっそりした可愛らしい娘さんだった。


麗子像は数多く描かれているけど、
顔を横に広げて手を小さく描く ちょっと妖怪っぽい表現は宋(中国)の絵画の影響らしい。

自分の自画像や妻や友人は普通に描いているのに
愛娘だけこんな歪んだ表現ひどい…と思うけど
「もっと可愛く描いてよ」と文句も言わず
麗子は五歳から父親が亡くなる十五歳までモデルを続けた。

幼い女の子に長時間の正座はかなりの苦行で
「時には痛くて涙が出た、黙って顔を上げて涙がこぼれないようにした」と麗子本人が語っている。

成長した麗子は父親と同じ画業を選ぶが、作風は父と違って優しいタッチ
(これは展覧会とは関係ないものです)
202001152227496b6.png
父が描いた自分が着ていたのと同じポンチョを着ているところに 父親への愛と尊敬を感じる



麗子像で知られる岸田劉生だけど、友人や自分を描いた男性の肖像も非常に印象的だった。

顔や皮膚の質感がリアルで上手いというだけでなく、目指すものがある彼らの 覚悟のようなものまで伝わってくるのだ。

ここ以外の肖像画や写真を見ても感じるが、
戦前の日本の男は年齢職業を問わず 気迫を感じる面構えに圧倒されることが多い。

大きな仕事を成し遂げたり 地位や富を築いた人に対して「やっぱりあの人のオーラは凄い」なんて言い方を聞くけど
現在のオーラ持ち有名人と明治~昭和の男が並んだら後者の圧勝じゃないかと思う。

道が二つあったら間違いなく厳しいほうを選ぶ
自分がやると決めたことは命懸けでやり遂げる、
そんな強い意志を感じる表情が多いからだ。

イケメンなんて薄っぺらい表現が吹き飛ぶくらい厳粛真剣な顔に会えたことは、 
本物の麗子像と対峙したのと同じくらい 大きな収穫だった。



ランチはロコモコ
マグロとアボカドのサラダも美味しかったです
20200115231019725.jpg




巨大化した麗子さん(笑) 着物の描き方が緻密
20200116064520132.jpg



こんな作風だけど、初期の頃は西洋絵画の影響を受けた作品が多かったとか。
試行錯誤を経て徐々に自分のスタイルを確立していったのでしょうね
20200122103710dbe.jpg


お読みいただき ありがとうございました☺️
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです♪


義務から逃げるが特権は欲しい


結婚以来 何かと注目されてきたヘンリー王子とメーガン妃が、王族中心メンバーを引退すると発表した。

202001131606466ee.png


今後はカナダやアメリカで過ごすことに比重を置き 経済的にも独立したいと宣言。

チャリティー活動で出会った二人だけに、そういう活動をこれからもするらしい。

しかしサセックス侯爵としての地位やその名前を使ってビジネスをする特権は手放したくない模様。
…どこが独立なんだか

王族の面倒くさい集まりや公務はやらないけど、
侯爵ってことで入ってくる収入はそのまま貰いたい
三億円かけて改装したイギリスの家もそのまま使いたい
警備してもらう権利も今まで通りヨロシク✌️
という都合のいいことを言ってるらしい。

独立を目指すと言ってるだけで、ハッキリ断ってないところを見ると
ヘンリーパパ(チャールズ)からのお小遣い年間○億円も引き続きもらう気なのかな?


そしてヘンリー王子は、嫁がマスコミ攻勢を受けてるのが可哀想だと主張している。
確かに母であるダイアナ妃もパパラッチに追いかけられ交通事故で亡くなっているから 当然そう思うだろう。

しかしマスコミだって鬼じゃない。
長男の妻キャサリン妃も 結婚前は意地悪なことを書かれたけど 三人の子供の母となり、
地位に相応しい振る舞いと服装をしている現在はそんなに叩かれてるようには見えない。


メーガンがマスコミの標的になるのは
離婚歴のある外国人の妻という珍しさに加えて、ツッコミどころ満載の行動をするからである。

主に言われるのは
 浪費癖
 脚を組んでガハハ笑い等の下品な振る舞い
 慣習破り

慣習破りも前例に倣わないというだけでなく
国民が敬愛するエリザベス女王をないがしろにした行動というのが嫌われる理由だろう。


 具体的には
・47億円の結婚式を挙げ、四千万円のドレスを着用

・年間900万円と言われるキャサリン妃の何倍もの洋服代
マタニティー用だけで5000万円
2日間のアイルランド訪問だけでも400万円

・一千万円以上の出産パーティーやプライベートジェット利用のリゾート旅行


・夏期とクリスマスはエリザベス女王の元に集まる王族の恒例行事をドタキャン&欠席

誕生日が近いメーガンのために特別なケーキを用意していたエリザベス女王はガッカリ
(家長で93歳のおばあちゃんを悲しませるようなことするなんて人間性疑う)

・王族の行事を欠席して、その日はテニス観戦

・ロイヤルファミリー伝統の赤ちゃんお披露目も拒否

・王族離脱の発表も 親族に何の相談もなくインスタで不意討ち発表

これだけ好きなことをやって 好きなようにお金をジャンジャン使って 一体何が不満なのか…
と王室関係者が嘆くのも無理はない。


20200113160704589.png

ところでこのウェディングドレス、刺繍が豪華とか真珠を縫いつけてるとかなら高額なのも分かるが
なぜこの超シンプルドレスで四千万円なのか謎


202001131607171a9.png

少年時代の二人。イケメンで人柄も良いプリンスとして注目されてきた兄ウィリアム、
どうせオレなんて誰からも期待されてねえし…とやさぐれて薬物・アルコール・パーティーでほぼ全裸写真が新聞に掲載になった弟ヘンリー

歩んだ人生と 妻として選んだ女性の品格がリンクしてるなぁとしみじみ思う。

王室には腐るほどお金があるのに、
母親を失って心の拠り所を失ったヘンリーに 良い教育係を見つけてあげようと奔走する人はいなかったのか。

出来のいい兄との違いに悩む弟に
「お兄さんと比べられてモヤモヤしてるんなら勉強することだよ、
お兄さんより立派な大学に行けば皆の見る目も変わってくるんだよ」と導いてあげる人はいなかったらしい。


不満はあっただろうが、何不自由なく生きてこられたのは実家があったからで、
自分を育んでくれた家をないがしろにする男性や
そうなるよう誘導する妻というものを軽蔑してしまう。


ヘンリーは ガラの悪い野心家の女に引っ掛かって変わってしまった…という見方もある。

確かに日本でも、腹黒い女に惚れ込んだばっかりに
良好な関係を続けてきた周りの人との間に亀裂が生じてしまう…という人がいる
(嵐の二宮氏とは関係ありません)


でもそれだけでなく、ヘンリーにとって実家は居心地のいいものではなかったのかも知れない。

父親チャールズは 夫として父親として家族を愛するより 大事に思ってるのはカミラおばさん
母親が亡くなって やっと自由だぜと言わんばかりにオバさんとくっついて楽しくやっている

子供の時から王室の未来を託されてる兄は王位継承権二位、自分は六位。
三人の子供を授かり理想の家族を体現して 国民に喜びをもたらしている兄夫婦。
一緒にいても劣等感が増すばかり…

おばあちゃんのエリザベスは 自分たちのおばあちゃんである前から英国国民の母であり祖母。厳格で偉大な存在。

冴えない自分でも無条件で抱き締めてくれた母親はいない…
ハリーにとって いつの間にか心安らぐ場所ではなくなっていた実家。


そして 上品さ重視のイギリス人貴族の世界と 派手さを良しとするアメリカ芸能人の間の壁はどうにもならない。

伝統と格式を重んじるイギリスの王族貴族の世界、
黒人の血を引くアメリカ人でバツイチで庶民のメーガンには完全にアウェイ

ジバンシーの特注ドレスを着ても アメリカでは女優としてスポットライトを浴びても
ここでは「私たちとは違う 生まれ育ちの卑しい女」という見られ方なのだ。
 

自分を心から必要としてくれる人はこの王族の中にはいない
愛する妻もイギリス生活は息苦しいと言っている
ここを離れたほうが生きやすいのかな…?
みたいな心境かも知れない。
でも自由が欲しいなら贅沢三昧の生活も改めないと。

大金使った旅行や金満ファッションが目立つ夫婦が
チャリティー活動やってます 募金よろしくね
とPRしても市民の心は動かないのだ。



イギリス人が何となくアメリカ人を見下しているのは
高貴な方々に限ったことではない。
イギリスにいた頃、バスの中などでおばちゃんの会話を聞いてると
「スーパーにハロウィンの飾り付けがされてたけど、あんなアメリカンな子供っぽいイベント興味ないわ」「ほんとよね」みたいなのを
ちょいちょい耳にした。
自分たちの国には歴史があるという自負心だろう。

そういうイギリス人気質が一番凝縮されてるのが階級社会の最上層の王室なわけで。


王室=お金持ち・有名・貴族のいないアメリカではイバりのきく家柄♪
とセレブの延長のように考えていたテレビ女優メーガンには計算違いもあっただろう。

セレブとロイヤルは全く違うということを理解しないまま結婚して
どうしてこんなに「こうするべき」っていうのがあるのよ💢とイライラしてたのかも知れない。

自由なアメリカと 貴族としての品格が求められるイギリスでの違いに適応できなかった節もある。


二人が婚約した頃は、イギリス王室に新しい風が吹くだろうと好意的な報道が多かった。

だけどこの結婚は、突風となって色んなものをひっくり返していった挙げ句に
アメリカ大陸に去っていくことになった。





お読みいただき ありがとうございました。
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです♪




辺境アジアと紅茶の香り


山登りのためネパールに行っていた親戚の女の子からお土産をもらった。

ネパールと聞いても、イメージするのはエベレストとか仏教くらいだけど
その空気の中にいると精神的に浄化されそうな 何となく神秘的な印象のある国。



🛫 ちなみにアジアの田舎では昔ミャンマーに行ったことがある。

小学校の時からの友達が
当時流行っていたアジア貧乏旅行記「深夜特急」にハマって よくそういう類いの旅をしていた。

私はそれに2~3回付き合っただけで、何の手配もしてない。
くっついていただけなのに色々と面白い経験をさせてもらったと思う。

ミャンマーのカレーは美味しかったけど
それ以外の食べ物は 惣菜もドーナツのようなおやつもなかなか油っこくて 常に食欲旺盛な私でも重く感じた。

屋根が葉っぱみたいな家が建っている超田舎でも
ホンダのスーパーカブがリヤカーを連結させて走っていて
こんな所でも使われているのかと驚いた。

かつてイギリス軍の病院だったという、白いコロニアル風の木造建築のホテルに泊まった。

市民は民族衣装の巻きスカートで 車もたまにしか見ない山の中なのに、
ホテル内で紅茶を飲むときは シワひとつなくアイロン掛けされた白いテーブルクロスに銀色のティーポットでサーブされる。
こんな山奥でも英国式のお茶の飲み方が定着しているのか…
ヨーロッパがアジアを支配していた時代の名残を感じた。

避暑地のホテルとして生まれ変わった場所だけど、
故郷を恋しく想いながら ここで息を引き取ったイギリス人もいたんだろうな…と思いながら紅茶を飲んだのを覚えている。



乾いた空気と 尖った山並と日本とは色彩の違う寺院
渡されたネパールの写真を見ていると 自分もそれに似た辺鄙な場所を歩いていたことを思い出した。

二十代のうちに いま生活している場所とは全然違う景色を見ておくのも経験のひとつだろう。

📱今は遠い国の出来事も ネットで分かったつもりになってる人がいるけど、
それは誰かの切り取った風景であって 自分の目と心で触れたものではないのだ。

ネパールの山って女の子にはハードなんじゃないかと思うが、
天気にも恵まれ美しい景色を楽しんできたようだ。



紅茶が好きなので色んなフレーバーのお茶があって嬉しい
20200110210031fae.jpg

エベレストハニーとある蜂蜜がとても濃厚で、
一口舐めると 子供の頃に花の蜜を吸っていたことを思い出すほど自然の香りが強い。
この美味しさを生かす食べ方って何だろう?と悩むけど
やっぱりシンプルにパンにつける…かなぁ

真ん中の黒いのはヤクのミルクの石鹸だそうで
大豆とかナントカバターとかローズオイルとか
すごくヘルシーなものばかりで作られてるっぽい
顔に使うのか体に使うのか、見た感じは食べ物みたいで きんつばを思い出した。
(ヤクってヤギみたいなものかと思ってたけどウシ科だった)

右側にあるフェルト製の物はたぶん鍋敷きだと思うけど
せっかくの可愛い色合いが隠れてしまうのが勿体ないので 家にあった紐をつけて壁に飾っている。

以前は ほっこり系のものってあまり惹かれることがなかったけど、
人の手の温かさを感じる物を見て 和むようになったのは年齢のせいだろうか


202001111105414a8.jpg


202001110012124fd.jpg




お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです♪

お子さまが成人式を迎える皆さま
おめでとうございます✨
良い一日になりますように。

着回しブームの外にいる


ファッション関係の本やネット記事で やたらと
「着回し」という言葉を見る
多分、断捨離がトレンドになっているのに繋がる
「本当に要るものだけを持つ」の流れだろう。

厳選された合わせやすい服を持ち
組み合わせを変えることで仕事からデートまでOK
少ない服でもオシャレになれます、なんだそうだ。

『この十着さえあれば冬のオシャレは完璧』
『本当に着回しのきく服はコレ』というキャッチコピーと共に
白・黒・グレー・ベージュのシンプル服が紹介されている。

そういう本を見るとなるほど~と思うが、実際はあんまり取り入れていない。


たまにしか買わないコートなどは合わせやすい物を選ぶし、
持てる物が限られ 写真も残す旅行では
「1日目はA+Bで2日目はC+Bで…」と限られた中で印象を変えようと試みるが 普段は頑張らない笑

色んな組み合わせが可能かどうかより、
あ これ好き❤️というトキメキ優先で買っている

新しくスカートを買ったときなど、
合わせられるトップスが5枚あっても 結局は一番気に入ったコーディネートばかりしているから。
自分の中の第一位と第二位しか使わないから何パターンもあったところで無駄になるのだ。

最近こういう感じのニットの上下が流行ってて
自分も買ってみた。
202001091646335a5.png


これも 上下別々にしてセーター・スカートの単独で着回しもできるのがセールスポイントらしい。
セーターだけを使い 前からあるジーンズを合わせても、まあおかしくはないけど
セットで着たときの「うん、いい感じにまとまった」という満足感はない。
結局セット着用ばかりしている。

着回しとか考えず、これが好み・これがベストと選ぶほうが着てて気分が上がるけど、
夫から 服の数減らしたら?と言われると
まあそのうちに…と誤魔化しているダメな嫁である。

 

シンプルライフもいいけれど
『少ない服でバリエーション豊富に見せる』が
洋服選びのメインテーマになってしまうと、
自分の長所や個性を引き出してくれるかどうかの
肝心な点が霞んでしまいそうな気がする。



そして、年が明けると卒業式・入学式のためのセレモニー服が売られるようになる。🌸

着回しブームはここにも来ていて
フォーマルしか使えないのはもったいない バラして普段使いもできる服にしましょうよ、という商品も出てきた。
ブラウス+同素材のパンツというセットアップがデパートから格安店にまで置かれている。

20200109171015d28.png


自分も昨年、セレモニー服を店舗やネットで見ていて
一応このタイプも試着してみた。

写真のようにモデルが着ていると こんなユルい感じも流行の一つかと思うけど、
普通の主婦である自分が着て 鏡を見たときの感想は
「これ綿素材だったら完全に部屋着…」💦
妊婦さんとか健康面で事情のある人にはいいかも知れないけど。

こういうペラっとした生地は3月から4月初めは寒そうだし
姿勢を正して臨席する場所に相応しい格がないなと思った。


結局ここでも着回しを重視することはなく、定番的なスーツを買った
実際 高校の入学式に行くと、こういう正統派の保護者ばかりだった
20200109171036d41.png


結婚式の服を探すとき、
毎日会社にも着ていける物を…と思う人はほとんどいないだろう。

子供と参加する一生に数回の晴れがましい場所くらい
お祝い専用の服でいいんじゃないかと個人的には思う。

日常も晴れの日も同じのでいいじゃんという考え方は
何となく 特別な日を大切にしてないように思える。


若い人はお金がないと言うけれど、
イオンでもユーズドでもいいから 王道スーツのほうが絶対に素敵に見える。

いろんな方面でラクでカジュアルが普通になってるからこそ
決めるときはビシッと決める人がカッコいいのだ✨

いつものお母さんと違う端正な服装は、
小さな子供にも 静粛にするべき場所と無言で伝える力があると思う。




お読みいただき ありがとうございました♪
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです。


寄付の種類


実家は別に裕福でも貧乏でもなかったが、私たちに学費がかからなくなってから母はよく寄付をしていた。

特に 新聞で活動を知ったユニセフとペシャワール会には年間万単位で寄付していたらしく
「銀行に行くのなら ついでにこれも振り込みしてきて」と3万~5万円くらい渡されたりした。

202001070752330f3.png


↑私はこの豪邸を見せびらかしながら「可哀想な子供たちを助けてください」と話してる人が親善大使か…と思って以来
どうもユニセフに寄付する気が起こらなかったけど
母は気にせず寄付を続け ハガキサイズの感謝状のようなものが届いていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年 アフガニスタンの医療や灌漑事業に尽力してきた中村哲氏が亡くなったことが大きくニュースになった。
そこで初めてアフガニスタンの復興に取り組んできたペシャワール会を知った人も多いと思うが 母親は随分前から寄付をしていた。

当時はネットが一般的ではなく 郵送で会報が送られてきて どんな活動をしているか詳細に書かれていた。
○○地区で用水路を掘っていてここまで進んだが現在空爆が始まったため中断している…といったことも記されていて
危険な中で現地のために作業していることがリアルに伝わった。

◼自分の出したお金が本当に困っている人の助けになる形で届いているのか
受けた側は喜んでいるのか?

寄付で考えてしまうのはここだと思うけど、ペシャワール会は間違いなく役立つことに使われていると解った。

何年かしてネットでニュースを見たとき、砂漠が緑豊かな土地に変わってる写真を見て
一人のお医者さまの意思で始まったことがこんなふうに実を結んだのかと感動した。


20200107081449cac.jpg


それだけに訃報は本当に悲しく悔しかった。

銃撃した犯人たちに対して、あなたも中村先生が切り拓いた水路の水を飲んでるんじゃないの!?
なぜこんなことができるの?と怒りがこみ上げてきた。


私自身は 大きな自然災害があったとき被災地のために設置された募金箱に入れたり
交通遺児のための基金 あしなが育英会に寄付するくらいだが、
そろそろ一度きりの寄付より 何か継続してできることを見つける時かなと思っている。


有名人が寄付をしたりボランティア活動をすると
偽善とか売名とか批判する人が現れるが、
私は文句を言う人より 行動する人のほうを尊敬する。

「やらない善よりやる偽善」という言葉もある。
動機が善意だろうと自己PRだろうと、困ってる人にとっては必要な物資が届くことが大事なのだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

偽善でもやったほうがいいと書いたばかりだけど
24時間テレビだけはどうも苦手で募金をしたことがない。
ハンディのある方々のためにお金を集めてるっていうけど
結構な額のお金を出演タレントにギャラとして渡してるんだよね…と思ってしまう。

毎年「今年マラソン走った誰々のギャラは○百万円」とネットに出てる、あれは本当なんだろうか
たけし・さんま・タモリが24時間テレビに出演しないのもチャリティーなのにギャラがあるのはおかしいと考えてるから、と読んだことがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと変わったところではこれも寄付らしい
20200107084047689.png

フィギュアスケートの某人気選手の演技の後
客席のファンからリンクに大量にぬいぐるみの投げ込みがある。
(次の選手の迷惑になるため最近の試合では禁止に)
羽○選手本人が持って帰るのは無理だし大会終了後どうするのかと思うが 何処かに寄贈されるらしい。

トイザラスや楽天の人気ランキングを見ると、男の子が好きなのはレゴブロックに変身ヒーローもの
女の子が好きなのは おままごとキッチンやシルバニアファミリー
プーさんのぬいぐるみに需要があるのか謎だし もらって大喜びする子供を見たことないけど とにかく寄付されるんだそうだ、

砂漠に水源を造るための送金から 不要になったぬいぐるみのリサイクルまで、寄付も色々だなと思う。

◼やり方は自由だけど、現金でない場合は 相手が求めているものをきちんと把握して贈らなければ
寄付ではなく単なる押し付けになってしまう

電気がちゃんと通ってない国に精密機器を贈って
高額な機械がムダになっていた…と読んだことがある
自分たちの基準で思う「いい物」が相手にもいいとは限らない、というのは踏まえておきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ペシャワール会の中村哲先生の話に戻って…
📺 ある番組で中居さんが「亡くなってから褒めるんじゃなくて生きてる時に伝えてほしいよ」と言ってらしたのには心から同意した。

お笑い芸人がワーワーやってる時間なんて減らしていい。
今も何処かで誰かを助けるために汗をかいてる 私たちの知らない人がいる。
そういう様子を伝えることに時間を割いてほしい。

何か自分にできることをしたい 寄付くらいしたいと思ってるのに
信用できる人や組織はどこなのかが分からないという人は多いから。


🌏 寄付しても途中で自分のポケットに入れる人いるんでしょ、と私が言ったとき 母はこう答えた
「それでもいいの、千円渡して百円でも困ってる人のところに届いたらいいの
一円もないよりずっといいでしょう?」

それも尊い考え方だけど、
できれば自分の出した千円のうち九百円を役立ててくれる、そういう所に託したい。
だから中村先生のような人のことを、生きてる間に広く伝えてほしいと切に思う。




お読みいただきありがとうございました。
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです。


ペイペイしてない


コーヒーを飲んでいたら、隣りのテーブルの60歳くらいのおじさん3人の会話が聞こえてきた。

「いやぁ使ってみるとアレは本当に便利でいいよ」
スマホ決済のことらしい、お仲間はへ~と聞いている

私はパンケーキにバターを塗り塗りしながら
「支払いが簡単ってことは お金が簡単に出て行くってことじゃないの?」と考えていた。


キャッシュレス、○○ペイと言う言葉を毎日のように聞くこの頃だけど、私は現金払いを通している。

理由は単純に、お金が見えないと使い過ぎるから。

自分が今月使えるお金は□万円 使ったお金が△万円 だから次の給料日までは○万円で生活せねば…
ということが頭の中で把握できてる人はクレジットカードでもスマホ決済でも構わないと思う。💳

でも脳内にそんな機能がない私は計算ができない。
今月使う分の現金を引き出して家に保管して
「え、給料日まであと一週間あるのに これだけしか残ってない…」という分かりやすさがないとポンポン使ってしまうのだ。


社会人2年目になった時、会社と提携している金融機関のクレジットカードを作ることになった。
収入は変わらないのに欲しいと思ったら買えてしまう危なさが身に染みて分かった。

同じような形のコートでも いつもの店ではなく
お値段高めのお店で買ってしまったり、
いつもなら 考えてみて本当に欲しかったらまた来る
となるところを考えずに買ってたり、 
つくづく自分は現金以外の支払いは向いてないなと思ったのだ。


テレビなどで 現金払いはもう古いと説いてるのは
ギャラや講演などでたくさん稼いでいる人たち、
後から明細を見て しまった使いすぎたと冷や汗をかく庶民の参考にははらない。


キャッシュレスを推し進めたい連中は「中国なんかではもうスマホ払いが当たり前で」なんて言うけど、
偽札がありすぎて現金が信用されてなかったり
レジのお金をくすねる店員が普通で 現金が保管できない国と一緒にすることもないだろうと思う。

そもそも中国がキャッシュレスを推し進めたのは
政府に都合の悪いことをしないよう市民を監視するためでもあるのだ。👤

デイリー新潮に掲載の中国人マンガ家によると、
人権派弁護士が 圧力に悩む地方の人から依頼を受け
中国のメジャーな決済手段アリペイで切符を買って電車に乗ると
地方の駅に着いた時 警察が待ち構えているという。

アリペイと提携してるペイペイ(ソフトバンク系)はまさか中国共産党に個人情報渡したりしてないよね?

でもソフトバンクの孫社長って日本人じゃなくて韓国人の祖母が九州にやって来て不法に住み着き始めた家系だしなぁ… (孫氏本人談)
日本人の情報をキッチリ守るか微妙だなぁ 😓

「習金平と共産党の闇」みたいな本を買ってペイペイで支払いしたら、共産党の工作員に目をつけられるようになった…とか起こらなければいいけど。


そして たった数ヶ月で撤退したセブンイレブンのセブンペイの件でも明らかになったように
セキュリティや個人情報のことも心配だ。

セブンペイといえば
「セブンペイに登録するとおにぎり一個もらえますよ」と言われ登録したら40万円悪用されてしまったおじいちゃんが連想される。🍙

あのおじいちゃんには気の毒なことだったが
あの件は日本全体に スマホ払いって何かと危ないぞということを分かりやすく教えてくれたと思う。

おにぎりのおじいちゃんが
「セブンの人が会見してたけど 私のところにはまだ何のお詫びもない」と話していたのも気になる。

おにぎり40万円だけではなく、悪用で電子タバコを大量購入した中国人が逮捕される件もあった。
セブンペイはトータルで900人以上のIDが乗っ取りされ 五千万円以上の被害が出た。


便利ですよと盛んに宣伝している割には、
個人情報を守ることやトラブルの際に迅速にフォローすることには力を入れてないように見える。

昨今の○○ペイがお得♪の連呼が、システムの確実な運営より
いいから契約しろ!いいから金使えと急かしているようでどうも気乗りがしない。


ファイナンシャルプランナーの岡部梨恵子さんによると
キャッシュレス決済で無駄遣いしている人が現金払いに変えることで20%の節約ができるそうだ。💴

「あと○○円のお買い上げでポイントがつきますが」
につられて買うつもりのなかったものまで買うのも曲者らしい。


「知らない間にポイントが溜まってて、この前なんて○○がタダだったんだよ~」
嬉しそうに説明するおじさんの声を聞きながら
「あとで奥さんに怒られることがなければいいけど」と余計な心配をする休日の午後だった。


20200104164353f23.png



20200104165614899.jpg



↓2023.5追記 ○○ペイは中国人の悪用が多過ぎて怖い
2023052300362934f.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります♪



夢の背中


今さらだけど、年末のテレビを見てて思ったことを

卓球女子で東京オリンピック出場を賭けた戦いがあり、伊藤美誠選手ともう一名は誰かが注目されていて 石川佳純選手に決まった。

石川選手は実績もあるし、密着番組を見たとき
勝てない時期を更なる努力で克服していく様子や
真面目で向上心を忘れない人柄にとても感動して
彼女がオリンピックに出場することに全く異存はない。

でも まだオリンピックに出場した経験のない平野美宇選手が今度こそ行けるといいなと思っていたので、残念でもあった。


前回のリオ五輪で美宇ちゃんは補欠という形で現地入りして
同い年の伊藤美誠選手の練習相手や球拾いをしていた。

リオで仲間の選手が銅メダルを獲得して歓声に応えている時
美宇ちゃんは何かを抑えた表情で席から拍手を送っていた。

その映像を見て「次は美宇ちゃんだよ」と心の中でエールを送っていた。

「リオに出場できなくて悔しかった」と話していた美宇ちゃんは
その経験を力に変えて、オリンピック出場という夢に向かって全力で戦っていた。
苦しい四年間だっただろう。
ひたむきに練習を続け もっと強くなれるスタイルを模索し、
より力強くアグレッシブになって全日本優勝も果たした。
この調子でいけばきっと、と思っていた。

鍛え上げたアスリートとはいえ19歳の女の子だ、
彼女に近い人はかける言葉も見つからないことだろう。

スポーツって素晴らしいけど、時々残酷だな…

選考試合で敗退となり、涙ながらに取材に応じる美宇ちゃんを見てそう思った。



20200103150309fdb.png



202001031511222c7.png



<1月6日 追記>
美宇ちゃん、団体戦メンバー選出おめでとう!✨



お読みいただき ありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると嬉しいです♪


プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR