2023/05/25
ChatGPTとオールドメディア
今年3月
ワールド・ベースボール・クラシックで日本が優勝して世界一になった日、号外が配られた
学生らしい若い人からお年寄りまで、号外をもらうため駆け寄っていくのを見て 感じたことがある
「ニュースならネットで見ればいいから 新聞は読んでない」という人が増えた
自分の周りでも 新聞の購読をしてない家庭は割とある。
実際、こういう速報もスマホで見ることができるし 保存しておくことだってできる📱
それでも、みんなが新聞を欲しがるというのが面白いなと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◾ニュースと言えば、先日アメリカで
『ペンタゴン(国防総省)で爆発があった🔥』と画像が拡散されたが 地元の消防局が否定し
フェイクニュースと判明‥という出来事があった
画像はAIを使って作成されたらしいが
一般人のみならず証券会社まで信じてしまい、一時的に株価の下落が起こったという。
最近、生成AIとかChatGPTという言葉を頻繁に聞くようになった
「こういうものを作って」と指示を出せば、文章も画像も音楽も作成できる
イラストなど著作権の問題・学生が課題を丸投げする・犯罪に使われる(偽サイトが容易に作れる)
といったイメージがあったけど、巧妙なフェイクニュースを作るという使われ方もあったんですね…
「AIに作らせた一枚のインチキ写真が株価にまで影響するのか」とちょっと衝撃だった。
ニュース検証をするイギリスの非営利機関【ベリングキャット】によると
フェイク画像は年々増えていて、フェイクニュースがきっかけで暴動が起こった例もあるという
◾AIがあれば、世間を混乱させるフェイクニュースが 誰でも簡単に作れる😨
画像も文章もより自然になっていて、見分けが付きにくくなっているのが さらに怖い…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◾ニュースが本当か嘘か 見分けるために必要なのは
やっぱりいろんなタイプのメディアを見ることだと思う
偏向報道に腹立たしくなることが度々あっても、私が新聞やテレビを全否定しない理由はこれ
情報の深さや正確さなどネットの足りない部分をオールドメディアが補って
マスコミが伝えない部分はネットで補うことで、フェイクニュースに惑わされることを防げるだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マスコミの偏向は こちらでも繰り返し記事にしている通り
📺中国や韓国の都合の悪いことは伝えないせいで
日本が中国・韓国に渡した莫大なお金や技術供与のことも知らない人が多い
「日本はお隣にちゃんと謝って補償して 仲良くしないと」と言うマヌケな韓流オバさんを増やすばかり
🇺🇸白人警官が黒人を取り押さえた時のトラブルといったアメリカのニュースでも
マスコミは黒人の悪質な犯罪歴は伝えず、人種差別で黒人が虐められたように報道していた。
▪太陽光パネルやEVを環境問題の救世主のように持ち上げて、マイナス部分は全く伝えない
▪与党の失言をしつこく追及するけど、立憲議員のセクハラやわいせつ行為は問題にしない。
▪『慰安婦 強制連行』という大ウソを長年放置してから、ようやく謝罪と取り消しをした朝日新聞
並べるとキリがないけど
それでも私は「新聞なんて要らない」「テレビなんて要らない」とは言わない
(日本下げとウソが多過ぎる朝日新聞は消滅した方がいいけど)
◾新聞 雑誌 ラジオ テレビなど 昔からあるメディアは、誰もが所在地を知る所に拠点を置き
顔や名前を明らかにしてる人が現場に行っているという確かさがあるから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍元総理が亡くなられた昨年🌈
それに関する記事を書いたため、何度も攻撃的なコメントが来た
「安倍さんは日本のために身を粉にして頑張ってくれてたとは思うけど
国葬って本当に必要かな?」と書いたのが気に入らなかったらしい
(合わないなら読みに来なければいいのに…)
記事に対する反論だけでなく、ソース(情報源)についてもケチをつけられた
「□□新聞なんかをソースにしてるなんて笑っちゃう」
「それより○○さんの政治系YouTubeを見てください」
ネットばかり見てる人の偏狭さ・幼稚さを目の当たりにして
ますますネット以外の情報も見る大切さを感じた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
📰新聞など 旧メディアは確かに「何言ってるんだ?」と思うことも多い
しかし ネットが大きく取り上げるのが「文春砲」など雑誌のスクープであることも多い
▪LINE利用者の個人情報を管理しているのは 韓国のサーバーと中国人の技術者
↑このような 国民の生活と安全に関わる事実を報道したのも、週間誌と新聞
▪犯罪と言えるほどのイジメを受けた旭川の女子中学生が凍死して発見、学校側は加害者を庇う
▪岸田総理の長男が公邸で忘年会をして悪ふざけ写真を撮影
↑これらの事実をまず伝えたのも、新聞や週刊誌など 昔からある活字メディア
マスコミなんて終わってると言われがちだけど
マスコミ発のネタで記事を上げるwebサイトだって多いのが現実
どちらか一方だけでは 情報は質量ともに貧相になっているだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また 自分にとって心地よい情報だけを見ていたら視野が狭くなる
イラッときても笑 自分とは違う考え方を知っておく
こういう人も世の中にいるんだと知っておくのは必要なこと。
ネットは自分好みの情報を中心に表示されるから
それだけを見ているとますます「自分が正しい」という思い込みが強くなる
◾ウソがあるのは マスコミもネットも同じ 一人ひとりが注意深く取捨選択するしかない
◾ネットがあるからオールドメディアは不要、ではなく
ネットが進化して 情報量が(フェイクも含めて)膨大になっているからこそ
オールドメディアも必要だと 私は思っている。
お読みいただきありがとうございました
多くのご訪問ありがとうございます♪
【 余談 】
母の日プレゼントは何がいいか聞かれて、いつも使ってる美容液のリフィルにした♪
日常使ってるモノの詰め替えを 記念日ギフトにリクエストする人はあまりいないけど笑
使う機会のない物にお金使ってもらうのは もったいないので。
良かったらクリック応援いただけると励みになります
