2023/04/14
スペクタクルな満州
「帝国」という言葉を聞くと、華々しさと表裏一体の滅亡を連想するけど
日本が建国した満州国って まさにそういう場所だったんだな〜と思いました。
NHKの「映像の世紀 -満州帝国 実験国家の夢と幻- 」
▪戦争の問題とか、当時の日本のしたことが正しい正しくないではなくて
栄華と終焉の物語として見た感想です
満州国というと 教科書で習ったことと 映画「ラストエンペラー」くらいの薄い知識しかなかったので
何もない場所でゼロから国を作っていったのを見て、こんな壮大なプランだったのかと驚きでした
堂々たる風格の 日本の公官庁やホテルなどの建築✨
様々な国籍の人が行き交う 整然とした街並み
広大な土地を生かした農作、ふんだんにある資源を存分に活用した重工業
「日本人て 手先が器用で細かいことは得意だけど
スケール感のあることはできない」と言ってる人は、たぶんコレを知らない人
その頃を知らない人間は 変貌ぶりに単純に驚くけど
ここに昔から住んでる人にとっては 「勝手に来て改造するなよ」だろうな…
近代化?大きなお世話と思う人もいただろうし。
「五族共和」というコンセプトで
漢族 満州族 朝鮮族 モンゴル人 日本人が共生する国
加えて、ロシア人やユダヤ人も住んでいたとは知らなくて
「外国から多様性社会とか押し付けられなくても 日本人て昔からそういう発想あったんだー」と感心する
これ一見 日本の繁栄を共有するイイ話みたいだけど
日本が戦争を始めたら兵力として駆り出される…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
街づくり、農業 重工業に加えて観光や国際的な社交場も
戦前に冷暖房完備 食堂車ありのセレブな高速鉄道があったとは
↑あじあ号 飲み物をサービスしてるスタッフはロシア人
親族に満州鉄道の人いたけど、こんな話知らなかった
きらびやかなホテルがいくつも作られ
白人のオーケストラやダンサーのショーを見ながら乾杯する様子もありました🍷🍾
◾全ジャンルでこんな とてつもない計画を立てて
それを実現してしまう 日本の技術力に感嘆するしかなかったです
日本が海外と仕事するとき 信頼される理由として 「期日通りにやる」というのがあるらしいし
当時のリーダーたちは やると決めたらやる人たちだったんですね
(岸田と違って)
諸外国が反対してるし、日本のやり方に納得いかない人も当然いるし
情勢不安定な中で作った国なので 終わるのも必然ではあるけど
そんな虚像の国の帝に祭り上げられたのが溥儀
皇帝になったり囚人になったり、普通なら心身が壊れるであろうジェットコースター人生…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦争になって敗戦になって、
「全方位で繁栄を目指す 多国籍共存の国家✨」という理想の国は
まぼろし〜と消えてしまったけど
あのまま突き進んでいたら どんな国ができていたのか見てみたい気もしました。
◾敗戦国の悲しさで、欧米から何かと文句をつけられ あーしろこうしろと言われてばかり
頑張っても 日本が勝てばルールを変えられる…
何かと身動きが取りにくいこの頃だけど
外圧がない日本には、不可能を可能にする 底知れない力があるのを感じました🇯🇵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
満州国って色々スゴいけど
中国の人にとっては黒歴史というか やっぱりムカつくよね…と思ってたら
日本統治時代の建物、今も使ってるんでビックリした笑
抗日ドラマとか作って 日本人を鬼設定してるのに建築物はOKなのか
↑大連賓館として営業している旧ヤマトホテル
ホテルはまだ分かるけど 広東軍の司令部を 中国共産党がそのまま使ってるのも、
意外とおおらかというか無頓着というか… 広東軍は「中国人民の敵」って教育してるんですよね?
この再利用もSDGsの一環ですか ←たぶん違う
けっこう立派だし丈夫だし そのまま使おうぜって感じ?
台湾も日本統治時代の総督府を今も使ってるし
今も現役って 本当に丁寧に堅牢に作ってあるんだな〜
韓国は「忌まわしい歴史なんか消しちまえ!日本大嫌い あいつらが作ったモノも大嫌い」って感じで
朝鮮総督府を爆破してぶっ壊しちゃいましたよね… 😑
クラシカルで素敵なホールだけでも残しておけば ロケや観光にいい場所になったと思うんですが。
中国 韓国って どちらも日本に有害でしかない国だけど
こういう違いに表れる国民性が ちょっと面白い。
共産党がメチャクチャにしたけど 元々は文化のある国と
長年 中華の下僕をやってた非文明国の違いかしら?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
迫害されてるユダヤ人を満州に移住させる計画もあったけど、ドイツとの同盟のため実現せず
今 世界の富豪はユダヤ人だらけだから、実現したら歴史が変わってただろうな
清王朝の生き残りもユダヤ人も取り込もうなんて、かなりカオスな感じがするけど
昔の人の発想って なかなか突き抜けてますね🌏
先進派を気取る人が「ダイバーシティ」なんて変な単語を使う ずーっと前から多様性を考えてたのだ。
建国に関するグローバルな視点や理想を知るにつれて
昭和のエラい人=固くて退屈みたいなイメージだったのが 少し変わったかも
🏰そして 国が誕生して繁栄して消滅していく記録というのは 下手な映画より見応えがありました。
満州PRポスター 開拓しに来るよう呼びかけるものも
昔は子だくさんで 子供が5人くらいの家庭も多かったけど、親の家と土地を継げるのは長男のみ
生きていく場所を求めて多くの人が海を渡ったけど
夢の新天地が存在したのは たったの13年だけ。
映像で、開拓団の男性が白菜かキャベツのような作物を手にして
「こんなにたくさん育ったよ」と言わんばかりの笑顔を見せていた村は
日本の敗北と同時に襲撃された日本人が 大人も子供も亡骸となって
数え切れないほど転がる場所に変わっていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本統治下の満州の写真を見ると、日本国内より街づくりに力を入れてたんじゃないか?と思うほど
どこにこんな予算があったのか謎…
↓当時の写真をカラー化したもの
何もなかった平原なのに、各種産業を発展させ 活気ある国に変えてしまう
日本人のポテンシャルに感動すら覚える✨
↓当時の面影を残しつつ 今も営業しているホテル
日本は 欧米と対等で良好な関係を作ろうとして、ここに西欧諸国の要人を招いたんだろうけど
むしろマイナスの感情を持たせることになったのかも知れない
「極東の小さな島国と甘く見ていたが、日本は短期間でこんなことをやってしまう力があるのか
早めに潰しておかないとマズいな」
そう思わせることになったのではないだろうか。
お読みいただき ありがとうございました
良かったらクリック応援いただけると励みになります♪

多くのご訪問や感想をいただき ありがとうございました