fc2ブログ

捨てる前に (記事にしてない気になるコト)

2022.1.21〜

本や雑誌を捨てる前に、気になった記事を自分用に残しておくための場所です

20220124025154e60.png



2018  週刊文春 食生活に関する記事

前の日に作ったカレーを温め直して食べる時
何となく レンジより鍋でぐつぐつしたほうが美味しいと感じていたけど、科学的な理由があったらしい

電子レンジのマイクロ波は食品中の水分・油分を激しく揺らすので、油分やタンパク質が劣化する

食中毒対策を考えても、油分の多い部分が集中的に加熱されるレンジより 全体的に加熱される鍋での温め直しが好ましい

ブロッコリーや葉物野菜など水溶性ビタミンの多いものはレンジ調理向きだが あくまで短時間で

202201240253466ed.jpg


20220124025431725.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「警告!ウイルス感染しています」とパソコン・スマホに表示される詐欺

連絡すると、費用として数万円請求される
前から 自分のスマホでもしばしば見るけど 知らない人も割といるようで…
身内に年配のパソコンユーザーがいたら「電話しちゃダメだよ」って教えてあげた方がいいかも知れないですね

20220125212956fc5.png



2022.6 生魚に潜むアニキサスが起こす食中毒の怖さについて↓
(女性自身)

202207010125076e7.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022.11

災害の時、SNSで拡散される嘘の情報に注意
「動物園からライオンが逃げ出した」「□□が買い占められていてお店にない」など
怪しい情報も多い中、どうやって正しい情報を見つけるか

20221119183622867.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自分も記事を書いてる人間だから、言葉に気を付けたい
批判と誹謗中傷の違い
2022111920145703d.png

でも最近は、自分の意志で常識や道徳に欠ける行いをしておいて
批判されると「誹謗中傷された~」と被害者ぶる人も増えてる気がする



✎隣国について、記事にしてることが多いので【民度】の意味を再確認↓
使い方、間違ってなかった笑

パクリ・泥棒・ディスカウントジャパン(日本の悪口 言いふらし運動)をやってる国について
「民度が低い」と書くのは 悪口ではなく事実
20221119212451e04.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心の問題で通院する人が増えてるようだけど
薬に頼るだけでなく 食生活の見直しも必要という記事↓

2022111921462405b.jpg


20221119214752d50.jpg


ワクチン接種後の死亡、神奈川県だけで100人以上↓神奈川新聞

20221123150921094.png


中国の動画投稿アプリtiktok 個人情報を抜かれる危険性 MAGNEWS
20221123151117359.png


アメリカ通信当局もGoogleとAppleにtiktokを扱わないよう要請
202211231513554a9.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【陰謀論】という言葉を しばしば聞くようになった

「あの地震は人工的に起こされたもの」など、珍説を信じるのは インチキ宗教の信者と同類だし
マスコミが伝えないニュースを全て「陰謀論、デマ」と片付けるのも大切なことを見落とす

偏らないように情報収集することが大切なんだろうな

20221123183839c81.png
↑情報収集がSNSだけでは、自分の信じたいことしか受け入れない頭になってしまいそう

ネットも、テレビ新聞など昔からのメディアも 両方必要
自分と違う考え方を聞いてみることも必要
20221123184104caf.png

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2023.5.31 📱 スマホの弊害


親がスマホに夢中で子供を放置(育児放棄)
スマホネグレスト
20230601013145cab.png


小中学校、スマホを使ったイジメ
202306011356381b1.png


親子で催しに参加した際の写真を切り取り、嫌がらせで 母親の顔まで拡散された
勝手に写真を使われ遺影のように加工して拡散された等 記念写真が怖くなるような事例も。
20230601135930952.png


スマホネグレクトという言葉を知ったのは最近だけど1年前から記事が出ていた
こういう大事なことは言わないテレビ
202306020007004ec.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「中国のEVは進んでる」とテレビが言ってるの本当なのかな?
自転車のバッテリーすら まともなもの作れないのに
20230602001011ce4.png

↑安物買いの銭失いという言葉があるけど、下手したら命を失うチャイナクオリティ


40〜50代の主婦の「節約」って?
202306082029080c6.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2023.6 生成AIとクリエイターの失業
20230609103549a95.png


20230609103631d2f.png


↓AIが歌手を失業させる?
中国 過去の人気歌手の声で 他人のヒット曲を歌う音声をAIが作成して、注目を集める
202306091037495e2.png


絵や演奏、時間と労力をかけて習得した個人の技術が簡単にパクられ 違うものに作り変えられる
そして真剣に学んで技術を習得した人がその仕事に就けない
怖い世の中になったものですね‥

202306091101350f3.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2023.6

マスコミは何かと叩くけど、私は入管施設の方々を応援してるし
日本を守ってくれてることに感謝してます🙂

マスコミや野党は 人権とか差別とか叫んでるけど
入管施設の外国人って 普通の外国人ではない

日本にいる資格もないのに居座ろうとして 帰らずにゴネてる外国人
日本人の税金に寄生して ラクに暮らそうとしてる悪質外国人
彼らの要求をハイハイと聞く必要なんてない

自国が戦争してるわけじゃないんだし「故郷にお帰りください」と伝えるのはごく普通のこと
20230609123658853.png



やたら出てくるウィシュマさんの妹さんたち…
2023060913203464c.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト



自分メンテナンスの基本


日々の過ごし方の心掛けをまとめた自分用メモですが、良かったら参考にどうぞ

特に目新しい話はないのですが、一般的過ぎて忘れがちになる事もあるので書き留めました。

いろんな健康法・美容法があるけど結局基本はこれ

アンチエイジングも免疫力アップも開運も
効果があるのは 基本的なことを続けること

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◾バランスの良い食事
 植物性のもの・新鮮なものを多く
 塩分 糖分 油分は控えめに 
 添加物はできる範囲で避ける


◾適度な運動
 無理なく続けられるものを毎日
 全身使う運動と「ながら」の気楽なものと併せて
 日常生活の中で歩く時間を持つ


◾十分な睡眠
 基本は7時間 リラックスした状態で床に就く
 寝る直前のスマホはNG 良質な睡眠の妨げになる
 睡眠は細胞が再生されている大切な時間


◾ストレスを溜めない
 幸せを感じる時間を持つ
 情報の過剰摂取を避ける


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他

・メインの前に野菜を食べる「ベジファースト」な食べ方で糖質の吸収を抑え、太りにくい体作りを

・毎日 体重計に乗る(見たくない日もあるけど笑)

・朝食抜きは記憶力・集中力が下がるし低体温を招く 朝九時までに食べるのがベター
夕食は早めの時間に 少なめに

・疲労回復に効くのはシャワーより浴槽入浴

・メイクが億劫に感じる時も
清浄・保湿・日焼け止めだけは欠かさない

・知的好奇心や新しい物への興味を持ち続ける

・こうしたい・こうなりたいと思ったことを書き出す
具体的にすることで行動に繋がる
(書き出しはネガティブな気持ちの整理にも有効)

・心がモヤモヤする時は とりあえず掃除

・モノを持ち過ぎない
情報に影響されて欲しくなっているのか、自分が心から必要としている物なのか見極める

・ネットは 世論を誘導するための記事や
財布を開かせるのが目的の情報も多いことを認識しながら利用する

・とても尊敬できる人や共感できる思想に出会っても
話を鵜呑みにせず自分の頭で考える
(政治・宗教から動物愛護や断捨離まで いろんなリーダーがいるけど 教祖も人間だから間違いもある)

・早めに加齢に備える
眼・歯・脚力は特に大切なので不調を感じたらすぐに診てもらう 

2021073002114062a.jpg
撮影2021.6

たくさんの生き方・暮らし方の本を読んで 
美容健康に関する番組やサイトで専門家の話を聞いて
メモを取ってるうちに ノートに蓄積された自分メンテナンスの方法

紙のノートを整理する際に読み返してみて、
何年も経過してから読んでも コレは確かだなと感じたもの
「身近にいる 生き生きと年齢を重ねてる方も同じことをしてる」と思ったものを こちらに書き写しました。

お役に立てると嬉しいです

◾次々と新しい健康法が出てくるけど
子供の時に聞いた「早寝早起き朝ごはん」の規則正しい生活は何才になっても大事ということですね 


参考文献の一部です 
20210731020744a65.jpg


そして 自分を気に掛けてくれる周りの人、専門家や偉人の言葉に 謙虚に耳を傾けつつも
一番きちんと聞かなきゃいけないのは 自分の心の声
大事なことを決めるとき「誰々が言ってたから」という理由を使わない

 健やかな心身を保つためには
 客観的視点を心掛けながら 自分軸で生きる

202112071426270c4.png


20211207142853e83.png


202204020306359d0.png


 お読みいただきありがとうございました
 良かったらランキングボタンか拍手ボタンを
 押していただけると励みになります♪
 21.7.30





1年前の記事ですが
「暑さのせいにして だらけないよう注意」と
自分に言うために 見やすい場所に置き直しました




Promenade


撮影 2022.6.13 

20220613224643e3f.png



評価の高かった広告
「ミレニアル+Z世代の心に響くデザイン」より
ポカリスエット
202207060253138d1.jpg


earth music&ecology
202207060300455c0.jpg


PARCO
20220706030141ad0.png



エリザベス女王のカラフルな装い 好きだったな…
ツイード素材がとてもお似合いだった
202209172336392fa.png



202209172345498b6.png
↑買いたい、モノを増やすな、のせめぎ合いで葛藤中のデスクランプ


髪をまとめたとき ゴムを可愛く隠してるくれるヘアーカフ 使える♪と気に入って増えてしまった
202207240221557d6.jpg


ブレスレットも増えてるし笑 
こういう傾向は親族で自分だけなので なぜこうなったのか謎
20210503013944cfe.jpg



ハイブランドのショッパー(紙袋)が捨てられなくて
他の人はどうしてるのか検索したら、工作の材料になってた笑
20210809151935892.png

自分の家に置きたいとは思わないけど、キレイに出来てて感心する やっぱり日本人て器用だな〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お花を見に行ったとき「○○が見頃」と書いてあるボードに薔薇の名前がなくて
見頃を過ぎたのか…と思いながら入ってみたら綺麗に咲いてて嬉しかった

20220918021054cbb.png


年上で綺麗だなーと思う女性 どちらも1968年生まれ アラフィフ美女
クール系 高橋里奈さん 清楚系 水谷雅子さん
202210181526562e5.png


ファッションセンスが好きなのは田丸麻紀さん(78年生まれ)
20221018153946753.png


顔立ちが好きなのは エビちゃんこと蛯原友里 なんとなく猫っぽい顔に惹かれる、
モテ系コーデのアイコンだった20代も ママになった40代の今↓も素敵
2023011300524104c.png



2022.11
今さらだけど、オリバーガルの絵が欲しくなってる
百貨店で実物見たら、やっぱりいいな~と思ったので
ポップでラグジュアリーで華やか✨
20221120202055653.jpg

20221120202527028.jpg

202211202157423c8.png



お付き合いいただき ありがとうございました




プロフィール

raffine

Author:raffine
活字が好きなアラフィフ主婦 家族は夫と息子とカメ🐢
近鉄線圏内在住
お出かけ先は美術館や美味しいお店などインドア中心です

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR