2021/03/07
ありのまま志向
書店に行って 生き方本みたいなのを集めたコーナーを見てると
「ありのままで」とか「無理せず」とか「そのままのあなたでいい」みたいなタイトルの本が多くて
そんなに疲れてる人が多いのか…と思った。
仕事や子育てで無我夢中な日々も一段落して人生後半みたいな人に言うならまだ分かるけど、
本の感じからすると若い女性が主な対象らしい。
だけど…若いときに無理しなくていつ無理するのよ?
と思ってしまう
「このままでいい」では成長もないけどいいのか?
テレビを見てると、コロナで活動が限られてしまっても くじけずに部活を一生懸命やってる高校生や地元の活性化のための活動する20代を見て 希望を感じたりするんだけど、
頑張る人と頑張らない人に二極化してるんだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自分が年を取ったとき年金がもらえるかどうか分からないから あまりお金を使いたくない」
という若い人の声をしばしば聞く
頑張ったところで生活が良くなるとは思えない、という意識が「頑張らなくていい」という声に共鳴してしまうのかも知れない。
税金も高くなるばかりだし 確かに頑張っても良くなる保証はないけど、
「無理したくな〜い」と ぬるく生きてたら 年取ったとき何も残らないような気がする。
全力でガツガツやるということが否定的に見られがちな風潮って 何だか寂しい
そう言えばスポ根のアニメやドラマも見なくなった。
昔のように「試合に負けたからグラウンド10周ランニングだ!」なんてやってたら、今は人権侵害って言われそうだもんなぁ… 面倒くさ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
収入アップが難しい世の中で、若い人は生活や娯楽を安く済ませて そんな中でそれなりに楽しく生きてるようにも見える
良く言えば、身の丈に合った暮らし方
悪く言えば、向上心がない
買い物はメルカリの中古品で十分という子もいるし
ユニクロ系列のGU(ジーユー)はユニクロより安くて流行デザインを揃えていて いつも賑わっている
だけど、
安くて着回しのきくGUの服やコンビニで買えるスイーツの写真をインスタグラムに上げて
「いいね」の数を気にする時間があるなら
もっと自分を高めることに使ったほうが良くないか?
と昭和な自分は思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪ありのままの〜と言えば
「アナと雪の女王」の頃から普通になってきたキャラの描き方、あれってカワイイのか?
眼球がギョロギョロしてて怖いんだけど…
シンデレラ辺りの昔の絵の方が品があって好きだな〜
お読みいただきありがとうございました
良かったら拍手ボタンを押していただけると
励みになります
拍手コメントの感想、感謝しつつ拝読してます
今ちょっと余裕がなくてコメント欄を開けられず
申し訳ありません。