fc2ブログ

サムライJAPAN 3度目の優勝✨【WBC】


サムライJAPANがやってくれました~🇯🇵

 WBC優勝✨🏆 世界一おめでとうございます

前回王者のアメリカを3−2で制して 14年ぶり3回目の優勝
20230322195216158.png

202303221959440a9.png

世界一になる瞬間って何度見てもいいものだな〜
おめでとう、ありがとう、ほんとに嬉しい
喜びで日本がひとつになる空気も好き🎉

こういう時
「普段そんなに野球見てない人まで騒いで」みたいな人が現れるけど
輝かしい瞬間を見たら拍手を送りたくなるのは当たり前のこと。


もちろん勝利を願ってたけど、全勝までは予想してなくて‥ 凄いことですよね
期待を超える強さだったし、チームの雰囲気が良いのも見てて楽しかった♪

大差で勝利したり 劇的逆転があったり 心配されてた選手が見事な復活をしたり
「やったー!」と叫びたくなることが何度もあったけど
それは優勝してから、と思って我慢してました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして決戦の今日 試合の時間
私、親が整形外科に行くための送迎してました… 🚗

お休みの後のためか、総合病院の待合いスペースは思ったより人が多くて
患者さんも そうでない人もテレビに釘付けのライブビューイング状態

メンタルが弱いので(?) 緊迫の9回になると 胸が痛いというか、見るのがしんどくなってきたけど
家のテレビと違って消せないし 聞こえてくるし、茶の間観戦とは違う緊張感に耐えてました笑

日本の勝利が決まった瞬間は拍手が起こって、病院とは思えない 明るいムードに包まれてました🙂

スポーツの力ってすごいですねー
患者さんたち みんな回復パワーが倍増したかも

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

WBCの前から大谷選手は注目されてたけど、やっぱりヒーロー感ありましたね~
圧倒的な強さ・人柄の良さ・爽やかビジュアル 全部持ってて
こんなマンガみたいな人が現実にいるんだなと見る度に思う

短期間でファン急増のヌートバーくんは、アメリカ人の明るさ おおらかさと
日本人の真っ直ぐさ 一致団結の精神を持った日米のいいとこ取りのような選手
素敵な家庭で育ったんだろうなという感じ

‥というか選手全員すごいですよね
あれだけ USA!USA!と響き渡るアウェーの中で 集中して できることを出し切るなんて
精神的にも相当タフじゃないと務まらない

才能溢れる選手たちの力を最大限に引き出す栗山監督も素晴らしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⚾あと アメリカで戦うということで、アニメの「メジャー」を思い出しました
諦めない気持ちとか、レベルの高い相手にも怯まず気迫で挑む姿とか 似てるなと思う

子供が小学生の頃 NHKでやってたのを私も見てて
大友康平が力強く熱唱する♪終わらない夢を 胸に抱えて〜 っていうオープニング曲がまた良かった

20230322205911b8a.png

◾日本はスポーツ系のマンガやアニメの名作が多くて、見てて涙したことが何度もあるけど
リアルの世界で戦う選手たちは いつもそれを超える感動をくれて
心に光が差すような、前向きな気持ちが残る

それは、次世代の日本人アスリートを 世界の舞台に導く明かりになるのかも知れない。


 お読みいただきありがとうございました♪

202303240635491bc.png
たくさんのご訪問や感想 ありがとうございます


原作者 満田先生によるMAJORと大谷選手のコラボイラスト、カッコいいですねー↓
2023032918550864c.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります♪






スポンサーサイト



ありがとう


ワールドカップでの激闘を終えて、日本代表が帰国
20221207223509379.png

全力で向かっていく勇気や諦めない姿勢、見る度に感動
ポジティブな気持ちをたくさんもらった


クロアチア戦の後は、目標のベスト8にあと一歩という終わり方だったので
選手の涙や「悔しい」という言葉がつらかったけど‥
強豪ドイツやスペインに勝利して、内外で【歴史的勝利】と言われる結果を出し 晴れやかな顔で帰国
おつかれさまでした


今回の日本代表 雰囲気も良かったし、もうこのメンバーで戦う姿が見られないのが淋しいなぁ
🇯🇵
日本人としての自覚や誇りを口にする若手たちを見て
「世界で活躍する実力があって イケメンでサムライ魂も持ってるなんて最高やな♡」と頼もしかった


次のワールドカップでも 躍動するサムライブルーでいてほしいから
カタールワールドカップが終わっても応援を続けますよー
日本のクラブに戻る選手も 海外のクラブに戻る選手も、日本の宝✨


今は誰もが自分の端末で 自分の見たいものをそれぞれ見てる時代だから
世代を超えて みんなで一緒にハラハラしたり喜んだりしたのも、かけがえのない時間

暗いニュースが多い中
サムライジャパンの活躍は 日本を明るくして、日常に活気をくれた感じがする🙂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワールドカップが始まってみると 予想外のことが色々あって、思ってたよりずっと楽しかった♪
今までのワールドカップの中で一番見たかも

注目度低めのチームが優勝候補に勝利!ということが何度も起こったり
(日本 サウジ モロッコetc)
幼なじみの2人が 世界の舞台で共に戦って強敵を撃破とか
ブラジルのリシャルリソンの超人的なゴールとか‥ みんなカッコよすぎる
2022120723492713d.png
それ アニメの話じゃなかった?現実の選手がやっちゃうの!?というドラマの連続で
詳しくない自分でも かなりテンションが上がった笑

サッカー選手を夢見る男子が世界中にいる理由が何だか分かる
そんな感じの ヒーロー多めのワールドカップでした

20221208001525382.png
↑世界と戦える日本を見せてくれて、ありがとうございました🇯🇵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⚽FIFAが公式SNSで
「ピッチの中でも外でも気品のあった日本代表」と称える
プレーに加えて、施設を美しく使うことや礼儀正しさなどの振る舞いも注目された

こういう国に生まれ育って良かった、日本人であることが誇らしい
2022120801201308a.png

ゴミを片付ける、ロッカールームをキレイに使うというのは日本では当たり前のことだけど
海外の人には驚きだったようで
「立つ鳥跡を濁さず」の文化も世界に見せたんですね ブラボー♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本代表は帰国したけど、ワールドカップはこれからトップ争い
優勝どこだろう? 個人的にはブラジルとフランスの頂上決戦を見たいなー
202212080022046cd.png


余談
日韓ワールドカップの頃、イギリスに住んでいて
テレビは ワールドカップのニュースを伝えるついでに 日本の食事や交通についても伝えてました
あるレポーターが
「なんと日本には このような宿泊施設があるんです」とカプセルホテルのレポをしていて
そんなに驚くようなものなのか?と思いながら見てました

ベッカム全盛の頃だったけど、彼は今も存在感ありますね



 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを押していただけると励みになります↓





スペイン無敵艦隊を撃破 ⚽


ワールドカップで日本代表が また感動させてくれましたね〜

 優勝候補スペインに2-1で勝利🇯🇵
 おめでとうございます!

20221202202144c8d.png


もちろん勝ってほしいと思ってたけど、相手は「無敵艦隊」と呼ばれるスペイン
世界中のサッカー少年が憧れるクラブ、レアル・マドリードを擁する国

コスタリカ戦では なんとなく勢いの無かったサムライジャパン
どうなるのかな‥と霧の中状態で決戦の日が来る
202212022026017bb.png

カフェオレを用意して 張り切ってテレビの前に座るけど
ああ〜厳しいなあ‥と途中で寝てしまう ←メンタル弱いので 不利な時は直視できないダメ観戦者

そして早朝
友人宅で観戦していた息子が「勝った!!」と言って帰ってくる
(ほぼ寝てないのに いつも通り大学に行ける若さが羨ましい笑)

ええ!そんなことあるの!?とABEMAのダイジェストを見たりニュースをチェックすると

本当に日本が勝ってた すごいすごいー
盆と正月が一度に来たよう ←表現が古い

202212022043299d7.png

ドイツに勝った時は「奇跡」と呼ばれたけど スペインにも勝利
優勝経験のある強豪を2回も撃破して、まぐれではなく実力だと証明した🇯🇵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

解説の松木さんが
「とてつもないこと、休日にしてほしい」と言ってた笑

流行語大賞の発表は終わったけど、今みんなの気持ちにある言葉は やっぱり「ブラボー」でしょ

1991年にJリーグが発足して サッカーという競技や選手が注目され始めたとき
欧州の選手なんて異次元の人で、こんな風に戦うところなんて全然想像できなかった
育成のあり方、メンタルや体格の違い、追いつく姿とかイメージできなかった

でも サッカーに関わる人たちはそうじゃなかった
高い目標を掲げてひとつひとつクリアして、日本をここまでにしたんだと思うと
「諦めない」という言葉が とても重みを持って響いてきた。


◾今回のワールドカップは いろいろ予想外のことが起こって、ドラマやアニメより面白いから
今まで関心が薄かったけど 見るようになったという人もいるんじゃないかな
シンプルに「見てて楽しい」という感じ

「俺が決める、オレしかいない」みたいな、強気な発言の堂安選手が 再び弾丸シュートを決めたり
小学生の時 一緒にプレーしてた三笘選手と田中選手が、2人で世界の舞台に出て強豪を倒すとか
少年マンガみたいだけど、マンガより劇的だな~

【歴史的勝利】という言葉を2回も聞けたなんて、なんて幸せな予想外だろう
日本にワクワクと元気を届けてくれて ありがとう✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと こんなことを思ったのは自分だけかもしれないけど
スペイン戦の少し前 コスタリカに負けた後のこと

世界ランキング2位のベルギーがモロッコに負けて
ベルギー国内のサポーターが暴れて 車に火をつけるニュースを見た🔥

こわっ ひどいなそれ
自分は 勝っても負けてもサポーターがゴミを片付ける国の人で良かった‥と思ったあと
日本はスペインに勝利

もしかして サポーターの心掛けも 競技場の空に届いているのかな☁と思った

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もちろん勝敗を決める要素は、実力や環境や選手のコンディションだけど
見えないけれど関係あるんじゃないかな?というものは 有るように思う

なので私は ブログや他の不特定多数が見る場所で、ネガティブなことは言わないようにしていた

20221203022007f74.png

田中碧選手が 所属クラブのあるデュッセルドルフにいる時のインタビューで
『ドイツやスペインの人が「ラクな組み合わせだ」と言うのは分かるけど
同じ日本人が「終わった」と言ってるのを見ると 悲しいし悔しい』と話してたのが残ってて。

📱SNSが浸透して、一般の人の何気ないつぶやきでも 広く遠く届く時代になったのだし
マイナスな空気を作る側には行きたくないなーという感じ

それもあって、あのスペインと戦うのか‥と壁を感じても
見たら暗くなるようなワードを ネットで使うのは避けてました。自分なりの応援とゲン担ぎかな


◾自分のことにしても、他人や社会のことにしても
状況が悪いとき、すぐ「終わった」「死んだ」みたいな言葉を使う人に
運を掴んだ人はいない気がする

思考が行動を導くし、思考は言葉で作られてるから それは当然だけど

サッカーに限らず
アスリートが どんなに苦しい時でも「次のためにできることを精一杯やる」と言うのと対照的

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

🇩🇪🇧🇪
今大会、ドイツやベルギーの一次リーグ敗退など 番狂わせの連続で
今まで「オレら絶対的強者」みたいな存在だった ユーロ勢の立ち位置が変わってきてるのを感じた

🌴🐪
「もう石油の時代は終わりやぞ」「同性愛NGとかアンタの国おかしいよ」etc
昔は搾取して 現代は欧州的正義の押し付けに 実は中東の人もうんざりしてそう

そんなウザいユーロ勢が 負けて暗ーくなってるのは、地元の人にはスッキリする光景で
それも盛り上がりの理由なのかな?と推察した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見えないところで日本代表を支えるスタッフは大勢いるけど
特になくてはならない存在なのがシェフの西さん (SNSやってるの知らなかった~)

NHKのサラメシにも登場したことあるので、ご存知の方も多いと思うけど
選手のコンディションや好みを考えたメニューに、より良い素材の調達
愛情と応援を食事に込めてるのが とても伝わってくる温かい料理人
20221203192543647.png

ワールドカップのために 段ボール何箱もの梅干しなどを積み込む映像を見たことがあるけど
試合を何回することになるのか分からない中、どうやって量を決めてるのかな?
あと テレビでは選手たちが、ごはんの友に瓶詰めのなめ茸をいっぱい食べてて 意外な人気を知った笑

公式の動画STAFF CAMでも、代表メンバーみんな いい顔で食事をしてて
体にも心にもエネルギー補給してるという感じ♪
美味しいごはんがホッとする時間なのは アスリートもサラリーマンも同じですね

西さんはワールドカップ同行はこれが最後だとか 淋しいなぁ‥
最後に腕を振るうのが お祝いメニューでありますように☆


【追記】

↓決勝トーナメント組み合わせ
202212052001597e5.jpg


こんな熱くも美しい話が現実にあるとは
2022120714455504c.jpg


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらクリック応援いただけると励みになります♪




ドイツに歴史的勝利 ⚽


ついに始まったサッカーワールドカップ 注目の初戦

20221124015326c65.png


 日本はドイツに2-1で勝利 
 おめでとうございます!!


気分が沈むニュースが多いこの頃
嬉しい驚きで、日本全体が明るくなるような快挙✨
いい試合だったな~ たくさんの人が元気になったと思う

202211240155379c3.png


何と言っても相手は強豪ドイツ 何度も頂点に立ってる優勝候補

元日本代表の解説者も「引き分けなら上等」みたいなことを言う

私は正直「勝ってほしいなんて無理は言いません とりあえず1点入れてほしい」と思ってて

たまに「勝てる可能性はある」みたいな解説を聞いても
またまたそんな、盛り上げるために無理にポジティブなこと言ってーとツッコミを入れてました
すみません…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツ陣は体格良くて威圧感あるし
大差つけられたらイヤだな 見たいような見たくないような‥と思いつつ 家族とテレビ観戦

前半に1点決められた後は、もうこれで勝負決まったみたいだし 寝ようかと思ったけど
後半、顔触れが変わると流れもガラリと変わって 劇的シーンの連続

⚽逆転の瞬間、家の中で絶叫が響いた笑
試合終了の瞬間 思わず拍手 抱き合って喜ぶ選手たちの姿に 胸がいっぱいになる

サッカーそんなに詳しくないけど、こういうことがあるから見てしまうんだなぁ

◾日本が勝った嬉しさに加えて
「こんなマンガみたいなことが本当に起こるんだ」という高揚感で、幸せな余韻が残る試合になった


直前にカナダに負けた時は「え、大丈夫なの‥?」と思ったけど
ドイツに勝ったのなら もうカナダは気にならない
勝利の女神呼び寄せ権は、ここ一番の時に使うほうがいい💫

VARで正確な判定がされるようになったのも良かったですよね
あれ?ってモヤモヤすることなく、見ていられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本サッカーの振り返り映像を流すとき
何かというと「ドーハの悲劇」の落胆シーンが出てくるけど、歴史を塗り替えることができて良かった 
苦い思い出の場所から 輝かしい場所に変わった。


始まったばかりだけど、まずは おつかれさまでした
「感動をありがとう」って伝えたい
心に光をもらった感じがする✨


カタールまで駆け付けて、全力で声援を送っていたサポーターにも ありがとうって言いたくなった

自分のように
「そりゃ勝ってほしいけど 何とも言えないよね‥」という気持ちではなくて
「絶対に日本が勝つ!」と信じているから 遠い国にも応援に行けるわけで
そういう強い気持ちを持てる人ってステキだなと思う


超えられないと思われてた壁をサムライジャパンが超えた試合🇯🇵
勇気をもらった人が たくさんいるんだろうな

20221124024636bdd.png

20221124024718803.png


半年前のインタビューで「強いとこを食うのが好き」と言ってた伊東純也選手 見事に有言実行↓
20221124035610c9f.jpg
金髪にしてるアスリートは珍しくないけど、伊東選手の金髪はちょっとロックっぽい
全力で走り続けるパワーがあり こんな不敵な佇まいなのに人見知りという、不可解な魅力の持ち主


海外メディアも「歴史的勝利」と大々的に報道↓
BBCニュース日本語版より
20221125061244258.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヨーロッパは 開催国カタールの人権問題について メッセージを発することに選手も参加
イスラム圏の同性愛禁止✘に抗議する腕章を着けようとかやってて
「試合に集中してないから 日本に負けたのでは?」という声もあったよう↓
20221125062018bd6.png
多様性についての考え方は人それぞれだけど
個人的に 4年に1度のサッカー祭りの時までLGBTがどうのとか聞かされたくないなぁ

カタールの人権問題に関するヨーロッパからの批判について、FIFA会長の反論↓
20221124125739a64.jpg

三千年は遡り過ぎだけど
ヨーロッパも かなり非人道的なコトをやってきた歴史があるのは間違いない
アジア・アフリカ・南米と世界中で略奪と植民地支配をしてきたわけだし
キリスト教徒でなければ人間じゃない みたいなことをやってきたんだから
2022112506243156d.png

◾死刑を止めろと日本に言ったり、同性愛認めろと中東に言ったり
欧州は散々えげつないことをしてきたくせに、正義ヅラして他国に干渉するの止めてほしい。

宗教に根付いた慣習を他国がとやかく言うのは 特に違和感がある

欧米は 自分流の人権・環境問題・動物愛護を他国にも押し付けるけど
「鳥が大量に殺されるのは残酷だから、鳥料理でクリスマスを祝うの止めろ」って言われたら聞くの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本の話に戻って

今回のワールドカップも、会場をキレイにしてから去っていく日本のサポーターに注目が集まった
(追記 その後 カタールの大会組織委員会が日本人サポーターを表彰)

選手のプレーも サポーターの行いも讃えられるなんて嬉しいですね♪
日本人で良かった~🇯🇵

20221125063100f6f.png


20221125063228672.png



↓ちなみに カタールの地下鉄を走るのは日本の車輌🇯🇵
20221127001911c50.png

近畿車輌が作ったこちらの車輌、国際的なデザイン賞を2つも受賞 確かにカッコいい

そして、灼熱の国カタールで 水の供給を支える鉄管はクボタが作ったもの

やっぱり豊かな国が選ぶのは 信頼の日本製

(鉄道事業 一度は日本に決めかけたのに、やっぱり中国に頼んだほうが安いとドタキャンして
開通予定の日がとっくに過ぎても運行できない、安物買いの銭失いしてるインドネシアとは大違い)


◾JFAの公式動画で移動や宿泊先の様子を見ると
どこも設備が立派で、お金のある国なんだなーという感じ

練習場所に立つ選手も「芝が素晴らしい」って感心してるし、ロッカールームもめちゃ広くて綺麗
トレーニングマシンのすぐ横にはジャグジー(!)


そして カタールの人たち、ホテルに到着した日本代表をとても歓迎してる様子でした🇯🇵

民族衣装を着た女性が花束を渡してたり、偉いさんみたいな人が並んでたり
ホテルの従業員さんも、出てこれる人はみんな集まって拍手でお出迎えしてたり 温かい雰囲気。


気候や習慣の違う大変さはあるだろうけど
それを補うべく できる限りのことをして環境を整え、選手たちを迎えたんだな〜と思いました。



ご訪問ありがとうございました♪
20221127004145d82.png


良かったらクリック応援いただけると励みになります↓






FIFA WORLD CUP QATAR 2022


今日から11月🍂
1年の終わりが近いのを感じるけど、今年は祭りの始まりでもある♪


11月1日 ⚽ワールドカップ代表メンバーが発表になりました~
(会見のあいさつ長かったですね…)

自分は知識も乏しいし、サッカーファンを名乗れるようなレベルにないけど笑 結構わくわくしてます

2022110115421166f.png


↓会場 
収容人数8万人て‥後ろの人、肉眼で選手が見えるのか? 見えても きのこの山みたいな大きさだろうな
20221101154409055.png


対戦相手がドイツとかスペインと聞いたときは ちょっと力が抜けた‥笑
20221101154532af3.png


↓カタールで戦うメンバー
20221101155512928.jpg

浅野くんて ケガはもう大丈夫なのかな~
旗手怜央 古橋亨梧のスコットランド セルティック組が二人とも選出されなかったのは残念
しかし 決まったからには応援するのみ🇯🇵
とにかく ケガや体調不良などなく、力を出し切ってほしいです


🌍
昔は海外で活躍する日本人選手って中田英寿くらいしか知らなかったけど (古い)
今はドイツ フランス オランダ スペインetc、ヨーロッパ中で日本人選手が躍動する姿がある。

日本と全然違う環境で暮らし、世界中から凄い選手が集まってくるチームに所属して
あんな体格のいい人たちの中を 風のように駆け抜けながらボールを操る
みんなすごいなぁ‥って元気がもらえて、それでまたちょっとずつサッカーを見るようになりました。


 お付き合いいただき ありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪




202211022301449ec.png
ご訪問やクリック応援 ありがとうございました

プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR