fc2ブログ

最近の購入品まとめ


お店を見てるとノースリーブにサンダルと すっかり夏だけど
まだ肌寒い日もあるので、しばらくは長袖と七分袖

20230429062459940.jpg
↑グリーン系ストライプのシャツはa.v.v ベージュのスカートやデニムに合わせてます

最近、お手頃価格のシャツってポリエステル素材が多いけど
愛用し過ぎてクタッとなっても着てしまう快適な服って やっぱりコットンとか天然素材
なので探す時、綿100%は無理でも せめて4割くらいは天然素材で‥と表示を見て購入を決める

20230429063450901.jpg
七分袖のシャツはイオンで見つけた麻素材 avvの長袖シャツはコットン素材
オシャレさんは あんまりイオンでは買わないと思うけど笑 たまに使えるものがあったりする
↑こちら2点は昨年の購入品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから今年春の購入品↓

まず自転車のヘルメットが努力義務になったのでヘルメットを探しました
競技自転車に乗ってる人が使うのとか 中学生の登校用のイメージがあって
どちらも似合わないよ‥と思ってたら、野球帽型を楽天で発見してこちらに決定

202304290649110e8.jpg
お店の画像のイメージ通りで 軽くて使いやすそう♪
私より先に大学生息子がかぶって「スケボーの時に使う」と喜んでいた
昨日は夕食後にフットサル行ってるし、いつ勉強しているのか笑

20230429065106c98.png
↑内側にクッション素材 3000円ほど

ただ、楽天の虎……という店で買ったのだけど
「入金確認しました」のメールが来てから 2週間後にやっと到着
その間 発送がいつになるか等の連絡がなく、問い合わせても全く返事がないので
詐欺だったらどうしよう😨と数日間ヒヤヒヤしました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☂次は梅雨時に備えて撥水系のもの

エナメルのビットローファーはマルイウェブで 5000円ほど
夏前に黒は重いかなーと思ってグレーを購入
20230429065941788.jpg
最近はペタンコ靴が多いけど 私はこれくらいヒールがある方が歩きやすい


次は撥水素材のナイロンバッグ こちらもグレー ニッセンで購入 5000円ほど

ニッセンは何年か前、衣類と靴を3点購入してみたけど
あまりにも雑な作りに 3点とも返品した経験があり、遠ざかっていました…
久々の利用だったけど、こちらは納得のお買い物
202304290702072da.png
傘をさすときは できるだけ手をふさぎたくないので
ちょっとした買い物なら収まる サブバッグ不要の全部入るサイズで

このバッグのえらいところは 軽さに加えて
📱スマホが入るポケットが 外側のあおりポケットにも ファスナー開閉のメイン室にもあること
サッと出したい時もあるし、しっかりしまっておきたい時もあるのを分かってくれてる♪


プチプラのHoneysではベストを購入
これはオシャレ目的ではなく、ホースを使うときや草取りする時の汚れ防止の作業着 3000円
20230429071439cbe.png
無地のスウェットパンツとか 家用のものは時々ここを利用
ミニスカートなど若いアイテムとオバさん仕様と両方ある店なので、親子連れもよく見かけますね〜


スリッパはいつも無印 いつものと真夏用のい草素材
20230429071937289.jpg
真夏用を買うのは早いかも知れないけど、
この頃は何でも値上げだから もう買っておこうとカゴに入れました。

こんな感じで5月6月の気候に対応するものを揃えました☀☂

服装に悩む時期なので、天気予報に出てきた参考になりそうなフリップをパチリ
202304291348173d5.png


【 余談 】
ニュースを見ていたら
「教員の待遇 改善されず、中学校教員の36.6%が労働時間が過労死レベル」とのこと
ずいぶん前から言われてるのに放置してるの?と思ってたら
その後 LGBT法案を巡る会議が〜とやっていて
「取り組む順番を間違えてるぞ」とイラッとしてしまいました。


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらクリック応援いただけると励みになります





スポンサーサイト



意外な所で見つけた 日本製のきれいめワンピ♪


催しやお出かけが復活して、少し特別感のある服も欲しくなったこの頃

ちょっと前に 個展を開催した方のお祝いにお邪魔した時
普段はユニクロで自転車に乗ってる女性も 華やかな着物をお召しになってたり
装いを楽しむ空気を感じました♪

でも最近は よそ行き的なお洋服って少ないし
普段の服を買ってるお店では きちんとした物って見つからないよね‥と色々見てたら

AIMER(エメ)にぴったりの上品ワンピースがありました✨

すごい好きだけど、伸縮性のない服で試着できないのはリスキーだな‥と思ったけど
セールで¥22000→¥6600という超お買い得プライスなので 思いきってポチッと購入
イメージ通りで サイズもちょうど良かったです

202304251033243d4.png

サイズはLを購入 こちらの商品画像が実物に一番近い色です↑

後ろはファスナー ウエストは後ろ部分だけゴム入り

箱を開けてみて、生地の張りツヤとしっかりした縫製に感動 さすが Made in JAPAN✨🇯🇵
プチプラで見かけるようなペラペラ感や、縫い目が迷走してたり糸が出てたりなんて一切なし

20230425114450c3b.png

着てみてまた感動 
「もしかして私 スタイル良くなった?」と錯覚する美シルエット 自然と姿勢まで良くなるよう
体の上を滑るようなきめ細やかな生地で 肌触りもGood

セールとは言え、こんな高品質なものが6600円でいいんですか?という感じ
買って良かった~
観劇の予定があるので、希望通りのものが見つかって嬉しい🙂

◾ラクだとか合わせやすく便利とか 寒暖への対応力が優秀とか、そういう実用性もすごい大事だけど
とにかく着てると幸せ♡ そういう服も持ってないと淋しい 
やっぱり人生には 遊びの部分も必要


AIMER(エメ)は店舗の前を通ったりするけど
飾られてるのは 花嫁さんのお色直しとか ステージでバイオリン弾いてる人が着てそうなドレスで

着て電車に乗ることはできない服の店だと思ってたので笑
普通のワンピースがあるとは知りませんでした

でもそういうのをメインにしているメーカーだけに、シンプルワンピも格上感があって👗
どこに行っても気後れすることはないクオリティだと思います。

自分が購入したのと同じものは SOLD OUTになってるようだけど
似たタイプのワンピースは色々と出てるので、特別な予定のある方は覗いてみてはいかがでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 余談 】

あられとか海苔を食べ切った後に残った乾燥剤
靴の保管に使ってたら「え、それは食べ物用じゃないの?」って夫にドン引きされました笑

まだ乾燥させるパワーがありそうなのに捨てるのは勿体ないし
湿気を取りたいという目的があるなら、どこに転用してもオッケーと思ってたのは間違い‥?

20230425130157d9e.jpg

これ靴箱に収納して しばらくすると、乾燥剤が水分を吸収してパンパンに張ってて
「湿気から靴を守ってくれてたんだな~」と実感しながら捨ててます

家事や収納に関する情報は多々あるけど、この活用法は見たことがないので
もしかしたら こんなコトをしてるのは日本中で私だけなのかも知れないけど
バッグの保管にも使ってます♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

classy4月号の記事「カッコいい先輩がブルーのシャツを着る理由」
20230501011052730.png

記事の冒頭の文章、自分がブルー系を好きな理由が全部書かれてた 清潔感・信頼感・知的etc
明るいけど 派手にならないところも好き💙


 お読みいただき ありがとうございました
 良かったらクリック応援いただけると励みになります





セール戦利品は上質レザーのバッグ♪


バレンタインチョコを見に行きたいけど、お出かけしにくい天気の週末…

シャトレーゼで買った苺大福が美味しかったので 夕食後に出したら
夫が「バレンタインの?」と とぼけたことを言う
いくらなんでも130円でバレンタインを済ませるはずがない笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あちこちで「冬物最終値下げ」のフレーズを見かけるけど
もこもこしたアウターやニットは もういいかなぁという感じ

🛍️でもセールは賢く利用したい、というわけでバッグを購入しました〜


世の中の空気が変わって、電車に乗って遠方の友人に会いに行けるようになってきたし🚃
長時間の外出用に 日常使いのバッグより少し大きいものを探してたので。

ビジネス用みたいな 大きくてカッチリ感のあるタイプじゃなくて
ご近所用より少し収納力をプラスしたようなもの

いつも持ち歩く物に加えて お直しコスメやマグボトルが入って、両手フリーになる肩掛けタイプ 
服を選ばないシンプルなデザインが希望

・中身を守るファスナー開閉なのは絶対 
・でもハンカチやマスクは出し入れしやすいほうがいいから あおりポケットがほしい
・ガサゴソ探さずに 鍵や交通系ICカードが取り出せる外側ファスナーポケットも欲しい

そんな多すぎる注文に全部対応できるモノなんてあるわけないか…と思ってたら
ミッシェルクランにありました♪

202302100733594b7.png
画像はイトキンオンラインより

しかもセールになってて 28000→¥22000だし、買うしかない、と詳細を確認してポチリ

オシャレだけど使い勝手の悪いバッグより、機能的な定番の方が好きなので
こういうの作ってくれるメーカーさんは本当にありがたい

翌々日に到着 🚚
イメージ通りで大満足のお買い物でした
手触りの良い柔らかい革で 肩に掛けても何かが当たってる感じがなく、本革でも軽くて快適
2023021008234901d.jpg

内側もポケット3つで使いやすくて、斜めがけできる長めのストラップも付いてます
厚みのある長財布も 折りたたみ傘も余裕で入るし、勉強会で使う筆記用具も収納できました

余計なものがないミニマムなルックスも好みで、まさに才色兼備なバッグ✨ 
好き過ぎて、色違いで黒も欲しくなっている…

衝動買いはよろしくないけど、こういうシーズンを選ばず使える商品は
一度セールになっても、また通常価格に戻ってることがあるので タイミングも大事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下他愛のない話 (19歳男子の日常)

息子が春休みになって、バイトやお出かけの無い日は料理をしてるのですが
初心者でも 今はYouTubeがあるから失敗なくできるんですね〜
鶏の照り焼きのマヨぽん味とか美味しかったです。

🎣釣りに行ったりもしてるんだけど
かなり寒くて釣れなさそうな日にも出ていくので「今日は難しそうだね」と声を掛けたら
「自分を信じるしかない」と オリンピック選手のようなセリフを残して去っていきました笑


彼の勉強机が小学校の時から使ってる物なので
大学入学の時に 買い替えるか聞いたら「これでいい」と言ってたけど
1年遅れで買い替えたくなったらしく検討中

お店も2〜3軒ほど一緒に見たけど、家具を見るのって楽しいー 私も何か買いたくなってきた🙂
20230210090424382.png

彼はとにかくシンプルな物がいいらしく
天板の下の浅い引き出しを見て「こういうのも要らない」と言い出す

「いや引き出しは要るでしょ」
「要らんて」
「要る!プリントがないとかイヤホンがないとか、騒いでるのを散々聞かされたんだから」
みたいな不毛なやり取りを 店先でもしてしまいました…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家具と言えば、3点セット問題

自分が結婚した20年以上前は
ワードローブ・チェスト・ドレッサーの婚礼3点セット(?)を持って行く人が多くて
家具店にもブライダルコーナーがあったけど、今の家具と比べると 結構大きくて場所を取る存在

それなりの金額だっただけに、素材にいい木が使われて しっかりとした作りだけど
その分 引き出しの開閉が重く感じるのも気になってきた

いろんな想いはあるけれど
「もう 今の暮らしに不可欠なモノではないかも‥」という感じ

3点セットを買った同世代の人たちは 今も使ってるのかな?


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらクリック応援いただけると励みになります





世情なのか 年齢なのか


重い話が続いたので、短い日常話
というか 元々そういうブログ


1年に1〜2回、ちょっと臨時収入が入る時がある
普段、貯蓄や家族優先で 慎ましく暮らしているので?
これは好きに使っていい分ということにして
それほど高額ではない 小さなブランド品やアクセサリーなどを買って
自己満足的にうきうきしていた。

202207160255505c0.jpg


でも最近、欲しいものが思いつかない…

昔も今も 素敵だと思うものは沢山あるのに「買うぞ」みたいな気合いが湧いてこない

年を取って 所有欲や見栄を張りたい精神が枯れてきたのか
『持たない暮らし』が良しとされる世の中のせいなのか分からないけど
物欲が燃え盛っていた日々が遠く感じる笑


20〜30代の頃は、女性誌のブランド推奨ページに
『ハイブランドで自分を格上げ』みたいなコピーが載っていると、なるほど!となっていて
背伸びでも 高級な物を持っていれば、おしゃれ上級者の余裕ある大人に見える気がしていた

でも 着飾ることにお金を使ったり失敗したりして 年齢を重ねるうちに分かってきた
売る側の『これを持てば今よりステキになれる』という煽りは 本当じゃない場合も割とある、ということを。


でも こんなことを言いつつ、キラキラした物が並ぶお店に入ったら
あっさり誘惑に負けて買っているのかも。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

物欲の年頃と言えば、初めてのパリ旅行で ヴィトンとかプラダを回っていたとき

日本人観光客はみんな小綺麗にしてるのに
明らかに異質な 古ぼけたデニムの若いカップルがいた
服がよれっとしていても スタイルが良かったりすると何とかなるけど、そうではない貧相な日本人

2人が店内に入ろうと近付くのが ガラス越しに見えた時、お店の女性スタッフ2人が
「やだ、変なのが来た」「入って来ないでよ」みたいなことを言ってるのがハッキリと分かって
言葉が解らなくても、そういうのって伝わるんだなーと思った

そのカップルに対しても
「日本人全体が残念なイメージになるから ちょっと考えてほしいな」という気持ちになったのを覚えている。

逆に日本に来た外国人観光客が感じのいい人で
その国の印象まで良くなったこともある


🌏海外に行く日本人も、日本に来る外国人も同じ
数日滞在の観光客だって その国のイメージを左右してしまうものなのだ

2022.7.16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

着るものを買うとき 若い頃のように迷うことがないのは
自分のなりたいイメージが定まってきたせいかも。

20230217152438941.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります♪



絶妙バランスのコートで冬支度 / お金が残る買い方


12月になり コートとコーディネートを考えてたとき
持ってるのが長めのコートばかりなのに気が付く
自分は車移動が多いし、軽快な感じの短めアウターも欲しい‥

お店やネットで探してみて、目に止まったのが Rope Picnicのフード付きコート ¥8800 サイズはM(38)
試着して 鏡を見てすぐ「これ♪」って思いました

カラーは 黒やモカもあったけど、一番惹かれたのがライトグレー
お店の方も「絶対にこちらがお客様のイメージです」と言ってくれて
自分の定番色とは違うけど、迷いなく購入

2022120509024788a.png

このタイプのコートは他のお店でもいくつか見たけど、丈がこれより短いものばかりで
防寒のためにも 体型スッキリ見せのためにも 腰周りはカバーしてほしい‥と思ってたところ
見つけたコチラは 長くないけどギリギリお尻が隠れるという絶妙な丈

もふもふした生地だと着ぶくれして見えるけど
こちらは滑らか系の生地なので、淡色でも膨張感なし


広げたところ↓
20221205092435779.jpg
アクセサリーは 絵的に淋しかったので置いてみただけで 特に意味はないです笑

家族に見せたところ 2人ともリアクションが良くて
昔から言われたけど、やはりメンズは白系が好きなんだなーと再確認しました


新しいコートを見た後、自分の持ってたのを写真にしてみると固いというか重いというか…
どれも似合うと言われたものだけど、優しさはない笑

20221205093453244.jpg
↑中央のボルドーのコート(ZARA)は 毎年クリスマスが近づくと着たくなるので、まだ手元に置く予定


コートといえば
ゆったりふんわりな服がトレンドになってから アウターも「肩どこ?」なシルエットが主流だったけど
定番のピタッとした肩も戻ってきたようで、マネキンに着せてあるお店も いくつかありました
20221205094234aa8.png
↑着ててラクなのはゆるっとショルダーだけど、細見えするのはキリッとショルダーなので悩むところ
どこに着ていくか考えて 決めるのがいいんでしょうね


最近の購入品↓

長めスカートが自分の定番だけど
この頃はフレアーではなく、上がタイト 下がひらりのマーメイド型が多くて そちらを購入
ごはんをガツンと食べても気にならないフレアスカートも無くならないでほしい‥

左から ニット(OPAQUE) マーメイドスカート(Honeys)
コート(ロペピクニック) マーメイドスカート ボルドー色(RAGEBLUE zozo)
20221205094724015.jpg

相変わらず 半年に一度はブルー祭りをやってます💙
昔から似合うと言われるし、着てて落ち着くんだからしょうがない笑

割とハッキリした色が中心だけど、ドラマの中の通行人みたいな無難な色はテンションが上がらない
合わせやすさや普通っぽさは日常服を選ぶときの話、お出かけ用は別


買い過ぎかも知れないけど、反省はしていません笑
ステイホームがあったのも関係してると思うけど
以前に比べて 本当に自分のモノを買う頻度が減ったので、これくらいは自分には普通

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾最近「自分を甘やかし用の予算」と思って 取っておいた分が残ってるんですよね‥

◾なぜかと考えてみると
メディアとか 40〜50代女性の投稿とかで話題になってるモノを買いに走らないせいだと思う


UNIQLOの限定品 DEEN&DELUCAの雑貨や食品 marimekkoなど北欧系インスタ映えアイテムetc
こういうのが人気なのか〜と思うだけで「私も」とはならない
化粧品も基本的なものは何年も同じで、それでないと落ち着かない

SNSで話題!インフルエンサーのオススメ!と言われても
「報酬と引き換えにPRしてる『企業案件』ってやつでしょ?」という目で見てしまう笑


たぶん 他の人より【うちはうち よそはよそ】という意識が濃いのだろう


よく名前を聞くから買ってみたけど、すっごく美味しいってほどでもない‥
ネットの画像ではステキに見えたけど、店頭で実物を見ると違うんだな‥
そんな経験が何度かあるのも あまり乗らなくなった理由

いろいろとバズってる商品があるらしいけど、前回 しまむらにいつ行ったか思い出せないし
近くに輸入品も扱うスーパーがあるので KALDIで買い物したのがいつだったかも思い出せない
でも特に困ってない


◾「持たない暮らし」「節約生活」「シンプルライフ」みたいなスローガンを掲げなくても
【今これが人気!】みたいなものから 適度に距離を置くだけで、自然にムダ買いは減ると思う。


 お読みいただきありがとうございました
20221216012132a94.png

 良かったらクリック応援いただけると励みになります♪




プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR