2023/04/24
Z世代のオススメ本 / 天才たちの読書
お店にこれが登場すると「春が来たな~」と思いつつ 即購入するのがいちごサンド
私が初めて見たのはセブンイレブンだったけど、今は大抵のパン屋さんにもあるので嬉しい🍓
夏が近づくと店頭から姿を消してしまうので あと2〜3回は食べておきたい笑
そして 最近読み始めた本↓
⚽イングランドの強豪チーム アーセナルの監督を22年間務めてきたアーセン・ヴェンゲルの自伝
「赤と白 わが人生」
ヨーロッパサッカー大好きの大学生息子が熱心に読んでたので ちょっと借りてみたのですが
戦術とか理解してない サッカー詳しくない私が読んでも面白いです♪
同じチームで22年間も監督を任されるって滅多に聞かないし
相当の信頼と実績だな~と思ったら「無敗優勝」という伝説レベルの偉業も!
「名将」と呼ばれて、ネットには名言集が上げられているのも納得
外国人監督が珍しい時代に、サッカーの本場イギリスに来たフランス人監督ということで🇬🇧🇫🇷
最初は冷ややかな目で見られてたようだけど、最終的には勲章を受けるほどの結果を残してるという
なんかすごい人
🇯🇵日本で名古屋グランパスの監督を務めた時期もあり
低迷していた同チームを天皇杯優勝に導く 素晴らしい実績を残して帰国
「並外れた才能を持つ外国人が どんな風に日本を見ていたのか」というのが分かるのも興味深いです
ヴェンゲル監督の基礎知識
読んでて感じたのは、サッカーへの情熱を持ちつつ とても冷静に物事を見られる人だなということ
またサッカー人生の諸々に疲れていたとき
「日本に来たことが救いになり 幸せな時間だった」と語っていて、良かったな~と思いました
日本人だと当たり前になっていて気づかないけど
時間厳守や規律を重んじる姿勢に とても感銘を受けた様子
電車が定刻通りに来ること、パーティが予定通りの時間に終わることがカルチャーショックだったとか
そして、相撲を観戦することが 勝敗の考え方に影響を及ぼした件が興味深かったです
勝者(横綱)には強さだけではなく それに相応しい品格が求められること
勝っても露骨に喜ぶことはせず、敗者に恥をかかせないように終わる 敬意あるしきたりetc
こういうことを知ったのは「非常に意義深いものだった」そう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◾異国での暮らしで当然「なにコレ?」というのはあったと思うけど、そういう事はあまり語らず
日本の文化や考え方を尊重しつつ 日本人選手たちを指導する姿勢が とても知的だなと思いました
最近しばしば「郷に入れば郷に従え」精神が全くない外国人を見かける
自分の意思で日本に暮らして 日本の便利さや快適さを享受してるのに
「日本人はここがダメ」なんて上から目線で語ったり
こっちの宗教に合わせろ 土葬させろと言ったりする自己中タイプ
イヤなら日本以外で暮らしたらいいのに、文句を言いながら居座る外国人
そういう人たちに ちょっとは彼を見習ったら?と言いたくなった笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
監督というのは 試合に勝つべく指揮をするのが仕事というのは当たり前だけど
それ以外にも考えなきゃいけないことが色々あって、想像以上にハード
クラブの財政と選手の報酬とのバランス
チヤホヤされ大金を手にして 実力を伸ばす意欲が低下している選手をどう扱うかなど
試合がなくても悩みは絶えない…
それでも監督をやりたいという人は数え切れないほどいるのだから
大変さを超える喜びや やり甲斐があるのでしょう。
▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪
本とスポーツと言えば…
WBC以降 さらに人気と存在感が増した大谷翔平選手も読書家だそう
ちなみに大谷選手は 電子書籍ではなく活字の本で読む派だとか
端末はブルーライトによる視力低下の問題もあるから⚡アスリートは特に紙の本のほうが良さそう
少し前、日テレの「世界一受けたい授業」では
【世界を変え 大きな富を得た天才たちの共通の趣味は読書】という内容が放送されてました
amazon創業者ベゾス氏の愛読書という「日の名残り」私も大好きです 映画もいいんですよね〜✨
イギリス人の執事の話なんだけど、
家の主に対する忠誠心とか 自分の感情を外に出さず黙々と任務をこなす点など
昔の日本人の「滅私奉公」の精神と共通するものがあって興味深かったです
カズオ・イシグロは他の作品も 胸が締め付けられるような切なさがあって
淡々としているのに 想いの重さが伝わってきて、ずっと持っていたい作家のひとり。
【 余談 】
先週のお出かけ先でパチリ
事前に確認すると チューリップは見頃を過ぎたとありましたが、まだ綺麗に咲いてました🌷
お読みいただき ありがとうございました
良かったらクリック応援いただけると励みになります♪
